- キネマ旬報WEB トップ
- 金子昇
金子昇の関連作品 / Related Work
1-49件表示/全49件
-
灰色の壁 大宮ノトーリアス
制作年: 2021「仮面ライダージオウ」の主演、常磐ソウゴ役で大ブレイクした奥野壮の新境地開拓にして映画初主演作。平成初期の埼玉を舞台に、暴走族の抗争から暴力団までを巻き込み、少年刑務所へと収監された、ある男の実話を基にした暴力と義理人情、贖罪と挑戦を描いた物語。共演は「藍に響け」の紺野彩夏をはじめ、今勢いのある若手俳優たちに加えて、少年刑務所の看守・杉山役に陣内孝則など実力派が揃った。監督は「のりおくんとまっきーにゃ。楽しい歌舞伎町」(16)、「AntLion」(18)の安藤光造。レーサーの経歴(FIA公認国内A級ライセンス)を持ち、自身がプロデュースした映画「スピードマスター」や「ガクドリ」などでも独自のカーアクションを取り入れた手腕が本作でも発揮されている。40点 -
新 デコトラのシュウ 鷲
制作年: 2021哀川翔主演による人気シリーズが12年ぶりに復活。デコトラのイベント会場に来ていた演歌歌手・高宮すずめに一目惚れしたトラック野郎の鷲一郎。だが彼女は占い師から死を宣告されていた。別れた父親に会いたいというすずめの思いを叶えようと鷲一郎は旅に出る。共演は「L・DK」の剛力彩芽。監督は2003年の第1作「デコトラの鷲 まつりばやし」からシリーズ全作を手がける香月秀之。46点 -
麻雀破壊神 むこうぶち傀 山師
制作年: 2020天獅子悦也の人気コミックを金子昇主演で実写化した新シリーズ。アフリカで呪術師から魔術を教わったという男・与田は、傀とも互角に戦うことができる雀士だった。与田は商事会社の社長・松井からヤクザの花会に誘われるが、そこには傀も参加していた。【スタッフ&キャスト】原作:天獅子悦也 監督・脚本:片岡修二 チーフプロデューサー:夏山牧子 撮影:田宮健彦 出演:金子昇/川本淳市/及川奈央/村野武範0点 -
麻雀破壊神 むこうぶち傀 相性
制作年: 2020天獅子悦也の人気コミックを金子昇主演で実写化した新シリーズ第2弾。新東新聞社の古谷浩司は、麻雀仲間の経済評論家・盛岡義朗から高レートのマンション麻雀の誘いを受ける。約束の当日、古谷がマンションを訪れると、そこには傀が待っていた。【スタッフ&キャスト】原作:天獅子悦也 監督・脚本:片岡修二 チーフプロデューサー:夏山牧子 撮影:田宮健彦 出演:金子昇/小沢和義/及川奈央/村野武範 -
桃源郷ラビリンス 生々流転
制作年: 2019日本のおとぎ話の一つである『桃太郎』をモチーフにしたメディアミックスプロジェクトの小説、舞台に続く映画版。岡山の古民家カフェ『桃源郷』の店主・吉備桃太郎は、あの桃太郎の生まれ変わりらしい。そんな彼に惹かれ、様々な事情を抱えた客がやって来る。出演は、舞台『弱虫ペダル』の鳥越裕貴、TV『ウルトラマンX』の高橋健介、「メサイア 幻夜乃刻」の杉江大志。監督は「アタシラ。」のヨリコジュン。 -
天使にアイム・ファイン
制作年: 2016「ウルトラマンギンガ」シリーズの雲母主演によるファンタジー。いじめに苦しむ少女や進学の道を絶たれた青年、末期がんを宣告された女優など自らの境遇に絶望する人々が、地上へ舞い降りた天使と出会い人生が大きく動き出すさまを映し出す。監督・脚本は「尖閣ロック」の園田映人。共演は「ファイナル・ジャッジメント」の芦川よしみ、「W 二つの顔を持つ女たち」の金子昇、「恋する歯車」の清水一希、「かぐらめ」の大河内奈々子。原作・製作総指揮は「UFO学園の秘密」の大川隆法。 -
W 二つの顔を持つ女たち
制作年: 2015新堂冬樹の同名小説を映画化。夜は六本木のガールズバーで働き、昼は別の顔を持つ女性たちが探偵として活躍するサスペンスドラマ。監督は本作が長編デビューとなる藤田真一。元AKB48メンバーで、「ら」の加弥乃がヒロインを演じる。共演は、「あぜみちジャンピンッ!」の梅本静香、「初恋 夏の記憶」の多岐川華子、アイドルユニット・仮面女子の桜のどか、「Oh!透明人間 インビジブルガール登場!?」の岸明日香、「ハニー・フラッパーズ」の森下悠里。 -
ソ満国境 15歳の夏
制作年: 2015田原和夫が自らの体験を綴った著書『ソ満国境15歳の夏』を原作に、終戦後、ソ連・満州国境付近を彷徨った少年たちの過酷な逃避行を描いたドラマ。3000キロに及ぶロケハンを経て中国ロケを実施。出演は「るろうに剣心 京都大火編」の田中泯、これが遺作となった夏八木勲(「そして父になる」)、「東京家族」の柴田龍一郎。50点 -
