解説
1945年に広島で被爆した自らの体験を語り続けてきた故・沼田鈴子さんをモデルに、被爆者の数奇な人生を描いたドラマ。出演は「劇場版 ATARU THE FIRST LOVE & THE LAST KILL」の原日出子、「牙狼<GARO> 蒼哭ノ魔竜」の渡辺裕之。監督は、作家としても活動する中村柊斗。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「アオギリにたくして」のストーリー
福島県を取材していた雑誌記者の片桐千草(菅井玲)は、アオギリを植樹する中年の女性たちと出会う。聞けば、広島で学校に通っていた頃、自分たちの先生だった田中節子さんが亡くなったのだという。次第に節子に興味を持ち始め、広島へ向かう千草。彼女が知る節子の人生とは……。1945年8月6日。3日後に結婚式を控えていた21才の節子(塩出純子)は、広島に投下された原爆により被爆。麻酔薬もないままノコギリで片足を切断され、3日後には婚約者の戦死を知らされる。自暴自棄になり、自殺することばかり考えていたある日、幹の真ん中が抉れて片側が焼け焦げたアオギリの小枝に生えた小さな芽を発見。それを目にした節子は、“どんなことがあっても生きていこう”と決意。原爆の後遺症と闘いながら、家庭科の教師として28年間の教員生活を過ごすが、2度と思い出したくない過去を語ることはなかった。そんな節子が被爆体験を語り始めたのは、アメリカ軍が撮影した被爆直後の映像に、負傷した自分の姿を見つけたことがきっかけだった。1980年代に起きた10フィート映画運動によって制作された原爆記録映画「にんげんをかえせ」に映し出された節子の姿は、世界中に衝撃を与えた。この映画をきっかけに、節子(原日出子)は平和公園のアオギリの木の下で、広島を訪れる修学旅行生に被爆体験を語り始める。世界のすべての人たちが平和で幸せに安心して暮らせるようにと願いながら、アメリカ、ヨーロッパ、ソ連(当時)、マレーシア、シンガポール、ベラウ、フィリピン、ベトナム、アウシュビッツ、中国、韓国、パナマを訪れる。被爆体験について証言し、自分の分身でもある被爆したアオギリの種や苗に、平和への願いやいのちを大切にする心を託して、全国の学校、そして世界に広める活動を進めて行くのだった。
「アオギリにたくして」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「アオギリにたくして」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 2013 |
公開年月日 | 2013年8月3日 |
上映時間 | 120分 |
製作会社 | ミューズの里 (制作協力 AOGIRIプロジェクト=momo企画=ハッピープラザ=Rei23=小笠原企画=e-Kenプロ) |
配給 | ミューズの里(協力 映画センター全国連絡会議) |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
音量 | ステレオ |
公式サイト | http://aogiri-movie.net/ |
コピーライト | (C) ミューズの里 |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2013年8月下旬号 | UPCOMING 新作紹介 「アオギリにたくして」 |