照明熊谷学校

しょうめいくまがいがっこう
上映日
2004年12月4日

製作国
日本

制作年
2004
上映時間
76分

レーティング
ジャンル
エロス

check解説

鈴木清順の「東京流れ者」、相米慎二の「セーラー服と機関銃」、和田誠の「快盗ルビイ」、カルト的人気を博す長谷川和彦の「太陽を盗んだ男」、露天風呂での濡れ場が語り草になった勝新太郎の「座頭市」…。照明技師・熊谷秀夫の手がけた照明は、そのまま日本映画史に残る優れた作品群ばかりである。大映京都から日活シスター・ピクチャー、ロマンポルノを経て、「透光の樹」まで、およそ50年あまりの時を、熊谷秀夫の言葉と彼の光で照らされた25本の映画たちとともに多くの証言を交えて綴るドキュメンタリー。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
  • 【DVD】照明熊谷学校

TVで観る

ユーザーレビュー

「照明熊谷学校」のストーリー

大映京都に学び、日活に移って独特の解釈でSPやロマンポルノを深め、その後フリーとなり長谷川和彦、相米慎二、和田誠ほか多くの監督の作品を輝かせた照明技師・熊谷秀夫。彼がその唯一無二にしてマジカルな技術を語るドキュメンタリー。カメラは「透光の樹」の撮影現場にも入り込み、根岸吉太郎監督をはじめ、スクリプターの白鳥あかね、美術の小川富美夫、ヘアメイクの吉野節子、衣裳デザインの小川久美子、照明助手チーフの林大樹らの談話を挟みながら、そこでの熊谷の精力的かつ魅力あふれる仕事ぶりをとらえてゆく。俳優代表として、和田誠監督「快盗ルビイ」、「怖がる人々」、「真夜中まで」に主演した真田広之も、熊谷についてコメントする。さらにこのドキュメンタリーのナレーションを、「快盗ルビイ」のヒロインこと小泉今日子が担当する。

「照明熊谷学校」のスタッフ・キャスト

スタッフ
キャスト役名

「照明熊谷学校」のスペック

基本情報
ジャンル エロス
製作国 日本
製作年 2004
公開年月日 2004年12月4日
上映時間 76分
製作会社 フェローピクチャーズ
配給 フェローピクチャーズ
レイティング

関連するキネマ旬報の記事

関連記事一覧
2004年12月上旬号 キネ旬チョイス 「照明熊谷学校」 作品評
キネ旬チョイス 「照明熊谷学校」 榎戸耕史監督、照明技師・熊谷秀夫を語る