小林徹哉の関連作品 / Related Work

1-100件表示/全104件
  • 眠れる森のミチコ

    制作年: 2020
    大自然を舞台に、ワケありの女をめぐる騒動を綴る心の癒しの物語。就職活動に失敗し、死に場所を探していた智樹は、ひょんなことから林業に勤しむ山の男たちの仕事を手伝わされることに。そこで研修生として働く道子と出会うが、彼女はある秘密を抱えていた。主演は「ツンデレ娘 奥手な初体験」のあべみかこ。2020年9月公開「よがりの森 火照った女たち」をR15+用に再編集し、特集企画『OP PICTURES+フェス 2020』にて上映。
  • 横須賀綺譚

    制作年: 2019
    東日本大震災で元恋人を亡くした男が、彼女の幽霊に会いに行く旅を綴るドラマ。結婚目前だった春樹と知華子が別れてから9年。被災して死んだと思われていた知華子が生きているとの情報を得た春樹は、半信半疑のまま、彼女がいるという横須賀へと向かうが……。出演は「走れ、絶望に追いつかれない速さで」の小林竜樹、「スモーキング・エイリアンズ」のしじみ、「ローリング」の川瀨陽太。監督は、本作が長編デビューとなる大塚信一。
  • ボインのお宿 熟女大宴会!(R15+)

    制作年: 2016
    折原ゆかり、加山なつこ、伊織涼子のセクシー女優3人から成るユニット『3boins』が主演した同名ピンク映画(2016年1月22日より公開)のR15+再編集版。特集企画『OP PICTURES+フェス』の1作品。
  • 舐める女

    制作年: 2016
    「人妻セカンドバージン 私を襲って下さい」や「悦楽交差点 オンナの裏に出会うとき」でピンク大賞優秀作品賞を獲得した城定秀夫監督のピンク映画「汗ばむ美乳妻 夫に背いた昼下がり」(2016年4月8日より公開)のR15+再編集版。特集企画『OP PICTURES+フェス』の1作品。
  • プリンセス 甘く危険な休日

    制作年: 2016
    特集企画『OP PICTURES+フェス2017』の一作。監督としても活躍する女優・吉行由実が女性の視点を活かし撮った、2016年9月23日公開のピンク映画「恋するプリンセス ぷりんぷりんなお尻」を、R15+用に再編集(上映日:2017年7月9,13日)。
  • 方舟の女たち

    制作年: 2016
    特集企画『OP PICTURES+フェス2017』の一作。「人妻セカンドバージン 私を襲って下さい」「悦楽交差点 オンナの裏に出会うとき」でピンク大賞を獲得、「劇場版 屍囚獄」シリーズなど一般映画も手がける城定秀夫監督の2016年12月30日公開のピンク映画「痴漢電車 マン淫夢ごこち」をR15+用に再編集。
  • 悦楽交差点

    制作年: 2015
    ピンク映画の最大手、大蔵映画の新プロジェクト「OP PICTURES+」作品を一般劇場公開。通行量調査をしているフリーターの春夫は、繁華街の交差点で運命の女性・真琴に出会う。5年後。人妻の真琴をストーキングする春生は、彼女の夫が浮気をしている事を知り……。監督・脚本・編集は「いっツー THE MOVIE」の城定秀夫。出演は『悲しき玩具 伸子先生の気まぐれ』の古川いおり、『東京地下女子刑務所 CHAPTER1・エリア88』の福咲れん、「華魂 幻影」の佐倉萌。2015年12月18日公開の成人映画「悦楽交差点 オンナの裏に出会うとき」のR-15バージョン。第28回ピンク大賞優秀作品賞、新人女優賞受賞作。
  • おやじ男優Z

    制作年: 2014
    社会に行き場を失くし、AV業界の最下層で男優として生きる3人のオヤジと売れっ子AV女優が共同生活を送る中で繰り広げる騒動を笑いと涙で綴った人情喜劇。出演は「正しく忘れる」の他、ピンク映画などで活躍するなかみつせいじ、「闇金ウシジマくん」などに出演し、本作を最後に芸能活動から引退した坂ノ上朝美。
    80
  • アイドル7×7監督 vol.2 『傷女子』

