トリコロールに燃えて
とりころーるにもえて Head in the Clouds
解説
第二次大戦前後のパリを舞台に、奔放で刹那的な恋愛に生きる女性を描いたラブストーリー。主演は「モンスター」でアカデミー主演女優賞に輝いたシャーリーズ・セロン。共演に「バニラ・スカイ」のペネロペ・クルスと「コール」のスチュアート・タウンゼント。監督は「泉のセイレーン」「キャメロット・ガーデンの少女」のジョン・ダイガン。
ユーザーレビュー
「トリコロールに燃えて」のストーリー
1933年、英国の貧しい大学生ガイ・マリオン(スチュアート・タウンゼント)は、美貌と天真爛漫な振る舞いで名高い上流階級の娘ギルダ・ベッセ(シャーリーズ・セロン)と出会う。全く生きる世界が違うゆえにお互いに強く惹かれ合い、一夜を共にする二人。しかし、ギルダはガイの愛の告白を受け入れることなく、単身パリへと旅立っていく…。3年後、大学を卒業したある日、忘れかけていたギルダからの手紙に導かれパリに渡ったガイは、女優やカメラマン、アーティストと次々と自己表現の場を求め、華やかに暮らすギルダと再会する。芸能活動の援助を目当てにパトロンとベッドを共にすることを止めない奔放なギルダ。彼女は、14歳のときに占い師から「あなたの34歳以降の人生が見えない」と告げられたことが脳裏から離れず、とにかく生き急いでいた。そして、その本当の願いは、恋人のガイ、スペインの内戦を逃れてきた友人のミア(ペネロペ・クルス)の3人で暮らすことだった。迫りくる戦争の現実に背を向け、1930年代パリ特有の享楽的な生活を謳歌する3人。しかし、台頭するナチスの勢力は次第に彼らの生活に影を落とし始め、ガイとミアはいつまでたっても快楽主義的な生活を追い求めるギルダを残し、内戦の激化するスペインに渡る。月日が流れ、世界は遂に戦争に突入していった。そして、レジスタンス活動のためにナチス占領下のパリに舞い戻ったガイが見たのは、ドイツ将校に寄り添い街を歩くギルダの姿だった。相変わらず自分の幸せだけだけを追い求めているかに見えるギルダ。しかし、戦争の荒波は彼女の人生、そして彼女自身をも大きく変えようとしていた。
「トリコロールに燃えて」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「トリコロールに燃えて」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ラブロマンス 戦争 |
製作国 | アメリカ イギリス スペイン カナダ |
製作年 | 2004 |
公開年月日 | 2004年10月30日 |
上映時間 | 121分 |
製作会社 | レムスター=スパイス・ファクトリー=ベルティル・オルソン・プロダクション=ダコタ・フィルムズ=タスク・プロダクション |
配給 | ギャガ=ヒューマックス |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
カラー/サイズ | カラー/シネスコ |
音量 | ドルビーSRD |
公式サイト | http://www.gaga.ne.jp/tricolore/ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2004年11月上旬特別号 |
特集 「トリコロールに燃えて」 スチュアート・タウンゼント インタビュー 特集 「トリコロールに燃えて」 ジョン・ダイガン監督 インタビュー 特集 「トリコロールに燃えて」 シャーリーズ・セロン論 特集 「トリコロールに燃えて」 作品評 |