解説
「鉄道員」「八甲田山」など日本を代表する名カメラマンであり、自らメガホンを取った「劔岳 点の記」では第83回キネマ旬報ベスト・テン日本映画監督賞などを受賞した木村大作が、笹本稜平の同名小説(文藝春秋・刊)を映画化。富山県の立山連峰を舞台に、父の遺した山小屋を継ぐ決意をした息子の成長と小屋に集まる人々との交流を描くヒューマンドラマ。父から遠ざかるように東京に出ていた息子を「マイ・バック・ページ」「デスノート」の松山ケンイチが、心に傷を持つ女性を「東京家族」「フラガール」の蒼井優が、父の友人を「20世紀少年」シリーズや「北の零年」の豊川悦司が演じる。主題歌は山崎まさよしの書き下ろし『心の手紙』。
ユーザーレビュー
「春を背負って」のストーリー
長嶺亨(松山ケンイチ)のもとに、雄大な自然が広がる富山県立山連峰で山小屋『菫小屋』を営む父(小林薫)が亡くなったとの知らせが入る。亨は厳しい父から遠ざかるかのように東京で金融会社に勤めていた。帰郷すると、気丈に振る舞う母や沈痛な面持ちの山の仲間たちに交じって、一人見慣れない女性がいた。その女性は高澤愛(蒼井優)といって、遭難しかかっていたところを父に助けられたことがあった。父の思いを知り、亨は『菫小屋』を継ぐことを決心する。山での営業は想像以上に難しく四苦八苦していたところ、父の友人というゴロさん(豊川悦司)が現れる。世界を旅してきたゴロさんの自然に向かうスタンスや愛の屈託のない笑顔に触れながら、亨は自分の新たな道と向き合う……。
「春を背負って」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「春を背負って」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 2014 |
公開年月日 | 2014年6月14日 |
上映時間 | 116分 |
製作会社 | フジテレビジョン=東宝=ホリプロ=北日本新聞社 |
配給 | 東宝 |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
公式サイト | http://www.haruseotte.jp/ |
コピーライト | (C)2014「春を背負って」製作委員会 |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2014年7月下旬号 | 日本映画時評 第305回 日本映画の現状に内部と外部から問いかける |
2014年7月上旬号 | REVIEW 日本映画&外国映画 公開作20作品、60本の批評 「春を背負って」 |
2014年6月下旬号 |
UPCOMING 新作紹介 「春を背負って」 「春を背負って」 作品評 風にふかれて気のむくままに 木村大作「春を背負って」への道 最終回 木村大作監督の新たな挑戦 |
2014年6月上旬号 | 風にふかれて気のむくままに 木村大作「春を背負って」への道 第四回 木村大作監督の演出術 |
2014年5月下旬号 | 風にふかれて気のむくままに 木村大作「春を背負って」への道 第三回 「春を背負って」クランクインまで |
2014年5月上旬号 | 風にふかれて気のむくままに 木村大作「春を背負って」への道 第二回 「北のカナリアたち」へキャメラマンとして |
2014年4月下旬号 | 風にふかれて気のむくままに 木村大作「春を背負って」への道 第一回 「孤高の人」を断念する |
2014年3月上旬号 | 撮影現場、そして監督、本人が語る――「映画のひと」 【現場より】松山ケンイチ 「春を背負って」 |
2013年5月下旬号 | 「春を背負って」SPECIALルポ 木村大作監督の新たな挑戦、いよいよ始動! |
2013年1月上旬号 | 日本映画 NEWS SCOPE CRANK IN, CRANK UP |