    制作年: 2014
    7人の旬なアイドルを迎え、7人の監督がメガホンをとったオムニバスドラマ第二弾。
  • 桃木屋旅館騒動記

    制作年: 2014
    過疎に苦しむ温泉街の老舗旅館の経営復興のため女将が奮闘するエロティックコメディ。監督・脚本は城定夫。出演は、西野翔、早瀬ありす、吉岡睦雄ほか。成人映画。
  • 盗撮ファミリー 母娘ナマ中継

    制作年: 2014
    成人映画。
  • アイドル7×7監督 vol.2 『じんじんじん』

    制作年: 2014
    映像集団チーム・カラハリによるアイドル7×7監督Vol.2『傷女子』の1作品。昨年のアイドル7×7監督でもメガホンをとった世志男監督。向かえるアイドルはアイドルグループ・リンクスの佐藤ありさ。
  • 俺と彼氏と彼女の事情

    制作年: 2014
    成人映画。
  • アイドル7×7監督 「ふたりあそび」

    制作年: 2013
    「VEIN-静脈-」の渡邊世紀監督、「乱暴者の世界」の黒澤ゆりか主演。七人の監督が、旬のアイドル・タレント7人を主役に競作するショートフィルムオムニバスの1作品。2013年1月26日より一週間、渋谷アップリンクにて上映された。
  • アイドル7×7監督 「だから私は眠れない」

    制作年: 2013
    「サメロメ」の竹藤恵一郎監督、「新スパイガール大作戦~惑星グリーゼの反乱~」の橋元優菜主演。七人の監督が、旬のアイドル・タレント7人を主役に競作するショートフィルムオムニバスの1作品。2013年1月26日より一週間、渋谷アップリンクにて上映された。
  • キスして。

    制作年: 2012
    瀬々敬久、サトウトシキ、小林政広、井土紀州、沖島勲など日本映画のそうそうたる異才に愛された女優・ほたるが、5年の歳月をかけて撮り上げた初監督作品。15年の結婚生活を経て夫に別れを告げた女性と男たちの心の風景を、30数シーンという少ない場面を通して描く。出演は、「モーニングセット、牛乳、春」の伊藤猛。
  • つづく

    制作年: 2011
    小さな設計事務所を営む男が企業内の抗争に巻き込まれるが、それには男の過去が関係あることが明らかになる。監督は、「ビジネス・ニューヨーク・純日本の情景」の大町孝三。出演は、「ハウスレス・ホーム」の比賀健二、「渋谷怪談 THE リアル都市伝説 お人形」の栗原瞳、「BOX 袴田事件 命とは」の村野武範。
  • 悦子のエロいい話 あるいは愛でいっぱいの海

    制作年: 2011
    セクシーアイドル・めぐり主演のエロティック・ラブコメディ。同じクラスの悦子に恋をしていた童貞の川本民夫は、めでたく彼女とベッドイン。しかし、頼まれると嫌と言えず、エッチが大好きな悦子は他の男子たちともエッチをしていて…。
  • 路地裏のコッペリウス

    制作年: 2010
    哀しくも美しい、母と娘の物語を描くオムニバス・ストーリー。監督は、Vシネマ『真田くノ一忍法伝 かすみ』シリーズのかわさきひろゆき。売れない小説家が出会った盲目の少女と不思議な人たちを描く「織絵篇」、しゃべる人形たちが暴く母と娘の確執を描く「季江篇」、娘が母の自殺の真相を探ろうとする「伸子篇」の3篇。
  • 静かなるドン 新章

    制作年: 2009
    新田たつお原作「静かなるドン」の週刊漫画サンデー連載1000回突破を記念し制作されたヤクザ映画。ランジェリー会社のデザイナーと暴力団総長というふたつの顔を持つ男の恋と闘いの日々を描く。監督は「新宿区歌舞伎町保育園」の城定秀夫。出演は「ごくせん THE MOVIE」の袴田吉彦、「第2写真部」の小林恵美、「喧嘩高校軍団 特攻!國士義塾VS.朝高」の永倉大輔など。
    40
  • 行旅死亡人

