轟夕起子の関連作品 / Related Work

101-140件表示/全140件
  • 非常線(1947)

    制作年: 1947
    「バラ屋敷の惨劇」の沢村勉の脚本を「待ちぼうけの女」「のんきな父さん」のマキノ正博が演出する。撮影の三木滋人は「歌麿をめぐる五人の女(1946)」「満月城の歌合戦」のカメラマン。出演者はMSCの月丘夢路、楠かほる、轟夕起子の他、「地獄の顔」の水島道太郎、月丘千秋、「わが恋せし乙女」の原保美、斎藤達雄、見明凡太朗(大映)、佐伯秀男、田端義夫(MSC)ら。
  • こころ月の如く

    制作年: 1947
    東横映画第一回作品、プロデューサーはマキノ満男、脚本藤木弓は、監督稲垣浩のペンネームで、稲垣浩としては「おかぐら兄弟」「壮士劇場」に次ぐ作品、なお大映の「手をつなぐ子等(1948)」と併行でメガフォンをとる。撮影は吉本プロの「縁は異なもの」を撮った杉山公平が担当する。出演者には上原謙(松竹)、轟夕起子(M・S・C)、宮城千賀子(M・S・C)らに、松竹の斎藤達雄、小杉勇、瀧花久子らと、終戦後始めて映画に復帰する杉狂児が加わっている。
  • 淑女とサーカス

    制作年: 1947
    「象を喰つた連中」「飛び出したお嬢さん」「新婚リーグ戦」の斎藤良輔の脚本により「非常線(1947)」に次ぎマキノ正博が監督する。主演は「非常線(1947)」「モデルと若様」の水島道太郎と「非常線(1947)」「モデルと若様」「踊り子劇場」の轟夕起子、同じく「非常線(1947)」「踊り子劇場」の楠かほる、月丘千秋。その他藤井貢、霧島昇などが出演する。撮影は「歌麿をめぐる五人の女(1946)」「満月城の歌合戦」「非常線(1947)」「女優須磨子の恋」の三木滋人の担当である。
  • 春の饗宴

    制作年: 1947
    「新馬鹿時代」の山本嘉次郎がみずから製作、シナリオ、演出を担当する正月作品。「銀嶺の果て」の瀬川順一が撮影「見たり聞いたりためしたり」の服部良一が音楽をそれぞれ担当している。「わが愛は山の彼方に」「雲は天才である」(製作中)の池部良「こころ月の如く」(東横)「淑女とサーカス」(松竹京都)につぐ轟夕起子(MSC)が主演「面影」(製作中)の若山セツ子、ジャズシンガーの笠置シヅ子、橘薫のほか「第二の人生」につぐ終戦後第二回出演の藤原釜足、谷間小百合、新人相原巨典らが共演している。
  • 東宝シヨウボート

    制作年: 1946
    PCL時代より東宝にいたる迄数々の音楽映画に織り込まれた思い出の詩集。
  • のんきな父さん

    制作年: 1946
    「待ちぼうけの女」に次ぐマキノ正博作品。
  • 満月城の歌合戦

    制作年: 1946
    「のんきな父さん」に次ぐマキノ正博監督作品。
  • 七つの顔

    制作年: 1946
    「国定忠治(1946)」に次ぐ松田定次監督作品で片岡千恵蔵主演の現代劇。
  • 陽気な女

    制作年: 1946
    「北の三人」に次ぐ佐伯清の演出作品である。
  • 歌へ!太陽(1945)

    制作年: 1945
    「南海の花束」に次ぐ阿部豊演出の音楽映画。
  • 勝利の日まで

    制作年: 1945
    監督の成瀬巳喜男が試作中のTV放送にヒントを得てつくられた映画。戦後GHQにより上映禁止となった。
  • 続 姿三四郎

    制作年: 1945
    大ヒットした「姿三四郎」の続編。兄の復讐のため戦いを挑む檜垣兄弟と姿三四郎の死闘を描く。原作は富田常雄。脚本・監督は「一番美しく」の黒澤明。撮影は「楽しき哉り人生」の伊藤武夫。音楽は前作と同じ鈴木静一。出演は大河内傳次郎、藤田進、轟夕起子が前作に引き続き出演、月形龍之介も前作の檜垣源之助のほか、復讐に燃える弟の鉄心を演じている。
    100
  • 天晴れ一心太助

    制作年: 1945
    【スタッフ&キャスト】原作:黒澤明 脚本:黒澤明 監督:佐伯清 撮影:山崎一雄 出演者:榎本健一/轟夕起子/徳川夢声/菅井一郎
  • 間諜海の薔薇

