死ぬまでにしたい10のこと
しぬまでにしたいじゅうのこと My Life Without Me- 上映日
- 2003年10月25日
- 製作国
- スペイン カナダ
- 制作年
- 2002
- 上映時間
- 106分
- レーティング
- ジャンル
- ドラマ
解説
癌を宣告された若い女性が残りの人生を悔いなく生きる様を描いた感動作。監督・脚本は「あなたに言えなかったこと」のイザベル・コヘット。製作総指揮は「トーク・トゥ・ハー」などの監督として知られるペドロ・アルモドバルほか。撮影は「死者とのちょっとした取引」のジャン・クロード・ラリュー。出演は「めぐり逢う大地」のサラ・ポーリー、「ウインドトーカーズ」のマーク・ラファロ、「デュエット」のスコット・スピードマン、「トーク・トゥ・ハー」のレオノール・ワトリング、「コップランド」のデボラ・ハリー、「ミリオンダラー・ホテル」のアマンダ・プラマー、「フリーダ」のアルフレッド・モリーナ、「めぐり逢う大地」のジュリアン・リチングズほか。
映画館で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「死ぬまでにしたい10のこと」のストーリー
清掃の仕事をしている23歳のアン(サラ・ポーリー)は、夫のドン(スコット・スピードマン)と、二人の娘とトレーラーハウスで暮らす主婦。しかしある日、突然の腹痛に倒れ、トンプソン医師(ジュリアン・リチングズ)に癌で余命2~3ヵ月と宣告される。アンはドンと母(デボラ・ハリー)には貧血だと説明。そして夜更けのコーヒーショップで今までの人生を振り返りつつ、死ぬまでにしたいこと10項目のリストを作る。さっそくそれを実行していくアン。そんな時、コインランドリーで、コーヒーショップにいた男リー(マーク・ラファロ)が声をかけてくる。帰宅し洗濯物の袋を開けると本が一冊入っており、電話番号を書いた紙が挟まれていた。恋人と別れたばかりというリーの家を訪ねたアンは、彼と恋におちる。優しい夫のドンには、隣の家に越してきた自分と同じ名前のアン(レオノール・ワトリング)が、新しいパートナーになってくれるよう密かに願う。そして、10年も刑務所にいる父(アルフレッド・モリーナ)と面会。したいことを一通り実行したアンは、母やドンやリーに最後のメッセージをテープに録音して、亡くなるのだった。
「死ぬまでにしたい10のこと」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「死ぬまでにしたい10のこと」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | スペイン カナダ |
製作年 | 2002 |
公開年月日 | 2003年10月25日 |
上映時間 | 106分 |
製作会社 | エル・デセオ=マイルストーンズ・プロダクションズ=マイ・ライフ・プロダクションズ=SLU |
配給 | 松竹 |
レイティング | |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2003年10月下旬号 | 特別企画 秋の特選、ミニシアター系作品 「死ぬまでにしたい10のこと」 |
2003年11月下旬号 | 劇場公開映画批評 死ぬまでにしたい10のこと |
2003年12月下旬号 | 日本映画紹介/外国映画紹介 死ぬまでにしたい10のこと |