解説
ニューヨークの中心タイムズ・スクエアを舞台に自由を求めて街に飛び出した孤独な少女とミュージシャンめざして苦闘する少女2人の心の触れ合いを描く青春映画。製作総指揮はケビン・マコーミックとジョン・ニコレラ、製作はロバート・スティグウッドとジュイコブ・ブラックマン、監督はこれがデビュー作のアラン・モイル。彼とリーン・アンガーの原案を基にジェイコブ・ブラックマンが脚色。撮影はジェームズ・A・コントナー、音楽プロデューサーはビル・オークス、製作デザインはスチュワート・ワーツェルが各々担当。出演はトリーニ・アルヴァラード、ロビン・ジョンソン、ティム・カリー、ピーター・コフィールドなど。
ユーザーレビュー
「タイムズ・スクエア」のストーリー
活気溢れるニューヨークの一角。音楽狂の15歳の少女ニッキー(ロビン・ジョンソン)は、今日もギターをかかえて自作の曲を演奏中だ。しかし、ボリュームをあげすぎたため、トラブルを起こし、精神障害の疑いをかけられ病院に収容されてしまった。そのころ<タイムズ・スクエア再開発>をめざす完全主義者の若手政治家デイビッド・パール(ピーター・コフィールド)の1人娘パメラ(トリーニ・アルヴァラード)は、孤独な気持ちを抑えることができず、深夜放送の人気DJジョニー・ラガーディア(ティム・カリー)に救いを求めた。ジョニーは、パメラの手紙を読みあげ、自由にはばたけと励ます。デイビッドは、そんな娘の状態を心配して病院に入院させるが、そこでパメラは、ニッキーと同室になり、ニッキーの男の子のようなエネルギッシュな性格に興味を抱いた。そして、こっそり病院をぬけ出し、ニュージャージーに向かう2人。パメラが誘拐されたと思い込むデイビッド。初めて父のもとを離れたパメラは、ニッキーと共に様々な体験をする。トップレス・バーで、幼いコスチュームで踊り、ニッキーは自作の歌を歌い、大好評を得る。これを影ながら見守るジョニー。3人の間には友情が芽ばえていた。やがて2人の少女はスリーズ・シスターズ(がらくた姉妹)と称し、そこらじゅうのTVを破壊しはじめた。しかし、この激しくベギラギラした生活は彼女らを疲れさせた。現実のきびしさを痛烈に感じたニッキーは自殺まで試みるが、これを救ったパメラの励ましで、遂に念願だったコンサートをタイムズ・スクエアで行なうことにする。当日、ラジオから流れるジョニーのインフオメーションで、タイムズ・スクエアにぞくぞく集まってくる少女たち。自作の歌を思いっきり歌った後、大歓声の中、ニッキーは、パメラに感謝の言葉を送ると、そのまま姿を消していくのだった。
「タイムズ・スクエア」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「タイムズ・スクエア」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 1980 |
公開年月日 | 1981年6月20日 |
上映時間 | 111分 |
製作会社 | バタフライ・バレー・NV/RSOフィルムズ・LTD作品 |
配給 | 東宝東和 |
レイティング | |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1981年6月上旬号 | キネ旬試写室 タイムズ・スクエア |
1981年6月下旬号 | グラビア タイムズ・スクエア |
1981年7月上旬号 |
グラビア タイムズ・スクエア 小特集 「タイムズ・スクエア」 1 作品評 小特集 「タイムズ・スクエア」 2 作品評 |
1981年8月上旬号 |
外国映画批評 タイムズ・スクエア 外国映画紹介 タイムズ・スクエア |