    制作年: 1945
    【スタッフ&キャスト】脚本:久坂栄二郎 監督:衣笠貞之助 撮影:小原譲治 出演:藤田進/轟夕起子/河津清三郎/風見章子
  • 日常の戦ひ

    制作年: 1944
    【スタッフ&キャスト】原作:石川達三 脚本:小国英雄/島津保次郎 監督:島津保次郎 撮影:中井朝一 出演:藤田進/轟夕起子/花井蘭子/志村喬/佐分利信/中北千枝子
  • 姿三四郎(1943)

    制作年: 1943
    柔道を志して上京した青年が、師や周囲の人々の指導の下、技のみならず人間としても成長していく様を描いた青春ドラマ。富田常雄の同名小説を原作に、長年山本嘉次郎監督の助監督をしていた黒澤明が自身の脚色で映画化。監督デビュー作である。撮影は「人情紙風船」の三村明。音楽は「ハワイ・マレー沖海戦」の鈴木静一。出演は「ハワイ・マレー沖海戦」の大河内傳次郎、「指導物語」の藤田進。山中貞雄賞、国民映画奨励賞、「映画評論」ベストテン2位。1944年3月30日の再公開の際に、監督はじめスタッフの預かり知らないところで77分に短縮された。カットされた部分はそのまま行方不明となり、戦後1952年に冒頭短縮に関するお詫びテロップを加えた79分が製作されている。1996年と1998年にフィルムセンターにより行われたロシア国立映画保存所の調査により欠落部分の一部を含んだフィルムが発見され、2001年に公開された。2002年に発売された本作DVDには復元された12分が収録されている。
    90
  • 進め独立旗

    制作年: 1943
    【スタッフ&キャスト】脚本:八住利雄/山形雄策 監督:衣笠貞之助 撮影:鈴木博/小倉金弥 音楽:鈴木静一 出演:長谷川一夫/入江たか子/轟夕起子
  • ハナ子さん

    制作年: 1943
    【スタッフ&キャスト】原作:杉浦幸雄 脚本:山崎謙太/小森静男 監督:マキノ正博 撮影:木塚誠一 音楽:鈴木静一 出演:轟夕起子/灰田勝彦/高峰秀子
  • 母は死なず

    制作年: 1942
    【スタッフ&キャスト】原作:河内仙介 脚本:猪俣勝人 監督:成瀬巳喜男 撮影:木塚誠一 音楽:服部正 出演:菅井一郎/入江たか子/轟夕起子/藤原鶏太
  • 世紀は笑ふ

    制作年: 1941
    【スタッフ&キャスト】原作:小国英雄 脚本:小国英雄 監督:マキノ正博 撮影:横田達之 出演:杉狂児/広沢虎造/轟夕起子/芝田新
  • 電撃二重奏

    制作年: 1941
    【スタッフ&キャスト】原作:長崎五郎 脚本:永見隆二/伊藤章三 監督:島耕二 撮影:相坂操一 出演:杉狂児/見明凡太郎/轟夕起子/笠原恒彦
  • 歴史 第三部

    制作年: 1940
    【スタッフ&キャスト】原作:榊山潤 脚本:永見隆二 構成:内田吐夢 監督:内田吐夢/横田達之 撮影:碧川道夫 出演:小杉勇/中田弘二/伊沢一郎/山本礼三郎/広瀬恒美/滝口新太郎/見明凡太郎/轟夕起子/花柳小菊/片山明彦/村田知英子/風見章子
  • 暢気眼鏡

    制作年: 1940
    【スタッフ&キャスト】原作:尾崎一雄 脚本:舘岡謙之助/北村勉 監督:島耕二 撮影:相坂操一 出演:杉狂児/轟夕起子/星ひかる
  • 續清水港

    制作年: 1940
    目覚めたら江戸時代で森の石松になっていた舞台演出家の狼狽を描く時代劇。監督はマキノ正博。出演は片岡千恵蔵、沢村国太郎、志村喬、常盤操子、轟夕起子ほか。1957年3月8日より「清水港代参夢道中」と改題した90分版が公開。オリジナルは96分。
  • 歴史 第一部

    制作年: 1940
    【スタッフ&キャスト】原作:榊山潤 脚本:永見隆二 構成:内田吐夢 監督:内田吐夢/横田達之 撮影:碧川道夫 出演:小杉勇/中田弘二/伊沢一郎/山本礼三郎/広瀬恒美/滝口新太郎/見明凡太郎/轟夕起子/花柳小菊/片山明彦/村田知英子/風見章子
  • 歴史 第二部

