50年後のボクたちは
ごじゅうねんごのぼくたちは GOODBYE BERLIN
解説
26カ国で出版されるベストセラー小説『14歳、ぼくらの疾走』を、「消えた声が、その名を呼ぶ」のファティ・アキンが映画化。家庭環境に恵まれず、クラスからもはみ出した14歳のマイクは夏休み、奇妙な転校生チックに誘われ、盗んだ車で旅に出るが……。出演は「西という希望の地」のトリスタン・ゲーベル、オーディションを経て本作でスクリーンデビューを飾ったアナンド・バトビレグ・チョローンバータル。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
-
【DVD】50年後のボクたちは
TVで観る
この作品のレビュー
映画専門家レビュー
-
映像演出、映画評論荻野洋一少年二人組の放浪を追うドイツ映画だが、かつてのヴェンダースのロードムービーの、映画そのものの終焉さえ視野に入れた焦燥感は皆無である。放浪の間に少年は成長を遂げる... もっと見る
-
脚本家北里宇一郎結局、14歳の少年の成長を導いたのは、社会からはみ出た者ばかりだった。相棒のアジア系ロシア少年、そのふてぶてしい態度とマスク! もう一人の国籍不明の流浪の少女、... もっと見る
-
映画ライター中西愛子ファティ・アキンが、ドイツのベストセラー児童文学を原作に、14歳の眩しいひと夏を描いたロードムービー。中二病全開男子2人が繰り広げる夏物語という点で、ミシェル・... もっと見る
「50年後のボクたちは」のストーリー
ドイツ。14歳のマイク(トリスタン・ゲーベル)は、クラスのはみ出し者。授業でアル中の母親(アニャ・シュナイダー)についての作文を読めば、“変人”と笑われ、先生からは大目玉。同級生のタチアナに片思いしながらも、臆病で話しかける事すらできないが、3週間後の彼女の誕生パーティーに向けてこっそり似顔絵を描いていた。そんなある日、クラスに転校生がやって来る。“チチャチョフ”という聞きなれない名前の転校生(アナンド・バトビレグ・チョローンバータル)は、遠いロシアからやって来たらしい。目つきが悪く、変な髪型で二日酔い。奇妙な転校生は“チック”と呼ばれ、その噂はたちまち学校中に広まる。やがて訪れた終業式。タチアナの誕生パーティーの招待状は、マイクとチックにだけ届かなかった。似顔絵を破り捨て、部屋で1人、涙を流すマイク。そして始まったマイクの夏休み。母親は断酒のための病院に入院。浮気中の父親(ウーヴェ・ボーム)は200ユーロを置いて、愛人と旅行に出かけて行った。そこへチックが、オンボロのディーゼル車に乗って現れる。どうやら盗んできたらしい。ドライブに誘われ、渋々車に乗り込むマイク。2人はタチアナの誕生パーティー会場を訪れると、渡せずじまいだったプレゼントを渡して去っていく。こうして、スマホも投げ捨て、青いオンボロ車でひたすら南を目指して旅に出た2人。目指すは、チックの祖父が暮らすという未開の地“ワラキア”。警察に追われ、奇妙な出会いを繰り返しながら続く2人の旅の行方に待つものは……?
「50年後のボクたちは」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「50年後のボクたちは」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | コメディ 青春 ドラマ |
製作国 | ドイツ |
製作年 | 2016 |
公開年月日 | 2017年9月16日 |
上映時間 | 93分 |
配給 | ビターズ・エンド |
レイティング | PG-12 |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
公式サイト | http://www.bitters.co.jp/50nengo/ |
コピーライト | (C)2016 Lago Film GmbH. Studiocanal Film GmbH |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2017年10月上旬号 | REVIEW 日本映画&外国映画 「50年後のボクたちは」 |
2017年9月下旬号 | UPCOMING 新作紹介 「50年後のボクたちは」 |