宇野祥平の関連作品 / Related Work

101-122件表示/全122件
  • ネ申アイドル総選挙バトル

    制作年: 2011
    落ちこぼれアイドルが“ネ申アイドル”の称号を懸けてバトルを繰り広げるスリラー。
  • ニュータウンの青春

    制作年: 2011
    千葉県浦安市を舞台に、3人の若者の成長を描く青春映画。「見えないほどの遠くの空を」などで俳優として活躍する森岡龍による初の劇場公開監督作。出演は、劇作家・俳人としても活動している島村和秀、「東京プレイボーイクラブ」の飯田芳、「故郷の詩」の嶺豪一。第33回PFFホリプロ・エンタテインメント賞受賞。
  • ロボとミリ

    制作年: 2011
    「アレノ」公開記念上映vol.3として上映。
  • ゲゲゲの女房

    制作年: 2010
    『ゲゲゲの鬼太郎』などの漫画家、水木しげるの妻による同名自伝エッセイを「私は猫ストーカー」の鈴木卓爾監督が映画化。昭和の貧しい時代に逞しく生きた夫婦の半生を綴る。出演は「釣りバカ日誌20 ファイナル」の吹石一恵、「色即ぜねれいしょん」の宮藤官九郎、「人間失格」の坂井真紀、「必死剣 鳥刺し」の村上淳、「ZERO」の唯野未歩子など。35mm/HD。
    50
  • おばあちゃん女の子

    制作年: 2010
    「ウルトラミラクルラブストーリー」の横浜聡子監督が、子供のような妻はつえとその夫たかしの、小さな冒険に満ちた日常と夫婦愛を描いた物語。出演は横浜監督のデビュー作「ジャーマン+雨」主演の野嵜好美、「婚前特急」の宇野祥平。最低限のスタッフと予算で作り上げた短編作品で、「真夜中からとびうつれ」と同時上映された。
  • 超・暴力人間

    制作年: 2010
    雑誌付録DVD制作スタッフに持ち込まれたインタビュー企画がやがて殺人ドキュメントと化す様を描くバイオレンス。監督・脚本・編集・出演は「シロメ」の白石晃士。出演は、宇野祥平、那須千里、笠井暁大ほか。2011年9月3日より、名古屋・シネマスコーレにて開催された「ハイパーミニマルムービーズ!」にて上映。2014年2月4日に、東京・渋谷ヒカリエ「8/」COURTにて開催された「第6回 CINEASTE 3.0」で、「その後」を10分追加した「超・暴力人間 デラックス」が上映。
  • ウルトラミラクルラブストーリー

    制作年: 2009
    青森を舞台に、農家の青年と東京から来た保育士の恋を描いたラブ・ストーリー。子供のように純粋な陽人が彼女に受け入れられるため思いついたある方法は、やがて予想外の結末を生む。監督は、「ジャーマン+雨」の横浜聡子。出演は、「デトロイト・メタル・シティ」の松山ケンイチ、「夕凪の街 桜の国」の麻生久美子。2009年05月30日より、青森県内にて先行公開。
    70
  • ユリア100式

    制作年: 2009
    ヤングアニマルで連載中のコミック「ユリア100式」が、セクシー女優・藤井シェリー主演で実写化。20XX年、天才博士により全男性の欲望を満たす為に作られた汎用人型ロボット・ユリア100式は、人間の感情を持ってしまい…。ソフトデザイン版。【スタッフ&キャスト】監督・脚本・編集:城定秀夫 プロデューサー:平子陽治/久保和明 出演:藤井シェリー/榊原順/吉岡睦雄/糸矢めい/宇野祥平
  • 普通の恋

    制作年: 2009
    強姦未遂受験生と彼を飼育監禁する少女の初体験を幻想的に描く短篇ドラマ。監督はこの後「恋に到る病」で長編デビューを果たした木村承子。武蔵野美術大学造形学部映像科卒業制作作品。第21回ぴあフィルムフェスティバルの審査員特別賞受賞。2012年10月7日に東京・渋谷アップリンク・ファクトリーにて開催された「TRASH-UPLINK!! vol.10 トラッシュ・シネマ 秋の祭典!!」にて上映。
  • くりいむレモン 旅のおわり

    制作年: 2008
    若手作家の登竜門として知られるプログラム・ピクチャー「くりいむレモン」の実写シリーズの一編。キヨミジュン、榊原順主演の、リアルでほろ苦い高校生たちの姿を描き出した青春映画。監督は「古奈子は男選びが悪い」の前田弘二。
  • シルエット Silhouetto

    制作年: 2008
    本作で劇場用監督デビューとなる田島基博が、モノクロ、サイレントというフォーマットで作り上げたラブコメディ。チャップリンに惚れ込んだ田島監督のサイレント映画への想いが詰まった作品。俳優として「クローズZERO」に出演の他、監督としても活躍する辻岡正人と、「東京残酷警察」の長澤つぐみが主演。
    100
  • オカルト

    制作年: 2008
    「口裂け女」、「ノロイ」などのホラーで知られる白石晃士監督が、幽霊、UFO、異次元など、往年のオカルトTVドキュメンタリー番組のテイストを再現したフェイク・ドキュメンタリー。出演は、「アキレスと亀」の宇野祥平のほか、「トウキョウソナタ」で知られる映画監督の黒沢清、漫画家の渡辺ペコなどが実名で登場する。
    90
  • 16[jyu-roku]

