解説
18世紀末のイギリス上流社会で、数々の困難を乗り越え結ばれる若い男女の恋を描いたラヴ・ストーリー。監督はこれが長編デビューとなるジョー・ライト。脚本はこれが映画デビューとなるデボラ・モガー。原作はジェーン・オースティンの名作小説『高慢と偏見』。撮影は「アイ・アム・デヴィッド」のロマン・オーシン。音楽は「イン・ディス・ワールド」のダリオ・マリアネッリ。衣裳は「ヴェラ・ドレイク」のジャクリーヌ・デュラン。出演は「ドミノ」のキーラ・ナイトレイ、これが映画デビューのタルラ・ライリー、キャリー・マリガン、「ダイ・アナザー・デイ」のロザムンド・パイク、「コールドマウンテン」のジェナ・マローン、同じく「コールドマウンテン」のドナルド・サザーランド、「ビヨンドtheシー/夢見るように歌えば」のブレンダ・ブレッシン、「ブロンドと柩の謎」のクローディ・ブレイクリー、「エニグマ」のマシュー・マクファディン、「抱擁」のトム・ホランダー、「ラヴェンダーの咲く庭で」のジュディ・デンチ。
映画館で観る
配信で観る
-
Amazon Prime Video30日間無料
TVで観る
「プライドと偏見」のストーリー
イギリスの田舎町に住むベネット家の隣に、大金持ちの貴公子ビングリー(サイモン・ウッズ)が引っ越してくる。舞踏会の夜、ビングリーは、美しく慎み深いベネット家の長女ジェーン(ロザムンド・パイク)にダンスを申し込むが、彼の親友ダーシー(マシュー・マクファディン)は気難しげな態度のまま。才気溢れる次女エリザベス(キーラ・ナイトレイ)はダーシーに強い反感を抱く。しかもハンサムな青年将校ウィッカム(ルパート・フレンド)に心奪われたエリザベスは、彼が幼なじみであるダーシーの悪口を言うのを聞いて、ますますダーシーが嫌いになった。まもなくして、ベネット家を相続する予定の遠縁コリンズ(トム・ホランダー)がやってきて、エリザベスにプロポーズするが、彼女はそれを拒否。しばらくして、キャサリン夫人(ジュディ・デンチ)の豪邸で、エリザベスはダーシーと再会。ダーシーは突然、彼女に愛の告白をした。厳しい言葉を返すエリザベス。だがやがて、ベネット家の末っ子リディア(ジェナ・マローン)が、ウィッカムに連れられて駈け落ちする事件が勃発。ダーシーはベネット家の代わりに持参金を用意してウィッカムに渡し、彼とリディアを結婚させた。その配慮を知ったエリザベスは、自分もダーシーを愛していることに気づく。キャサリン夫人の猛反対を受けたものの、2人は結婚することを決めるのだった。
「プライドと偏見」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「プライドと偏見」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ラブロマンス |
製作国 | イギリス |
製作年 | 2005 |
公開年月日 | 2006年1月14日 |
上映時間 | 127分 |
製作会社 | スタジオ・カナル=ワーキング・タイトル |
配給 | UIP |
レイティング | |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
カラー/サイズ | カラー/シネスコ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2006年1月下旬特別号 |
作品特集 「プライドと偏見」 作品評 作品特集 「プライドと偏見」 マシュー・マクファディン インタビュー 作品特集 「プライドと偏見」 ロザムンド・パイク インタビュー 作品特集 「プライドと偏見」 ブレンダ・ブレッシン インタビュー 作品特集 「プライドと偏見」 ジョー・ライト監督 インタビュー 作品特集 「プライドと偏見」 原作者ジェーン・オースティンについて |
2006年3月上旬号 |
劇場公開映画批評 プライドと偏見 日本映画紹介/外国映画紹介 プライドと偏見 |