解説
沖縄を舞台にした歌詞とメロディが多くの人々から支持された国民的名曲『涙そうそう』をモチーフに、切なくも美しい兄妹の愛の感動ドラマ。主演の兄・洋太郎には、「ジョゼと虎と魚たち」「春の雪」の妻夫木聡、妹のカオルには「タッチ」「ラフ」の長澤まさみ。「いま、会いにゆきます」で初めてメガホンをとったテレビディレクター土井裕泰の監督2作目。
映画館で観る
配信で観る
TVで観る
「涙そうそう」のストーリー
沖縄で暮らす新垣洋太郎(妻夫木聡)は、飲食店を持つことを夢見ながら、昼も夜もなく働き続ける青年。ひとり暮らしの彼のもとに、義理の妹であるカオル(長澤まさみ)がやってくる。それが洋太郎には、嬉しくてたまらなかった。洋太郎の母親である光江(小泉今日子)は、彼が8歳の時に再婚し、新たな父親の連れ子がカオルだった。幼い頃はぎこちなかった二人の関係も、現在では血のつながった兄妹以上のものとなり、洋太郎にとってはかけがえのない存在となっていた。沖縄本島の高校に合格したカオルは、オバァ(平良とみ)と暮らしていた離島を離れ、洋太郎と一緒に暮らすことになっていた。義父は失踪し、母を病で亡くしていた二人にとって、お互いが唯一の肉親なのだ。古びた洋太郎のアパートで、二人の生活が始まる。ようやく資金が貯まって念願だった居酒屋のオープンに漕ぎつける洋太郎だが、その土地の権利は偽造されたものだった。詐欺に引っかかったことを知る洋太郎。自分と仲間たちの手で塗装した店は解体され、洋太郎は多額の借金を背負ってしまう。恋人の恵子(麻生久美子)も、洋太郎のもとを去っていった。悩み苦しむ洋太郎を励ますのは、カオルだけだった。いつしか洋太郎との間に流れはじめた微妙な感情に戸惑うカオルは、大学の卒業を機に自立する決意を洋太郎に告げる。洋太郎も、それに反対することはできなかった。二人が別々に暮らすようになって1年後、沖縄本土に大型台風がやってくる。その夜、カオルの身を案じた洋太郎は彼女の部屋を訪れる。久々に顔を合せる2人。しかし、洋太郎の肉体は、いつのまにか再起不能の病魔に冒されていた。懸命の看護もむなしく、他界する洋太郎。自分のために、昼夜を問わず働き通しだった洋太郎の愛を改めて知るカオル。その目からは、とめどない涙があふれて尽きることはなかった。
「涙そうそう」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「涙そうそう」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 2006 |
公開年月日 | 2006年9月30日 |
上映時間 | 118分 |
製作会社 | 「涙そうそう」製作委員会 |
配給 | 東宝 |
レイティング | |
カラー/サイズ | カラー |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2006年9月上旬号 | HOT SHOTS 撮影現場ルポ「涙そうそう」 |
2006年10月上旬特別号 |
作品特集 「涙そうそう」 長澤まさみ インタビュー 作品特集 「涙そうそう」 土井裕泰監督 インタビュー 作品特集 「涙そうそう」 作品評 |
2006年11月上旬号 | 劇場公開映画批評 涙そうそう |