未来よ こんにちは
みらいよこんにちは THINGS TO COME- 上映日
- 2017年3月25日
- 製作国
- フランス ドイツ
- 制作年
- 2016
- 上映時間
- 102分
- レーティング
- PG-12
- ジャンル
- ドラマ
解説
「EDEN エデン」のミア・ハンセン=ラブ監督による第66回ベルリン国際映画祭銀熊賞受賞作。パリの高校で哲学を教えているナタリーは、忙しいながらも充実した日々。だが突然、夫から離婚を告げられ、母は他界、仕事も停滞し、気付けばおひとり様となっていた……。出演は「アスファルト」のイザベル・ユペール、「偉大なるマルグリット」のアンドレ・マルコン、「EDEN エデン」のロマン・コリンカ、「ホーリー・モーターズ」のエディット・スコブ。撮影を「アリスのままで」のドニ・ルノワールが担当する。
この作品のレビュー
映画専門家レビュー
-
批評家。音楽レーベルHEADZ主宰佐々木敦ミア・ハンセン=ラヴもまた女優から監督へと見事な転身を遂げたひとり。むしろ今が黄金期だと思えるイザベル・ユペールを主演に迎えて、高校の哲学教師が見舞われる突然の... もっと見る
-
映画系文筆業奈々村久生年齢を重ねた女性の生態を、特異なキャラクターではなく普通の人間のこととして描くドラマが成立するのはヨーロッパ映画の豊かなところ。そこにはそれを体現できる女優の存... もっと見る
-
TVプロデューサー山口剛介護、離婚、家族の死、学問的行き詰まり、様々な問題を抱えながら未来を信じユーモアを忘れないで生きるヒロインの知性に感銘する。哲学教授だからの知性ではない。老いは... もっと見る
「未来よ こんにちは」のストーリー
パリの高校で哲学を教える50代後半の教師・ナタリー(イザベル・ユペール)は、同じ哲学教師の夫ハインツ(アンドレ・マルコン)と、独立している二人の子供がいる。パリ市内に一人で暮らす母イヴェット(エディット・スコブ)の介護に追われながらも、ナタリーは充実した日々を過ごしていた。ある日、その才能を誇れる教え子・ファビアン(ロマン・コリンカ)と久しぶりに会ったナタリー。彼は、ナタリーの授業で哲学の面白さを知り、教師になった若者だが、既に教師を辞め、執筆をしながらアナーキスト仲間と活動を共にしていた。そんななか、同士ともいうべき存在の夫ハインツが、結婚25年目にして「好きな人ができた」と唐突に告白し家を出て行ってしまう。そして母は認知症の症状が悪化し、施設に入ることに。さらに母が溺愛していた猫のパンドラを、猫アレルギーのナタリーが飼うという現実も待っていた。生徒たちを家に招き、映画に行き、ナタリーは日常を楽しむべく日々を重ねるが、ある日突然、母が亡くなってしまう。夫と別れ、母は亡くなり、バカンスシーズンを前にナタリーは一人となった。長い付き合いの出版社は、売上第一主義に舵を切り、著作の契約も終了。しかしナタリーは、孤独だからこそ得られた自由を確認するかのように、猫のパンドラを連れ、ファビアンが仲間と暮らすフレンチ・アルプス近くのヴェルコール山へと向かう。だがここでもナタリーに新たな別れが待ち受けていた……。
「未来よ こんにちは」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「未来よ こんにちは」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | フランス ドイツ |
製作年 | 2016 |
公開年月日 | 2017年3月25日 |
上映時間 | 102分 |
配給 | クレストインターナショナル |
レイティング | PG-12 |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
音量 | 5.1ch |
公式サイト | http://www.crest-inter.co.jp/mirai/ |
コピーライト | (C)2016 CG Cinéma · Arte France Cinéma · DetailFilm · Rhône-Alpes Cinéma |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
キネマ旬報増刊 キネマ旬報NEXT Vol.12「無限の住人」 | 新作映画紹介 見ることでちょっと先に進める映画 02 失うことで自由を得て、美しく輝くこと「未来よ こんにちは」 |
2017年4月上旬号 |
「未来よ こんにちは」 映画監督を再出発させる女優―イザベル・ユペール UPCOMING 新作紹介 「未来よ こんにちは」 REVIEW 日本映画&外国映画 「未来よ こんにちは」 |