少女は異世界で戦った
制作年: 20142つの世界が存在する近未来を舞台に、女剣士たちの活躍を描くSFアクション。監督は、「DEATH NOTE デスノート」の金子修介。出演は、「R-18 文学賞 vol.2 ジェリー・フィッシュ」の花井瑠美、「ヌイグルマーZ」の武田梨奈、「アバター」の加弥乃、「TOKYO TRIBE」の清野菜名。50点 -
25 NIJYU-GO
制作年: 2014東映Vシネマ25周年を記念して製作されたピカレスク・バイオレンス。現金25億円を巡り、刑事やヤクザ、チャイナマフィア、殺し屋たちが強奪戦を繰り広げる。“Vシネマの帝王”と呼ばれる哀川翔を主演に迎え、『静かなるドン』シリーズの鹿島勤が監督。共演は「交渉人 真下正義」の寺島進、「アブダクティ」の温水洋一、「モンスター」の高岡早紀、「武士の一分」の笹野高史。50点 -
苦い蜜 消えたレコード
制作年: 2010仙台にある1軒のバーで起こった、名盤レコードの盗難事件を巡るミステリー。演劇のようなワンテイクで、緊張感のある14人の大人たちの密室劇に仕上げた。脚本・監督は、劇団・御成門で作・演出を務める亀田幸則。出演は、「ドリフト6-Z-」の金子昇、「忠臣蔵~決断の時~」の池上季実子、「沈まぬ太陽」の金子健。 -
COACH コーチ 40歳のフィギュアスケーター
制作年: 2009「イノセントワールド INNOCENT WORLD」のプロデューサー、室希太郎が監督・原案・脚本を務めた本格フィギュアスケート映画。40歳のフィギュアスケートコーチが、ある少女と出会い、若き日に捨てたオリンピックへの夢に再挑戦する姿を描く。出演は、プロフィギュアスケーター兼コーチとして活躍、本作が女優デビューの西田美和、TVドラマ「鉄道娘」の時東ぁみ、「ジェネラル・ルージュの凱旋」の平泉成など。20点 -
ITバブルと寝た女たち
制作年: 2007ITバブルに翻弄された一人の田舎から出てきた少女を描く。『極道の妻たち』『イエローキャブ』の女流作家・家田荘子の原作を、「インディアン・サマー」の佐藤太が監督。主演は、「素敵な夜、ボクにください」の三津谷葉子。IT社長には、『百獣戦隊ガオレンジャー』の金子昇。50点 -
トワイライト・ファイル
制作年: 2005次世代を担う若手監督3人がラブ・ミステリーをテーマに贈るオムニバスプロジェクト第1弾。夢の世界に引き込まれた男を描いた第1話「影」、No.1ホストと女流作家が壮絶な闘いを繰り広げる第2話「幻」、100年に1度の運命を描いた第3話「月光」の全3話を収録。【スタッフ&キャスト】監督・脚本:湯本美谷子 製作・エグゼクティブプロデューサー:神品信市 プロデューサー:伊藤充洋/原和政 出演:金子昇/拓麻早希/比嘉愛/車だん吉(以上『影』) -
約束(2005・日・服部光則監督)
制作年: 2005懐かしさが漂う映像と音楽で綴る、ピュアな少年の瑞々しい恋愛物語。主人公・耕太が小学生の時転校して来た内気な少女・ひとみは彼に心を開き始めるがある日、長期入院することに。ある約束を交わした耕太は友人の亮とリュックを片手に小さな旅に出る。【スタッフ&キャスト】監督:服部光則 脚本:小谷暢亮 撮影:原寅次郎 音楽:KAZZ遠藤 出演:金子昇/原田光規/岩下貴子/桑原悠太 -
釣りバカ日誌16 浜崎は今日もダメだった
制作年: 2005長崎県佐世保を舞台に、おなじみハマちゃんとスーさんの釣りバカ・コンビが繰り広げる騒動を描いたコメディ・シリーズの通算第18作。監督は「釣りバカ日誌15〈ハマちゃんに明日はない!?〉」の朝原雄三。やまさき十三と北見けんいちによる同名コミックを下敷きに、「隠し剣 鬼の爪」の山田洋次と「さよなら、クロ」の石川勝己、同じく「さよなら、クロ」の平松恵美子が共同で脚本を執筆。撮影を「釣りバカ日誌15〈ハマちゃんに明日はない!?〉」の近森眞史が担当している。主演は、「釣りバカ日誌15 〈ハマちゃんに明日はない!?〉」の西田敏行と三國連太郎。ゲスト出演に、「メノット menotte」の金子昇と「海猫 umineko」の伊東美咲、「彼のオートバイ、彼女の島」の尾崎紀世彦、映画初出演のボビー・オロゴン。90点 -
影(2005)
制作年: 2005異色の監督・キャストを迎えて贈る、全3話から構成されたファンタスティックラブ・ミステリー「TWILIGHT FILE」の中の1話。子供の頃に出会った少女との心の交流を描く。出演は「キスとキズ」の金子昇ら。 -
新・影の軍団 最終章
