松村傑の関連作品 / Related Work

1-10件表示/全10件
  • 青鬼 ver.2.0

    制作年: 2015
    関連動画の視聴回数が5000万回を越える人気フリーゲームを原作にしたホラー映画第2弾。洋館に閉じ込められ、“青鬼”と呼ばれる怪物に襲われた少年たちの恐怖を描く。本作では、ゲーム中で“ファッティー”と呼ばれる青鬼の亜種が登場。更なる恐怖を体感させる。出演は『地獄先生ぬ~べ~』の中川大志、「紙の月」の平祐奈。
    50
  • 桜ノ雨

    制作年: 2015
    音声合成ソフトを使用した楽曲から人気を博し、ミリオンヒットを記録した歌をモチーフにした青春群像劇。作詞・作曲のhalyosyが原作・原案を手がけた小説を下敷きに、悩みながらも前に進んでいく合唱部の高校生員たちを活写する。合唱コンクールで金賞を獲るために、部長が作った楽曲ではなく難度の高い曲を歌うことになり、部員たちの間に不協和音が響く……。監督は「リュウグウノツカイ」で第24回ゆうばり国際ファンタスティック映画祭北海道知事賞を受賞したウエダアツシ。「映画 暗殺教室」の山本舞香、「悪の教典」の浅香航大らが出演。劇場公開に先駆け、第28回東京国際映画祭パノラマ部門にて上映された。
    68
  • 青鬼

    制作年: 2014
    いつ現れるかわからない敵をよけながら仕掛けを解き閉じ込められた洋館からの脱出を図るフリーRPGゲーム『青鬼』を実写化。同ゲームは完成度の高さや恐怖感が人気を呼び、ニコニコ動画やYouTubeにアップロードされた関連動画は再生回数5000万回を突破、2013年にはゲーム『真かまいたちの夜 11人目の訪問者』のシナリオを手がけた黒田研二によりノベライズ化された。主演はアイドルグループAKB48のメンバー、入山杏奈。本作が映画初出演作品となる。ほか、「ALWAYS 三丁目の夕日」シリーズや「生贄のジレンマ」の須賀健太、若手男性俳優集団D2の一員で「特命戦隊ゴーバスターズ THE MOVIE 東京エネタワーを守れ!」に出演した陳内将ら若手実力派俳優が集結。
    30
  • 悪夢のエレベーター

    制作年: 2009
    シリーズ合計40万部を突破し、TV、舞台化もされた木下半太の小説『悪夢』シリーズ第一弾を映画化。停止したエレベーターに閉じ込められた男女4人が繰り広げるサスペンスコメディ。出演は「252 生存者あり」の内野聖陽、「鈍獣」の佐津川愛美、「ヅラ刑事」のモト冬樹。俳優、放送作家としても活躍する堀部圭亮の初監督作。
    70
  • 魔法遣いに大切なこと

    制作年: 2008
    TVアニメや小説など様々なメディアで展開され、コミックスは累計45万部を売り上げた人気シリーズを、「桜の園-さくらのその-」の中原俊が映画化。一人前の“魔法遣い”となるために北海道から上京した少女の成長を描くファンタジー。出演は『三井のリハウス』CMで人気の山下リオと「天然コケッコー」の岡田将生。
  • ネガティブハッピー・チェーンソーエッヂ

    制作年: 2007
    滝本竜彦の同名ベストセラーを、CMディレクターとして2005年ACC金賞を受賞した北村択司が長編初監督で映画化した青春アクション活劇。出演は「チェケラッチョ!!」の市原隼人、「アヒルと鴨のコインロッカー」の関めぐみ、「恋空」の三浦春馬、「ALWAYS続・三丁目の夕日」の浅利陽介。
    60
  • アタゴオルは猫の森

    制作年: 2006
    世代を超えて広く愛される”2本足で立って歩き、言葉を話す猫のキャラクター”、ますむらひろしの『アタゴオル』シリーズが、3D-CGにて映画化。陽気なデブ猫、ヒデヨシが封印された禁断の箱を開けてしまうと……。監督は「イノセンス」などの押井守監督作品の演出で高く評価されている西久保瑞穂。歌曲を手がけたのは、現在活動再開中の米米CLUBの石井竜也。
    60
  • 「超」怖い話 A 闇の鴉

    制作年: 2004
    悪霊の取り衝いたコンビニエンスストアを舞台に、アルバイトの女子高生が体験する恐怖を描いたホラー。監督は星野義弘。平山夢明原作のベストセラー・シリーズ『「超」怖い話A』の13話目を基に、「死に花」の小林弘利と星野監督が共同で脚色。撮影監督に「美乳大作戦 メスパイ」の須賀隆、撮影に谷合正弘がそれぞれあたっている。主演は、『巣ケア SCARE~地獄の課外授業~』の佐藤寛子と、穐葉恭子。
  • ぼのぼの クモモの木のこと

    制作年: 2002
    不思議な木を巡って繰り広げられる、ラッコのぼのぼのと森の仲間たちの騒動を描いた和み系長篇フルCGアニメーションの第2作。監督は「大感傷仮面」のクマガイコウキ。脚本は、原作者であるいがらしみきおとクマガイ監督の共同。声の出演に、「モンスターズ・インク(吹替版)」の上村祐翔、「パルムの樹」の小桜エツ子ら。
  • 哭きの竜

    制作年: 1995
    『月下の棋士』などの劇画で知られる能條純一の出世作『麻雀飛翔伝・哭きの竜』の待望の実写映画化。監督はこれがデビュー作となる小林要。主役の竜を演じるのは新人の川本淳一。ほかに「Zero WOMAN 警視庁0課の女」の西岡徳馬、「ミンボーの女」の中尾彬、「居酒屋ゆうれい」の三宅裕司らが脇を固める。
1-10件表示/全10件