BPM ビート・パー・ミニット
びーぴーえむびーとぱーみにっと BPM (BEATS PER MINUTE)- 上映日
- 2018年3月24日
- 製作国
- フランス
- 制作年
- 2017
- 上映時間
- 143分
- レーティング
- R-15
- ジャンル
- ドラマ
解説
第70回カンヌ国際映画祭グランプリ、国際批評家連盟賞他に輝いた青春ドラマ。1990年代初頭、カリスマ的リーダーのショーン、彼に恋するナタンら活動団体ACT UP-Parisのメンバーたちは、HIV/エイズへの偏見や無理解と命を燃やして闘う。監督は「イースタン・ボーイズ」のロバン・カンピヨ。ACT UPで活動していた監督が、自らの体験を基に限りある生を謳歌しようとする若者たちの姿を、脚本家のフィリップ・マンジョとともに作り上げた。第90回アカデミー賞外国語映画賞フランス代表作品。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
-
【DVD】BPM ビート・パー・ミニット DVD
TVで観る
この作品のレビュー
映画専門家レビュー
-
批評家。音楽レーベルHEADZ主宰佐々木敦タイトルやポスターからは想像出来ないほど、不器用なまでに生真面目な作品だ。90年代初頭フランスのHIV/エイズにかかわるアクティヴィスト組織ACT UP-Par... もっと見る
-
映画系文筆業奈々村久生血の赤、集会やデモ行進で掲げられるスローガン、教室で若者たちが交わす激論。90年代のパリを舞台に描かれる、政府や企業に対して声を上げた若きエイズ活動家たちの闘い... もっと見る
-
TVプロデューサー山口剛20数年前のフランスでエイズ感染者とその支援者たちがこのような活動に取り組んでいたことを全く知らなかったので衝撃を受けた。ACT UPの運動に集まっている若者た... もっと見る
「BPM ビート・パー・ミニット」のストーリー
1990年代初頭のパリ。HIV/エイズの脅威は特に若い世代を中心に広がっていたものの、政府も製薬業界も対策に本腰を入れず、社会的にもHIV感染者に対し偏見や差別が持たれるようになっていった。そんな中、不安に駆られる感染者だけでなく恋人や家族など身近な人が感染し対策を訴える者、問題意識を持った者たちが活動団体ACT UP - Parisに集まり、エイズ患者やHIV感染者への不当な差別や環境を改善するため、デモ行進や政府・製薬会社への抗議、高校での性教育などの活動を行っていた。彼らにとってこの団体は本音を語り合える疑似家族のようなものであり、活動に参加することは個人の支えにもなった。この団体に新しく加わったナタンもまた、HIV陰性ながら積極的にミーティングや示威活動に参加していく。グループの中で最も行動派であるHIV陽性のショーンは、温和な活動だけでは現状を変えられないと主張。偏見や無関心さを前に、血液に見立てた真っ赤なペンキを製薬会社のオフィスにまいたり、許可なく学校を訪れコンドームを配ったりと、彼らの活動は日に日に過激になっていった。内向的なナタンはやがてショーンに惹かれるように。ナタンに差別的な言葉を投げつけた女子学生に見せつけるようにショーンが彼にキスをしたことから、二人は距離を一気に縮める。死への恐怖に抗うように生を謳歌し、互いを求めあう二人。しかし一向に治療薬の開発は進まず、ショーンの身体は病魔に蝕まれていく。
「BPM ビート・パー・ミニット」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「BPM ビート・パー・ミニット」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | フランス |
製作年 | 2017 |
公開年月日 | 2018年3月24日 |
上映時間 | 143分 |
配給 | ファントム・フィルム |
レイティング | R-15 |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
カラー/サイズ | カラー/シネスコ |
音量 | 5.1ch |
公式サイト | http://bpm-movie.jp/ |
コピーライト | (C) Céline Nieszawer |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2018年4月上旬号 |
「BPM ビート・パー・ミニット」 インタビュー ロビート・カンピヨ[監督]/ナウエル・ペレーズ・ビスカヤート/アルノー・ヴァロア 「BPM ビート・パー・ミニット」 作品論 UPCOMING 新作紹介 「BPM ビート・パー・ミニット」 REVIEW 日本映画&外国映画 「BPM ビート・パー・ミニット」 |