解説
1945年のビロクシ訓練所を舞台に、高校を卒業したばかりで徴兵された若者たちが、2カ月間の軍隊生活の中で少年から大人へと成長してゆく姿を描く。エグゼクティヴ・プロデューサーはジョセフ・M・カラチオロとメアリーケイ・パウエル、製作はレイ・スターク、監督は「心みだれて」のマイク・ニコルズ、原作・脚本は「ニール・サイモンのキャッシュ・マンマン」のニール・サイモン、撮影は「ロッキー4 炎の友情」のビル・バトラー、音楽は「サルバドル 遥かなる日々」のジョルジュ・ドルリューが担当。出演はマシュー・ブロデリック、クリストファー・ウォーケンほか。
映画館で観る
配信で観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「ブルースが聞こえる」のストーリー
1945年、ユージン・モーリス・ジェローム(マシュー・ブロデリック)はミシシッピ州のビロクシ訓練所行きの列車の中で彼と同じように高校卒業と同時に徴兵された若者達と出会うが皆騒々しく、唯一文学の才能を秘めたエプステイン(コリー・パーカー)以外、彼は嫌いだった。訓練所で彼らを待ちうけていたものは猛暑と一見穏やかだが実は陰険で奇行癖をもつトゥーミー軍曹(クリストファー・ウォーケン)だった。軍曹の厳しい指導の下10週間にわたる本格的訓練が始まり、ジェローム達の唯一の楽しみは48時間の自由行動日だった。娼婦ロイーナ(パーク・オーヴァーロール)の手ほどきでめくるめく初体験を済ませ、晴れ晴れとした姿で町のダンス会場に現われたジェロームはそこでデイジー・ハニガン(ペネロープ・アン・ミラー)という美しい少女と出会い、2人は急速に親しさを増してゆく。そんな折、ジェロームの留守中に、ワイコフスキー(マット・マルハーン)が以前から気になっていた彼の日記を盗み見たことから、彼らは自分達がジェロームにどう見られていたかを知り怒りにかられる。中でもホモではないかと疑われたエプステインは大きなショックをうける。折しも訓練所内で同性愛事件が発覚し、疑惑の目がエプステインに注がれ、ジェロームは書くことの魔力を痛感する。そして事件はヘネシー(マイケル・ドラン)が犯人という思いがけない結末で幕を閉じた。ある雨の夜、泥酔した軍曹が前々から快く思っていなかったエプスティンを自室に呼び出し、そのただならぬ気配を察知したジェロームは軍曹の部屋に向かう。そこで彼は軍曹に銃をつきつけられ、明朝軍人病院に入院すること、その前にエプステインを殺したかったこと、そして死ぬ前に果たしておきたかった夢を聞かされるのだった。果たしてその夜、その夢--訓練兵の目の前での腕立て伏せを果たした軍曹は、翌朝晴れやかな思いを胸にビロクシを後にした。やがて戦争は終わり、結局ジェローム達は戦場に立つことはなかった。しかし今、彼は思うのだった、あの頃日記にはみんな嫌な奴らと書いたのに、それらは皆懐かしくもかけがえのないものであるのだと。
「ブルースが聞こえる」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「ブルースが聞こえる」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 1988 |
公開年月日 | 1988年9月3日 |
製作会社 | ラスター・プロ作品 |
配給 | ユニヴァーサル=UIP |
レイティング | |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1988年8月下旬号 '88年上半期決算特別号 | グラビア スペシャル・セレクション ブルースが聞こえる |
1988年9月下旬号 |
グラビア ブルースが聞こえる ブルースが聞こえる 評論 ブルースが聞こえる ニール・サイモン論 |
1988年10月上旬号 | 外国映画批評 ブルースが聞こえる |
1989年1月上旬号 戦後復刊1000号特別記念号 | 外国映画紹介 ブルースが聞こえる |