サバイビング・プログレス 進歩の罠
さばいびんぐぷろぐれすしんぽのわな Surviving Progress- 上映日
- 2013年3月23日
- 製作国
- カナダ
- 制作年
- 2011
- 上映時間
- 86分
- レーティング
- 一般映画
解説
壮大なスケールで人類の進歩史を描き、最先端の学者や思想家たちが人類のサバイバルについて語るドキュメンタリー。「ヒューゴの不思議な発明」のマーティン・スコセッシ、「ザ・コーポレーション」のマーク・アクバーが製作総指揮として参加、映像作家のマチュー・ロワとハロルド・クロックスが監督を務める。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「サバイビング・プログレス 進歩の罠」のストーリー
私たちのノウハウの集積である頭脳が5万年もの間アップグレードされていない古びたハードウェアであるにもかかわらず今も動き続け、21世紀の私たち人類が直面する難解な問題解決を図ろうとしている。人口増、大量消費社会や地球環境破壊など、問題は深刻さを増すばかり。問題解決のために生物化学や宇宙開発という進歩への挑戦が試みられるなか、ベストラー作家で『暴走する文明「進歩の罠」に落ちた人類のゆくえ』の著者ロナルド・ライトは、目先の利益のために将来を犠牲にする「進歩の罠」によってこれまでの文明が繰り返し破壊されてきたことを指摘。現在、人類が文明の崩壊の瀬戸際にあると警告する。そんなライトの差し迫った警告に拍車をかける者もいれば、進歩が招いた人類の危機こそ、人類を救いへと導く鍵だと信じる者もいる。宇宙学者スティーブン・ホーキンス博士は、他の惑星での故郷づくりに目を向け、ヒトゲノムを解読した研究チームの生物学者クレイグ・ベンターは、人類生存のために人工食糧や人工燃料の設計にチャレンジしている。また、著名な環境学者のヴァクラフ・スミルは“持たざる者”が裕福なライフスタイルを目指し“持てる者”が無尽蔵にエネルギーや資源を使い尽くす社会は、やがて大惨事に直面することになると警告。霊長類学者ジェーン・グドール、作家マーガレット・アトウッド、そしてコンゴやカナダ、米国の活動家らは、私たちの知恵と道徳観の進歩に希望を抱いている。
「サバイビング・プログレス 進歩の罠」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「サバイビング・プログレス 進歩の罠」のスペック
基本情報 | |
---|---|
製作国 | カナダ |
製作年 | 2011 |
公開年月日 | 2013年3月23日 |
上映時間 | 86分 |
製作会社 | Big Picture Media Corporation= Cinemaginaire Inc.= National Film Board of Canada |
配給 | ユナイテッドピープル |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー |
音量 | ドルビー |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2013年4月上旬号 | UPCOMING 新作紹介 「サバイビング・プログレス -進歩の罠」 |