    制作年: 2007
    16歳の少女が、女優になるため、親元を離れて上京し、成長していく物語。「赤い文化住宅の初子」(タナダユキ監督)のスピンオフ。監督は「青い車」の奥原浩志。主演は、「赤い文化住宅の初子」の東亜優。ほか、「幽閉者」の柄本時生、「紙屋悦子の青春」の松岡俊介など。
  • 裸 over8「恋の裸」

    制作年: 2007
    シモキタ・ヌーヴェル・ヴァーグ『over8』が、今回は【裸】をテーマに結集。真実を教える[裸]、コンプレックスを抱える[裸]、トラウマとなった[裸]、欲望と抑圧の[裸]、マイノリティの[裸]……。前田弘二、佐々木誠、川野弘毅、桑島岳大、加賀賢三ら、個性豊かな5人の若手監督が腕を競う。
  • 悪夢探偵

    制作年: 2006
    密室状態で絶命した少女。妻の隣りで眠りながら首筋をぶすりと刺し逝ったサラリーマン。一見何の関係も無いような2つの事件が、“携帯電話”と“夢”で繋がった。被害者はいずれも“0”で表示される人物と最後に話をしており、かつ悪夢にうなされていたのだ。事件を担当するエリート刑事・霧島慶子は、“0”という謎の人物が携帯電話で何かの暗示をかけ、彼らを死に追いやったのではないかと推測。慶子は署の資料室から、他人の夢に自分の意識を入れることのできる男、悪夢探偵こと影沼京一の存在を知り、捜査の協力を求める。引き返せない道へ入った2人の、長い、長い、長い、眠れない夜が始まる……。「鉄男」「六月の蛇」の塚本晋也監督の長編10作目。主演の”悪夢探偵”を演じるのは、「青い春」「恋の門」の松田龍平。
    70
  • over8 「ラーメン」

    制作年: 2006
    「over8」とは、若手監督たちによるプロジェクト名。魑魅魍魎あるれる妖艶怪奇な映像世界が広がってゆく。条件は3つ。「近未来の物語」を、「8ミリフィルムで撮影」し、「デジタルビデオで編集する」こと。新世紀に活躍する若手監督9人が、ノスタルジーではなく、あくまでアクチュアルな表現手段としてこの制約に挑戦する。
  • 机のなかみ

    制作年: 2006
    様々な“純愛”が入り乱れ、三角関係どころか四角にも五角にも膨れ上がる人間模様が展開される家庭教師と女子高生のラブ・コメディー。監督・脚本は2006年のゆうばり国際ファンタスティック映画祭オフシアターコンペティション部門に出品した「なま夏」がグランプリを受賞した吉田恵輔。主演の馬場役に2006年度R-1グランプリで準優勝に輝いたあべこうじ。
    60
  • ヴィタール

    制作年: 2004
    交通事故ですべての記憶をなくした医学生が解剖実習にのめり込み、現実と記憶、肉体と魂の狭間を彷徨う映像叙事詩。監督・脚本・プロデューサー・撮影監督・美術・編集は「六月の蛇」の塚本晋也。音楽は塚本作品のほとんど(『ヒルコ/妖怪ハンター』をのぞく)に参加している石川忠。エンディング曲をCoccoが歌う。出演は「地球で最後のふたり」の浅野忠信、バレリーナの柄本奈美、モデル出身のKIKI。
  • 座頭市(2003)

    制作年: 2003
    かつて、故勝新太郎が当たり役とした座頭市の物語を、「Dolls」の北野武監督が自ら主演で映画化した時代活劇。子母沢寛による原作キャラクターを基に、北野監督自身が脚本を執筆。撮影を「魔界転生」の柳島克己が担当している。主演は「バトル・ロワイアルII 【鎮魂歌】」のビートたけし。第60回ヴェネチア国際映画祭監督賞、観客賞、オープン2003賞、フューチャー・フィルム・フェスティバル・デジタル・アワード、第28回トロント国際映画祭ピープルズ・チョイス賞受賞作品。
    60
  • スワンズソング

    制作年: 2002
    「殺し屋1」の脚本家・佐藤佐吉が脚本を担当した美少女サイコパス・ホラー。本作が劇場デビューとなる笠木望監督が、石川佳奈、藤原ひとみ、中田あすみなど人気アイドルを起用して、現代の女子高生の“得体の知れなさ”を描く。ビデオタイトル「少女惨殺 スワンズソング」。
  • 花(2002)

    制作年: 2002
    『GO』で直木賞を受賞した金城一紀が、他者との対話を通じて自分を見つめるというモチーフで描いた短編集『対話篇』収録の同名小説『花』を映画化。突然の動脈瘤によって生きる希望を失いかけた青年と、亡き妻を弔う旅に向かう末期ガンの初老の男の交流を描く。監督は、本作がデビューとなる西谷真一。出演は、「天使の牙」の大沢たかおと「ドッペルゲンガー」の柄本明。
  • 絵里に首ったけ

    制作年: 2000
    美人教師と落ちこぼれラグビー部員たちが繰り広げる青春スポ根コメディ。監督は「燃えよピンポン」の三原光尋。脚本は「ヒロイン!」の久保田傑。撮影を「SEE YOU AGAIN 広島物語」の池田俊巳が担当している。主演は「SWING MAN」の大河内奈々子と映画初出演の福田転球。尚、本作は『ラヴシネマ』の一作として、製作・公開された。DV作品。ビデオプロジェクターによる上映。
101-122件表示/全122件