    制作年: 1940
    【スタッフ&キャスト】原作:榊山潤 脚本:永見隆二 構成:内田吐夢 監督:内田吐夢/横田達之 撮影:碧川道夫 出演:小杉勇/中田弘二/伊沢一郎/山本礼三郎/広瀬恒美/滝口新太郎/見明凡太郎/轟夕起子/花柳小菊/片山明彦/村田知英子/風見章子
  • 爆音

    制作年: 1939
    【スタッフ&キャスト】原作:伊藤章三 脚本:伊藤章三 監督:田坂具隆 撮影:伊佐山三男 出演:小杉勇/轟夕起子/花柳小菊/片山明彦
  • 空襲

    制作年: 1939
    【スタッフ&キャスト】原作:荒牧芳郎 脚本:荒牧芳郎 監督:田坂具隆/森永健次郎 撮影:永塚一栄 出演:見明凡太郎/轟夕起子/星ひかる/小杉勇
  • 浮名小路

    制作年: 1939
    【スタッフ&キャスト】脚本:八坂健二 監督:マキノ正博 撮影:石本秀雄 出演:轟夕起子/原健作/大倉千代子
  • 浪人街(1939)

    制作年: 1939
    【スタッフ&キャスト】原作:山上伊太郎 脚本:山上伊太郎 監督:マキノ正博 撮影:石本秀雄 音楽:白木義信 出演:月形竜之介/沢村国太郎/香川良介/轟夕起子/香住佐代子
  • 尊王村塾

    制作年: 1939
    【スタッフ&キャスト】原作:山上伊太郎 脚本:山上伊太郎 監督:稲垣浩 撮影:宮川一夫 音楽:西梧郎 出演:月形竜之介/江川宇礼雄/轟夕起子/大倉千代子
  • 江戸の悪太郎(1939)

    制作年: 1939
    【スタッフ&キャスト】原作:比佐芳武 脚本:比佐芳武 監督:マキノ正博 撮影:石本秀雄 音楽:西梧郎 出演:嵐寛寿郎/原健作/轟夕起子/星玲子/市川小文治
  • 袈裟と盛遠(1939)

    制作年: 1939
    【スタッフ&キャスト】脚本:藤木弘 監督:マキノ正博/稲垣浩 撮影:石本秀雄/宮川一夫 音楽:白木義信 出演:嵐寛寿郎/江川宇礼雄/轟夕起子
  • 燃ゆる黎明

    制作年: 1938
    【スタッフ&キャスト】脚本:比佐芳武 監督:マキノ正博 撮影:石本秀雄 音楽:白木義信 出演:片岡千恵蔵/轟夕起子/市川小文治/尾上華丈
  • 闇の影法師

    制作年: 1938
    【スタッフ&キャスト】原作:飯沼成治 脚本:飯沼成治 監督:稲垣浩 撮影:宮川一夫 音楽:西梧郎 出演:阪東妻三郎/轟夕起子/中野かほる
  • 忠臣蔵 地の巻(1938)

    制作年: 1938
    日活時代劇、現代劇のオールスターによる19巻の娯楽大作の後篇。監督は池田富保。大石内蔵助役に阪東妻三郎、浅野内匠頭役に片岡千恵蔵、吉良上野介に山本嘉一があたった。
  • 忠臣蔵 天の巻(1938)

    制作年: 1938
    日活時代劇、現代劇のオールスターによる19巻の娯楽大作の前篇。監督はマキノ正博。大石内蔵助役に阪東妻三郎、浅野内匠頭役に片岡千恵蔵、吉良上野介に山本嘉一があたった。
  • 限りなき前進

    制作年: 1937
    【スタッフ&キャスト】原作:小津安二郎 脚本:八木保太郎 監督:内田吐夢 撮影:碧川道夫 音楽:山田栄一 出演:小杉勇/滝花久子/轟夕起子/江川宇礼男
  • 江戸の荒鷲

    制作年: 1937
    【スタッフ&キャスト】原作:比佐芳武 脚本:比佐芳武 監督:マキノ正博 撮影:石本秀雄 音楽:西梧郎 出演:片岡千恵蔵/尾上菊太郎/轟夕起子
  • 曠原の魂

    制作年: 1937
    【スタッフ&キャスト】原作:飯沼成治 脚本:稲垣浩 監督:稲垣浩 撮影:石本秀雄 音楽:西梧郎 出演:片岡千恵蔵/轟夕起子
101-140件表示/全140件

今日は映画何の日?

注目記事