佐藤江梨子の関連作品 / Related Work

1-32件表示/全32件
  • きさらぎ駅 Re:

    制作年: 2025
    インターネット匿名掲示板2ちゃんねるに投稿された体験談から広まった異世界の駅“きさらぎ駅” の都市伝説を映画化したホラー続編。3年前に異世界“きさらぎ駅”から生還した明日香は、自分を元の世界へ戻すために取り残された春奈を救い出すために電車に乗り込む。永江二朗監督、脚本家・宮本武史らスタッフ陣や、本田望結、恒松祐里らキャスト陣が続投。映像ディレクター・角中瞳役の奥菜恵、きさらぎ駅に現れたホスト・ハヤト役の大川泰雅らが新たに参加した。
  • きさらぎ駅

    制作年: 2022
    「タイトル、拒絶」の恒松祐里主演でインターネット掲示板発の都市伝説を映画化。大学で民俗学を学ぶ春奈は、都市伝説“きさらぎ駅”を卒業論文の題材に取り上げることに。リサーチの結果、原点となった書き込みの投稿者とされる女性と会う約束を取り付ける。出演は、「ポプラの秋」の本田望結、ドラマ『ファイトソング』の莉子、ドラマ『ウルトラマントリガー NEW GENERATION TIGA』の寺坂頼我、ドラマ『魔進戦隊キラメイジャー』の木原瑠生。監督は、「真・鮫島事件」の永江二朗。
    40
  • 空のない世界から

    制作年: 2021
    元HKT48の兒玉遥が無戸籍の娘を持つシングルマザーを演じるドラマ。DVを受けた夫から逃げ出してきた身重の麻衣香は、郊外のラブホテルに住み込みで働くことに。やがて、娘が小学校に通う年齢になるが、戸籍がないためどうしたらいいか分からなかった。監督は、俳優として活躍しながら、「覇王」シリーズなどの監督も務める小澤和義。出演は、「ミッドナイトスワン」の佐藤江梨子、「許された子どもたち」の上村侑。
  • ミッドナイトスワン

    制作年: 2020
    「台風家族」の草彅剛がトランスジェンダー役に挑んだドラマ。新宿のショーパブでステージに立つ凪沙のもとに、広島の親戚の娘・一果が預けられる。社会の片隅に追いやられてきた凪沙と孤独の中で生きてきた一果が出会い、かつてなかった感情が芽生え始める。監督・脚本は、ドラマ『全裸監督』の内田英治。出演は、新人の服部樹咲、「グッドバイ 嘘からはじまる人生喜劇」の水川あさみ、「Fukushima 50」の田口トモロヲ、「娼年」の真飛聖。
    80
  • ファンシー

    制作年: 2019
    山本直樹の短編漫画を永瀬正敏と窪田正孝の共演で映画化。寂れた温泉街。“郵便屋”と呼ばれる彫師・鷹巣明と恋多き詩人“ペンギン”の前に、ペンギンの詩を愛する女性“月夜の星”が現れる。やがて、彼らの奇妙な三角関係とヤクザ同士の抗争が絡み合い……。「初恋」でも窪田と共演する小西桜子は、本作でデビュー。古厩智之や市川準の助監督を務めてきた廣田正興の初監督作品。
    78
    • 怖い
    • かっこいい
  • Diner ダイナー

    制作年: 2019
    第28回日本冒険小説協会大賞と第13回大藪春彦賞を受賞した平山夢明の小説を、主演・藤原竜也×蜷川実花監督のコンビで映画化。元殺し屋で天才シェフのボンベロが店主を務める殺し屋専用のダイナーを舞台に、客として訪れた殺し屋たちが死闘を繰り広げる。「チワワちゃん」の玉城ティナ、「銀魂2 掟は破るためにこそある」の窪田正孝、「キングダム」の本郷奏多ら豪華キャストが共演。
    70
    • かっこいい
  • ラプラスの魔女

    制作年: 2018
    東野圭吾の同名小説を、「ヤッターマン」以来のタッグとなる三池崇史監督・櫻井翔主演で映画化。自然現象による2つの不審死が連続して発生。警察から調査を依頼された大学教授・青江は事件現場を念入りに検証し、自然科学的見地から事件性を否定するが……。共演は、「ちはやふる」シリーズの広瀬すず、「ぼくは明日、昨日のきみとデートする」の福士蒼汰ほか。脚本は、ドラマ『半沢直樹』の八津弘幸。
  • リングサイド・ストーリー

