雨にぬれた舗道
あめにぬれたほどう That Cold Day in the Park
解説
年下の青年を愛した女性の、母性愛的心情と、甘くせつない追憶を描いた叙情編。監督はドキュメンタリー畑出身の「ジェイムス・ディーン物語」で知られるロバート・アルトマン。リチャード・マイルズの原作を脚色したのはギリアン・フリーマン、撮影は新人ラズロ・コバックス、音楽は「殺しの分け前 ポイント・ブランク」のジョニー・マンデル、美術をレオン・エリックセンがそれぞれ担当。製作はドナルド・ファクターとレオン・ミレル。出演は「下り階段をのぼれ」のサンディ・デニス、テレビ出身の新人マイケル・バーンズ。他にスザンヌ・ベントン、ジョン・ガーフィールド・ジュニア、ルアナ・アンダースなど。イーストマンカラー、スタンダード。1969年作品。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「雨にぬれた舗道」のストーリー
秋の冷雨にけぶるバンクーバー。独身の30女フランセス・オーステン(サンディ・デニス)は、公園のベンチでションボリ雨にうたれている青年(マイケル・バーンズ)に魅かれ、自分のアパートに連れ帰り、濡れた服を脱がせ、食事を与えるなど介抱したが、青年は言葉が不自由かと思われるほど無言だった。青年の家は大家族で、姉ニーナ(スザンヌ・ベントン)やその恋人ニック(ジョン・ガーフィールド・ジュニア)は、ふしだらな生活にあけくれ、そんな中で、青年は孤独な毎日を送っていたのだった。フランセスは、彼の肉体に魅かれて幾度も彼を誘惑したが、青年は応じなかった。青年の興味はフランセスの持つ金にあり、彼女自身には関心を持っていないのだった。しかしそれを知ってもフランセスの心は揺がず、青年の気に入ろうとするあまり、若い娼婦(ルアナ・アンダース)を買い、彼にあてがうまでになった。が、実際に娼婦と青年の甘い囁きを戸口で聞くうち、フランセスの嫉妬は押えがたく、情事の最中の娼婦を刺殺してしまった。おびえ逃げようとする青年に、フランセスは優しく愛の告白をはじめた。青年の目からいつしか涙があふれだしていた。(松竹映配配給*1時間47分)
「雨にぬれた舗道」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「雨にぬれた舗道」のスペック
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1970年2月上旬決算特別号 |
特別グラビア 日本映画ベスト・テン 心中天網島/私が棄てた女/少年/かげろう/橋のない川/男はつらいよ/ベトナム/新宿泥棒日記/続男はつらいよ/風林火山 キネ旬試写室 雨にぬれた舗道 外国映画紹介 雨にぬれた舗道 |
1970年3月下旬号 | 外国映画批評 雨にぬれた舗道 |