解説
ドキュメンタリーとしてテレビ放映された、大阪の新任教師による実践教育を基に「ドルフィンブルー フジ、もういちど宙へ」の前田哲が映画化。出演は「ザ・マジックアワー」の妻夫木聡、「築地魚河岸三代目」の大杉漣、「アフタースクール」の田畑智子、「どろろ」の原田美枝子、「コドモのコドモ」の甘利はるななど。
ユーザーレビュー
「ブタがいた教室」のストーリー
4月。6年2組担任の新米教師・星(妻夫木聡)は、教室に1匹の子豚を連れてきた。卒業までの1年間、その豚を育てて、大きくなったらみんなで食べようという。星の提案に、教頭の仁科(大杉漣)は苦い顔。しかし、生きているものを食べるということの意味を体で感じてもらいたいという星の熱意と覚悟に負け、高原校長(原田美枝子)は学校で豚を飼う許可を出す。6年2組の生徒たち26人は、全員で校庭に小屋を作り、当番を決めて“Pちゃん”と名付けた子豚を飼いはじめた。池沢(田畑智子)のクラスが育てているトマトをPちゃんが食べてしまったり、生徒の母親たちが豚を飼うことに反対したりと数々の問題が発生するが、クラス全員が協力してPちゃんの世話をし、時には一緒に遊んだりして楽しい日々を過ごしていった。ところが、夏休みも過ぎ、卒業まで4ヶ月となった頃、6年2組の中ではPちゃんを食べることに反対する意見が増えていた。Pちゃんをどうするか、クラスのみんなは一生懸命に考え、様々な意見を出していくが、食べるか食べないかの結論は決定しないまま卒業が近づいてくる。そして迎える卒業式。クラスを二つに分けた涙の激論の中、26人の子供たちと星が最後に出した決断とは…?
「ブタがいた教室」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「ブタがいた教室」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 2008 |
公開年月日 | 2008年11月1日 |
上映時間 | 109分 |
製作会社 | 「ブタがいた教室」製作委員会(日活=関西テレビ=読売新聞=Yahoo!JAPAN) |
配給 | 日活 |
レイティング | |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
音量 | ドルビーSR |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2008年11月上旬号 |
特集 「ブタがいた教室」 妻夫木聡インタビュー 特集 「ブタがいた教室」 前田哲監督インタビュー 特集 「ブタがいた教室」 作品評 特集 「ブタがいた教室」 寺脇研が見た「ブタがいた教室」 |
2008年11月下旬号 | REVIEW 2008 「ブタがいた教室」 |
2008年12月上旬号 | 評論家発映画批評 「ブタがいた教室」 |