    制作年: 2017
    「百円の恋」の武正晴監督が、佐藤江梨子×瑛太をW主演に迎えて撮り上げた人情喜劇。職を失ったカナコは、ひょんなことからプロレス団体で働き始める。彼氏で売れない役者のヒデオは、そんなイキイキとしたカナコの姿に嫉妬し、驚きの行動に出てしまうが……。共演は「家族はつらいよ2」の有薗芳記、「サバイバルファミリー」の田中要次、「あまっちょろいラブソング」の伊藤俊輔、「ヒーローマニア 生活」の村上和成、「きみはいい子」の高橋和也、「スキャナー 記憶のカケラをよむ男」の峯村リエ、プロレスラーの武藤敬司、黒潮“イケメン”二郎、K-1王者の武尊。一般公開に先駆け、2017年7月15日、特集企画『カリテ・ファンタスティック!シネマコレクション2017』にて上映。
    50
  • 猫忍

    制作年: 2017
    渡辺武監督はじめ「猫侍」のスタッフが再集結し、猫を通じて成長する忍者を活写する時代劇コメディ。ある屋敷に忍び込んだ若手忍者の陽炎太は、生き別れた父に似た猫と遭遇。父が秘伝の術で猫に化けたと思い、抜忍となって元の姿に戻す手立てを探す旅に出る。愛を知らずに育った主人公の忍者を「セーラー服と機関銃 -卒業-」の大野拓朗が演じる。テーマパーク日光江戸村の全面協力のもと撮影された。映画公開に先駆け、テレビドラマ版を2017年1~3月に放映。
  • 抱きしめたい 真実の物語

    制作年: 2014
    TVドキュメンタリー『記憶障害の花嫁-最期のほほえみ-』としても紹介された実話を基に「黄泉がえり」の塩田明彦監督が映画化。北海道・網走を舞台に、交通事故で左半身と記憶能力に障害を負った女性とタクシードライバーの男性との恋愛模様を描く。出演は「ルームメイト」の北川景子、「県庁おもてなし課」の錦戸亮、「漫才ギャング」の上地雄輔、「愛と誠」の斎藤工、「二流小説家 シリアリスト」の平山あや、「ナイトピープル」の佐藤江梨子。
  • Present For You(プレゼント・フォー・ユー)

    制作年: 2013
    『The World of GOLDEN EGGS』の臺佳彦が「ゆれる」のオダギリジョーを主演に迎え、実写とパペットアニメを融合させて描く3D作品。裏社会を牛耳るボスに不要人物の“掃除”を依頼されたことから思わぬ事態に巻き込まれていく男の顛末を描く。共演は「魂萌え!」の風吹ジュン、「るろうに剣心」の青木崇高、「その街のこども 劇場版」の佐藤江梨子、「希望の国」の夏八木勲、「悪人」の柄本明。
  • R100

    制作年: 2013
    お笑い芸人として活動する一方、「大日本人」以降、映画監督としても次々と話題作を発表し続ける松本人志の監督第4作。平凡な会社員が、謎の秘密クラブに入会したことをきっかけに、奇想天外なストーリーが展開する。出演は「さよなら渓谷」の大森南朋、「映画 クロサギ」の大地真央、「千年の愉楽」の寺島しのぶ。
  • ナイトピープル

    制作年: 2012
    ミステリー作家・逢坂剛の短編小説『都会の野獣』を基に「休暇」の門井肇監督が映画化。強奪された大金をめぐり、死んだ恋人の影を引きずる男と謎めいた女、神出鬼没の刑事が繰り広げる心理戦を描く。出演は「腑抜けども、悲しみの愛を見せろ」の佐藤江梨子、「龍が如く 劇場版」の北村一輝、「ビリケン」の杉本哲太、「金融腐蝕列島 呪縛」の若村麻由美。
    60
  • 天国への引越し屋 映画「アントキノイノチ」エピソード・ゼロ

    制作年: 2011
    11月公開の映画『アントキノイノチ』で主人公たちを優しく見守る先輩・佐相のエピソードを綴った、同作のエピソード・ゼロ作品。大手企業の人事部を退社しクーパーズに入社した佐相は、初仕事の現場を訪れた女性から生前契約の相談を受けるが…。【スタッフ&キャスト】監督:三城真一 脚本:田中幸子 出演:原田泰造/佐藤江梨子/榮倉奈々/鶴見辰吾 ナレーター:岡田将生
    50
  • フラレラ

    制作年: 2010
    2010年9月21日にデビュー15周年を迎えるシンガーソングライター・BONNIE PINK。彼女に由縁ある、竹内鉄郎、信藤三雄、森りょういち、箭内道彦、中島哲也、柿本ケンサクの6人のクリエイターが「フラれる」をモチーフに共同制作した、1話15分のリレー式ショートムービー。全エピソードとも主演は「すべては海になる」の佐藤江梨子。
  • ヒミツの関係 先生は同居人