    制作年: 2009
    “15年間、他人の名前で生活し、交通事故で死んだ男”という実際のニュースをヒントに、「ラザロ -LAZARUS-」3部作の井土紀州監督が作り上げたミステリー。自分になりすましていた人物の死を知った女性が、真相を探っていく。出演は、モデルを中心に活躍する藤堂海。第33回モントリオール世界映画祭招待作品。
  • 代行のススメ

    制作年: 2009
    離婚して実家に戻り、誰の代わりでもない自分自身を探している娘と、田舎町で運転代行業を営む父のハートウォーミングなヒューマン・ドラマ。監督は、短編「扇風機の気持ち」の山口智。出演は、「スリーピングフラワー」の藤真美穂、「おくりびと」の山田辰夫、「眉山」の円城寺あや。第23回高崎映画祭特別招待作品。
  • 艶恋師 北海道 放浪編

    制作年: 2008
    女の歓びを味わうことのできない悩める淑女を救う宿命を負った竿師・神楽坂菊之介が活躍するエロティック・ドラマ。菊之介を演じるのは『今日から俺は!!』シリーズの中倉健太郎。共演に『夢情報』の佐藤ゆりな、「聴かれた女」の蒼井そら、「日本以外全部沈没」の村野武範らが出演。監督は「孕み-HARAMI- 白い恐怖」の田尻裕司。
  • ホームレスが中学生

    制作年: 2008
    ホームレスの中年男性が中学校に入学したことによって巻き起こる騒動と、彼との交流を通じて成長して行く中学生たちの姿を描いた作品。主演は現役ホームレスのうつのみや八郎。「自虐の詩」の蛭子能収、「長い長い殺人」の和希沙也、「愛の流刑地」の阿藤快ら個性派俳優が共演。監督は「デコトラ・ギャル奈美」の城定秀夫。
    70
  • デコトラ・ギャル奈美

    制作年: 2008
    ビデオ作品や「ホームレスが中学生」などの作品で活躍する城定秀夫監督が、往年の東映人気シリーズ「トラック野郎」にオマージュを捧げた痛快アクション。主演は「窓辺のほんきーとんく」やTVドラマ「嬢王」などにも出演の人気AV女優、吉沢明歩。『蒼空』の今野梨乃、「聴かれた女」の吉岡睦雄、「初恋」の松浦裕也が共演。
  • 新宿区歌舞伎町保育園

    制作年: 2008
    ミュージカル『テニスの王子様』のキャストが出演する映画シリーズ第3弾。新宿・歌舞伎町を舞台に、ひょんなことから借金を背負い、保育園を起業することになったホストたちの奮闘を描く。監督は「味見したい人妻たち」の城定秀夫。出演は、TV『ハッピィ★ボーイズ』の鎌苅健太、「TOPLESS」の河合龍之介。
  • へばの

    制作年: 2008
    青森県六ヶ所村で暮らす女性と核燃料再処理工場で働く恋人の青年が、工場で発生した被曝事故で人生を翻弄されながらも生き抜く姿を描く。出演は京都を中心に舞台などで活躍する西山真来、「デコトラ・ギャル奈美」の吉岡睦雄。第32回カイロ国際映画祭でシルバーアワードを受賞。監督は本作が長編デビューとなる木村文洋。
  • ラザロ LAZARUS

    制作年: 2007
    社会からはみだした女たちを組織し、資産家の子息を殺してその財産を奪い、偽札をばら撒いて経済テロを目論むヒロインのマユミを主人公にしあクライム・ストーリー。監督は「MOON CHILD」「YUMENO ユメノ」などの脚本を手がけ、「ヴェンダースの友人」を監督した井土紀州。マユミには、オーディションで選ばれた東美伽。
  • 虹色ハーモニー マイ・レインボウ・マン

