いまを生きる

いまをいきる Dead Poets Society
上映日
1990年3月17日

製作国
アメリカ

制作年
1989
上映時間
128分

レーティング
PG-12
ジャンル
ドラマ

check解説

59年、ニューイングランドの全寮制学院を舞台に、学生たちの愛と生、そして死を描くドラマ。製作はスティーヴン・ハフトとポール・ユンガー・ウィット、監督は「モスキート・コースト」のピーター・ウィアー、脚本はトム・シュルマン、撮影はジョン・シール、音楽はモーリス・ジャールが担当。出演はロビン・ウィリアムス、イーサン・ホークほか。
映画館で観る
配信で観る
TVで観る

ユーザーレビュー

「いまを生きる」のストーリー

59年、バーモントの全寮制学院ウェルトン・アカデミーの新学期に、同校のOBという英語教師ジョン・キーティング(ロビン・ウィリアムス)が赴任してきた。ノーラン校長(ノーマン・ロイド)の下、厳格な規則に縛られている学生たちは、このキーティングの風変わりな授業に、最初はとまどうものの、次第に行動力を刺激され、新鮮な考えに目覚めてゆくのだった。ある日生徒のニール(ロバート・ショーン・レナード)は学校の古い年鑑に、キーティングが学生時代に『デッド・ポエッツ・ソサエティ』というクラブを作っていたことを見つけ、ダルトン(ゲイル・ハンセン)やノックス(ジョシュ・チャールズ)らと共に、近くの洞窟でクラブを再開させる。ニールの同室である転校生のトッド(イーサン・ホーク)も、誘われるままそれに加わった。そして彼らは自らを語りあうことで自分がやりたいものは何か自覚してゆくのだった。ノックスはクリス(アレキサンドラ・パワーズ)という娘との恋を実らせ、ニールは俳優を志し『真夏の夜の夢』の舞台に立った。しかし父親(カートウッド・スミス)に反対され、陸軍士官学校に転校させられることになったニールは自ら命を絶った。この事件を捜査する学校側は、退学処分を切り札にデッド・ポエッツ・ソサエティのメンバーに証言を強要し、やがてそれは煽動者としてキーティングの責任問題に結びつけられ、彼は退職を余儀なくされる。キーティングが学院を去る日、トッドたちは校長の制止も聞かず机の上に立ちキーティングを見送る。それは彼らのせめてもの抵抗の証しであった。

「いまを生きる」のスタッフ・キャスト

スタッフ
キャスト役名

「いまを生きる」のスペック

基本情報
ジャンル ドラマ
製作国 アメリカ
製作年 1989
公開年月日 1990年3月17日
上映時間 128分
製作会社 タッチストーン作品
配給 ワーナー・ブラザース映画
レイティング PG-12
アスペクト比 アメリカンビスタ(1:1.85)
カラー/サイズ カラー/ビスタ
音量 ドルビー

関連するキネマ旬報の記事

関連記事一覧
1990年4月下旬号 外国映画批評 いまを生きる
1990年4月上旬号 外国映画批評 いまを生きる
外国映画紹介 いまを生きる
1990年3月上旬号 外国映画批評 いまを生きる
外国映画紹介 いまを生きる
グラビア いまを生きる
特集 いまを生きる 評論
1990年1月上旬号 外国映画批評 いまを生きる
外国映画紹介 いまを生きる
グラビア いまを生きる
特集 いまを生きる 評論
グラビア いまを生きる
試写室 いまを生きる

今日は映画何の日?

注目記事