解説
古泉智浩による同名コミックの映画化。近未来の地方都市を舞台に、人がゾンビ化する感染症にかかった青年と、周囲の人々の姿を描くスプラッターゾンビホラー。監督は、「くノ一忍法帖 影ノ月」の菱沼康介。出演は、「メサイア」の荒井敦史、「天国からのエール」のヒガリノ、「ポールダンシングボーイず」の阿久津愼太郎。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
-
【DVD】ライフ・イズ・デッド
TVで観る
ユーザーレビュー
「ライフ・イズ・デッド」のストーリー
人間の体液によって感染するアンデッド・ウィルス(UDV)が世界中で蔓延している近未来、日本もその例外ではなかった。UDV感染の症状は5段階に分けられており、レベル5になると心臓も思考も停止したまま動き回る、“動く死体”となるため、通称ゾンビ病と呼ばれている。ある地方都市に暮らす赤星逝雄(荒井敦史)は高校卒業間際にUDV感染を宣告され、就職できずにニートになった。UDVの大敵はストレスだったが、社会のUDVへの対応はひどく、その怒りのストレスで逝雄のゾンビ化は進行し続ける。逝雄の父・浩止(小林すすむ)と母・冥子(円城寺あや)は息子を守ろうと奮闘し、妹・消子(ヒガリノ)は兄に献身的に尽くす。しかし、恋人の茜(しほの涼)や友人・面井(川村亮介)、同級生の矢白(阿久津愼太郎)が関われば関わるほど事態は混乱し、逝雄のストレスは増していった。そんな逝雄の希望の光は、担当のナース・桜井(中島愛里)の笑顔だった。ますます厳しくなっていく世間の風当たりにも、赤星家は家族一丸となって立ち向かっていく。しかし、逝雄のUDVレベルはどんどん上がっていく……。
「ライフ・イズ・デッド」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「ライフ・イズ・デッド」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ホラー |
製作国 | 日本 |
製作年 | 2012 |
公開年月日 | 2012年2月11日 |
上映時間 | 93分 |
製作会社 | 「ライフ・イズ・デッド」製作委員会(ポニーキャニオン=アールグレイフィルム=イメージフィールド) |
配給 | アールグレイフィルム |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | 16:9 |
カラー/サイズ | カラー |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2012年2月下旬決算特別号 | UPCOMING 新作紹介 「ライフ・イズ・デッド」 |