解説
ニューヨークを舞台にそれぞれに青春を爆発させる若者たちの孤独、友情、挫折等を描く。製作総指揮はE・リー・ぺリー、製作はジョナサン・タプリン、監督は「ニューヨーク・ニューヨーク」のマーティン・スコセッシ、脚本はマーティン・スコセッシとマルディク・マーティン、撮影はケント・ウェイクフォード、音楽はドン・ジョンソン(2)、編集はシド・レヴィンが各々担当。出演はロバート・デ・ニーロ、ハーヴェイ・カイテル、デイヴィッド・プローバル、エイミー・ロビンソン、リチャード・ロマナス、チェザーレ・ダノヴァ、ヴィクター・アルゴ、ロバート・キャラダイン、ジェニー・ベル、デミッキ・デイヴィスなど。日本語版監修は戸田奈津子。カラー、ビスタサイズ。1973年作品。
映画館で観る
配信で観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「ミーン・ストリート」のストーリー
ニューヨークで生まれ育ったチャーリー(ハーヴェイ・カイテル)は、父親を亡くし、母と2人で暮らす27歳の若者だ。彼は定職を持たず、叔父ジョバンニ(チェザーレ・ダノヴァ)がやっている会社の手伝いをしながら、トニー(デイヴィッド・プローバル)が経営するバーに入りびたっているという生活を送っていた。チャーリーにはジョニー・ボーイ(ロバート・デ・ニーロ)という親友がいたが、彼も又、気ままな毎日を望み、僅かな給料も酒や女やバクチに使い果たされていた。高利貸しのマイケル(リチャード・ロマナス)は、そんな彼に金を貸したために、いつもとりたてに彼を追い回していた。チャーリーの叔父ジョバンニは、ニューヨークの一角ではボス的な人物であったが、チャーリーが、ジョニーとつき合うことを心良くは思っていなかった。ある時、ジョバンニは、自分が経営することになった一流イタリア料理店をチャーリーにまかせようとそのことを彼に告げた。出世のチャンスに喜ぶチャーリーだったが、そのかわりにジョニーや、恋人のテレサ(エイミー・ロビンソン)と手を切ることを条件に出され葛藤する。相変わらずジョニーやトニーたちと親交をかわすチャーリーだったが、ジョニーは、ある夜、アパートの屋上に登り、眼下にダイナマイトを爆発させるという無暴なことをする。さらに借金がたまったジョニーは、チャーリーに用立てをし、仕方なしにチャーリーは有り金をすべてジョニーに渡した。しかし、事もあろうにその金をも酒に使ってしまうジョニー。わずかな金だけマイケルに返すが、その金をマイケルが燃やしてしまったことからジョニーは彼に銃口を向けた。その場は仕方なしに退散するマイケル。しばらくの間、町から去った方がいいと考えたチャーリーは、ジョニーとテレサを連れて町を発った。3人を乗せた車がサン・ジェロナの祭りに湧く町を抜け、ブルックリン・ブリッジを渡り終えた時、猛スピードで追跡してきた車から銃口が向けられた。マイケルと彼の手下の殺し屋だ。鮮血に染まった車は、そのまま歩道の消火栓に激突し、チャーリーは車の中から転がり出た。すべてが空しく終わり、後には夜の無表情の町が冷たく在るだけだった。(ワーナー・ブラザース映画配給*1時間55分)
「ミーン・ストリート」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「ミーン・ストリート」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 1973 |
公開年月日 | 1980年11月1日 |
上映時間 | 110分 |
製作会社 | タップリン・ベリー・スコセッシ・プロ作品 |
配給 | ワーナー・ブラザース映画 |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
音量 | モノラル |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1980年10月上旬号 | 外国映画紹介 ミーン・ストリート |
1980年10月下旬号 |
グラビア ミーン・ストリート 「ミーン・ストリート」特集 1 青春の日への最后の決別の時 「ミーン・ストリート」特集 2 純「イタリア系アメリカ」映画の世界 「ミーン・ストリート」特集 「ミーン・ストリート」は血みどろのスリラーだ |
1980年12月下旬号 戦後復刊800号記念特別号 | 外国映画批評 ミーン・ストリート |
1980年9月上旬号 | グラビア ミーン・ストリート |
1980年9月下旬号 | キネ旬試写室 ミーン・ストリート |