    制作年: 2007
    姉妹のような気丈な親子と余命半年である男の交流を描き普遍な親子愛を説くヒューマンドラマ。監督は短編「ensemble(アンサンブル)」の吉野雄大。出演は「キャプテントキオ」のいしだ壱成。他に「力道山」の大槻博之など。特別出演に小倉優子、池内万作。
  • 眠り姫

    制作年: 2007
    山本直樹が内田百間の『山高帽子』に挑んだ同名漫画が原作。誰かに会うのがわずらわしい。誰とも話がしたくない。そんな誰にでもあるどうしようもない気持ちを、極力、人物を排した映像で描く異色ドラマ。出演は「エクステ」のつぐみ。「LOFT」の西島秀俊、「リアリズムの宿」の山本浩司が声の出演をしている。2007年11月17日より劇場初公開。2014年4月20日、アニメーションフェスティバル『GEORAMA2014』の1作品として、「眠り姫」の本編サウンドトラックを、暗闇のなかで“上映”する「闇の中の眠り姫」として上映された。2016年11月5日より、5.1chサラウンド&HDデジタルリマスター化させたサラウンドリマスター版を上映。
  • マリッジリング

    制作年: 2007
    不倫をキーワードに数々のベストセラーを放った渡辺淳一の短編を映画化した恋愛映画。25歳のOLが妻子ある会社の上司と禁じられた関係を結ぶ様を描いている。微妙に揺れ動くOLを演じるのは、小橋めぐみ(「富嶽百景 遥かなる場所」)。相手役の上司を演じるのは連続ドラマ『愛の迷宮』の保阪尚希。監督は「のんきな姉さん」の七里圭。
  • 地球でたったふたり

    制作年: 2007
    孤独な少女ふたりが小さな幸せを求めて生きていこうとする姿を描く人間ドラマ。監督・脚本は「トップレス」の内田英治。出演は『ちゅらさん3』の寉岡萌希、「スキトモ」の寉岡瑞希、「人のセックスを笑うな」の忍成修吾、「BUNRAKU」の菅田俊、「アコークロー」の菜葉菜など。
    100
  • あそこの席

    制作年: 2005
    若手小説家・山田悠介のベストセラー・ホラー小説『あそこの席』を映画化。呪いの席に座ることになった転校生少女の恐怖を描く学園ホラー。「仄暗い水の底から」「Last Scene」の鈴木謙一が脚色、「日野日出志のザ・ホラー怪奇劇場 私の赤ちゃん」の中村義洋が監督。第8回全日本美少女コンテストグランプリに輝き、美少女クラブ31のメンバーとして活躍する阪田瑞穂が映画初主演。
  • @ベイビーメール

    制作年: 2005
    人気作家・山田悠介による携帯電話をモチーフにしたホラー小説を、「あそこの席」の中村義洋監督で映像化。脚本は「仄暗い水の底から」「Last Scene」の脚本を手がけ、「あそこの席」脚色も担当した鈴木謙一。出演は「NAGISA」の松田まどか、TVドラマ『仮面ライダー555』の村上幸平。
  • きみに会えて

    制作年: 2005
    昭和の色合いを色濃く残す岐阜県の神岡を舞台に繰り広げられる純愛ドラマ。ロッジで働く誠は年上の恋人・遥と共に穏やかな日々を過ごしていたが、街を訪れたひとりの女の子が彼らに転機をもたらす。カメラを片手に街を彷徨う亜希に心惹かれる誠だが…。【スタッフ&キャスト】監督・脚本:稲葉司 撮影:末吉真 録音:小林徹哉 ヘアメイク:井上由香 出演:伊澤恵美子/小松田あこ/山本卓/谷口恵美
  • お友達になりたい

    制作年: 2003
    福岡出身の映画監督・横山博人が率いるふくおか映画塾が制作した、男女3人の運命的出会いとその交流を描くドラマ。現在一線で活躍する脚本家・神山由美子がかつて脚本家の登竜門と言われる城戸賞で受賞した同名シナリオを映画化。監督はこれまで数多くのピンク映画を手掛け、これが初の一般映画となる荒木太郎。主役に佐々木真由子を迎え、他キャストは全て福岡在住の俳優や素人を起用。緑滴る福岡のロケーションと合わせて芸術性の高い作品となった。
  • アニムスアニマ