制作年: 2004ファンが惜しむ中、ついにクライマックスを迎える「新・影の軍団」シリーズの最終章。服部半蔵役の千葉真一、猿飛佐助役の松方弘樹、徳川家康役の菅原文太に加え、竹内力が謎の凶悪陰陽師に扮して大暴れする。監督は「新・影の軍団」の宮坂武志。 -
魁!!クロマティ高校 THE MOVIE
制作年: 2004週刊少年マガジンで連載中の人気漫画を映画化。年齢、国籍、はては種族まで違う“クロ高”生徒たちが遭遇する、あり得ない日常をつづるナンセンス・コメディ。原作は週刊少年マガジンで連載中のギャグ漫画「魁!!クロマティ高校」。実写化不可能と思われたこの作品を監督したのは初監督作『地獄甲子園』で2003年ゆうばり国際ファンタスティック映画祭ヤングコンペティション部門グランプリを受賞した山口雄大。出演は「仮面ライダー龍騎」の須賀貴匡。板尾創路が出演、さらに構成として脚本づくりにも参加している。 -
忍風戦隊ハリケンジャー VS ガオレンジャー
制作年: 2003忍風戦隊ハリケンジャーと百獣戦隊ガオレンジャーが対決する「VS」シリーズ最新作。ジャカンジャと戦うハリケンジャーの前に現れた5人の戦士。彼らは正義の戦士であるはずのガオレンジャーだったが、戸惑うハリケンジャーを相手に戦いを挑んできた。【スタッフ&キャスト】原作:八手三郎 脚本:酒井直行 監督:武本昇 出演:塩谷瞬/長澤奈央/山本康平/金子昇/玉山鉄二80点 -
新・影の軍団 第四章
制作年: 2003千葉真一を主演に迎えて、1980年から85年にかけて放映された不朽のテレビシリーズ「影の軍団」の新シリーズ第4弾。死んだはずの疾風が突如現れた。しかし記憶を失った彼は、猿飛佐助の手に落ち、服部半蔵殺害のために操られていたのだった。【スタッフ&キャスト】監督:加藤文明 脚本:水上竜士 撮影:林健作 音楽:野島健太郎 出演:千葉真一/松方弘樹/金子昇/小沢真珠 -
ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS
制作年: 2003ゴジラ、モスラ、メカゴジラの3大海獣のバトルを活写する海獣映画シリーズの第27作。監督は「ゴジラ×メカゴジラ」の手塚昌明。脚本は「ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃」の横谷昌宏と手塚監督の共同。撮影を「モスラ3 キングギドラ来襲」の関口芳則が担当している。主演は「巌流島―GANRYUJIMA―」の金子昇。尚、本作は「劇場版 とっとこハム太郎 ハムハムグランプリン オーロラ谷の奇跡 リボンちゃん危機一髪!」と同時公開された。68点 -
新影の軍団III 地雷火
制作年: 20031980年から1985年にテレビ放送された人気忍者シリーズ『影の軍団』が、18年ぶりに劇場映画化。服部半蔵を演じるのは、TV版と同じく千葉真一。高野八誠、金子昇、つぐみなど映画を中心に活躍する若手も多数出演し、コスチューム・プレイに挑戦する。 -
MUSCLE HEAT
制作年: 2002捕らえられたパートナーを奪還すべく、中国マフィアと死闘を繰り広げる元米海軍隊員の活躍を描いたアクション。監督は「弟切草」の下山天。樋口潮による原案を基に、「降霊」の大石哲也と金剛が共同で脚本を執筆。撮影監督に「SABU さぶ」の山本英夫があたっている。主演は「WHO AM I?」のケイン コスギ。 -
スーパー戦隊シリーズ 百獣戦隊ガオレンジャーVSスーパー戦隊
制作年: 2001“スーパー戦隊”シリーズの25作目を飾る記念作品。ガオレンジャーの危機に、ジャッカー電撃隊のビッグワンを筆頭に、レッドファルコン、ギンガブルー、ゴーイエロー、メガピンクによるドリーム戦隊が駆けつける。24人の歴代“レッド”も登場。【スタッフ&キャスト】原作:八手三郎/石ノ森章太郎 監督:竹本昇 脚本:赤星政尚 出演:金子昇/宮内洋/嶋大輔/照英60点 -
百獣戦隊ガオレンジャー 火の山、吼える
制作年: 2001テレビで人気を博した百獣戦隊 ガオレンジャーが活躍するヒーロー戦隊アクション。監督は劇場用作品初演出となる諸田敏。八手三郎による原作を基に、「銀河鉄道999 エターナル・ファンタジー」の武上純季が脚本を執筆。撮影を菊池亘が担当している。主演は、テレビ・シリーズの金子昇、堀江慶、柴木丈瑠、酒井一圭、竹内実生、玉山鉄二。また、「連弾」の佐藤康恵、「いきすだま 生霊」の大沢樹生がゲスト出演している。東映創立50周年記念、スーパー戦隊シリーズ25th ANNIVERARY作品。100点
1-49件表示/全49件