    制作年: 2003
    美しくあり続けようとする姉弟の禁断の関係を描いた純愛ドラマ。監督・脚本は「MOVIE HUSTLE/アバンギャルド~恋のキャラメル~」の斉藤玲子。撮影監督に「自転車とハイヒール」の浦田秀穂があたっている。主演は、「MOVIE HUSTLE/きみの秘密、僕のこころ your secret & my heart」の忍成修吾と「Jam Films 2/FASTENER」の椎名英姫。
  • パルコフィクション Parco Fiction

    制作年: 2002
    渋谷のパルコをモチーフにしたオムニバス・コメディ。監督・脚本は、「ウォーターボーイズ」の矢口史靖と「ワンピース忠臣蔵 THE LAST OF 47 PIECES おもいでダンス」の鈴木卓爾。撮影監督に「多摩川少女戦争」の白尾一博があたっている。出演は、「DOG STAR」の田中要次、「三文役者」の真野きりな、「DAN―BALL HOUSE GiRL」の近藤公園、NHK教育『さわやか3組』の村上東奈、高橋健太、「命の響き」の猫田直、「金髪の草原」の唯野未歩子、「日雇い刑事 THE LABOR COP」の荒川良々ら。デジタルHD。DLPシステムによる上映。
  • I.K.U

    制作年: 2001
    人間のオーガズム・データを収集すべく開発されたレプリカントの活躍を描く近未来エロス。監督は「フレッシュ・キル」のシューリー・チェン。浅井隆とチェン監督自身による原作を基に、Shu Lea CHEANG with XXXが脚色。撮影をプロモーション・ヴィデオ界で活躍する嘉本哲也が担当している。主演は、「人妻浮気調査 主人では満足できない」の時任歩と佐々木ユメカ、「愛人・夢野まりあ 私、激しいのが好きなの」の夢野まりあら。DVからのキネコ。
  • とらばいゆ

    制作年: 2001
    女流棋士の姉妹と、その夫と恋人の4人が巻き起こす恋愛騒動を描いた喜劇。監督・脚本は「avec mon mari」の大谷健太郎。撮影を「好き者家族 バイブで慰め」の鈴木一博が担当している。主演は、「パレット・オブ・ラブ」の瀬戸朝香、「殺し屋1」の塚本晋也、「タイムレスメロディ」の市川実日子、「FILAMENT」の村上淳。
  • 火星のわが家

    制作年: 2000
    火星への移住を夢見て生きてきた父親の下、バラバラになった家族が家族のあり方を模索、再生していく様を描いたファンタジー。監督・脚本は「カナカナ」の大嶋拓撮影を「YYK論争 永遠の誤解」の芦澤明子が担当している。主演は、映画初出演の鈴木重子とちわきまゆみ、堺雅人、「新サラリーマン専科」の日下武史。スーパー16ミリからのブローアップ。
  • 透視する女

    制作年: 2000
    自分に向けられる他人の欲望を透視する能力を持つOLの受難を描いたエロティック・サイコ・スリラー。監督は「Dolphin Through」の伊藤秀裕。脚本は、伊藤監督と「本番ONANIE 指戯」の米田彰の共同。撮影を渡辺武が担当している。主演は「蘇える金狼」の安原麗子。尚、本作は『MOVIE STORM』の第3弾作品として製作、公開された。VTR作品。ビデオプロジェクターによる上映。
  • ボディドロップアスファルト

    制作年: 2000
    引きこもり症の女の子が、不思議な経験を経てポジティヴに生きていこうとするまでを描いたコメディ。監督・脚本は「SHOCKING PEACH」の和田淳子。撮影を「港のロキシー」の白尾一博が担当している。主演は小山田サユリ。尚、本作は身体をテーマにした、愛知県文化センター主催・オリジナル映像連作の第9弾作品として製作された。第19回ヴァンクーヴァー国際映画祭招待作品。VTR作品。ビデオプロジェクターによる上映。
1-100件表示/全104件