    制作年: 2010
    小泉孝太郎と福田沙紀の共演によるラブコメディ。真っ直ぐで熱い高校教師の直樹は、気乗りしないまま連れて行かれたキャバクラで、生徒の千夏がバイトしているのを発見。両親を亡くして居場所のない千夏を、直樹は自分の家に住まわせることに…。【スタッフ&キャスト】演出:伊藤寿浩 脚本:荒井修子/山口あさみ 主題歌:JURIAN BEAT CRISIS 出演:小泉孝太郎/福田沙紀/佐藤江梨子/石井正則
  • その街のこども 劇場版

    制作年: 2010
    阪神大震災から15年目の2010年に放送されたNHKのドラマを再編集して劇場公開。「百万円と苦虫女」の森山未來、「七瀬ふたたび」の佐藤江梨子という、実際に震災を体験した2人を主演に、15年を経て震災と向き合おうとする若者の姿を描く。脚本を手掛けたのは震災で実家が被災した渡辺あや(「ジョゼと虎と魚たち」)。2025年1月17日より特別再上映。
  • 行きずりの街

    制作年: 2010
    1992年度の“このミステリーがすごい”第1位に選出された志水辰夫の小説を、「座頭市 THE LAST」の阪本順治が映画化。失踪した教え子を捜す元教師が、別れた妻と再会する一方で、勤務していた学校の暗い闇に巻き込まれてゆく。出演は「K-20 怪人二十面相・伝」の仲村トオル、「のんちゃんのり弁」の小西真奈美。
    40
  • 七瀬ふたたび

    制作年: 2010
    孤独な未知能力者たちが協力しながら、強大な敵と闘う姿を描く筒井康隆の同名小説を「東京少女」の小中和哉が映画化。出演は「ねこタクシー」の芦名星、「すべては海になる」の佐藤江梨子、「ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない」の田中圭、「戦慄迷宮3D」の前田愛、「矢島美容室 THE MOVIE 夢をつかまネバダ」のダンテ・カーヴァーなど。
  • すべては海になる

    制作年: 2009
    「腑抜けども、悲しみの愛を見せろ」の佐藤江梨子と「誰も知らない」でカンヌ映画祭男優賞受賞の柳楽優弥が共演。書店員の女性と男子高校生という、心に傷を負い、“本”を心の拠り所に生きる歳の離れた2人が繰り広げるラブストーリー。監督は『時効警察』などの脚本家として知られる山田あかね。原作も同氏の同名小説。
    70
  • 斜陽

    制作年: 2009
    太宰治生誕百年を記念して製作された同名小説の映画化。突然の苦境に立たされた良家の子女の姿を描く。監督は「伊藤の話」の秋原正俊。出演は「腑抜けども、悲しみの愛を見せろ」の佐藤江梨子、「252 生存者あり」の温水洋一、「姦C」の伊藤陽佑、「クジラ 極道の食卓」の真砂皓太、「全然大丈夫」の小倉一郎、「罪とか罰とか」の高橋ひとみなど。2009年5月9日より、シネ・パレス山陽座、岡山メルパ、シネプラザサントムーンにて先行公開。
  • ラッシュライフ(2009)

    制作年: 2009
    伊坂幸太郎の同名小説を東京芸術大学映像研究科が映画化。「アブコヤワ」の真利子哲也、「集い」の遠山智子、『ELEPHANT LOVE』の野原位、『死んだらゲームをすればいい』の西野真伊という4人の監督共同による長編作品。出演は「アフタースクール」の堺雅人、「やわらかい生活」の寺島しのぶ、「ヘブンズ・ドア」の柄本佑、「ニセ札」の板尾創路など。
  • GOEMON

    制作年: 2009
    前作『CASSHERN』製作時から構想されながらも、当時の技術では作品のスケールを具現化するには、あまりに届かないところにありすぎたため、2年のリサーチとシステム構築の末、ようやく2007年に製作がスタートした本作。プリプロ、撮影、編集、ポスプロ、延べ制作日数に3年の時間が費やされた本作は、セット数100、CGカット数2500、エキストラ1000人、総スタッフ数300人という超大作。誰もが知っている戦国時代を背景としながらも、新解釈を施したストーリー構成。これまでの既成概念を跡形もなく破壊する美術と衣装の数々。役者に6ヶ月のトレーニングを強いた息もつかせぬアクションシーン。デジタル技術を極限まで駆使した圧倒的な映像美。どれをとっても、これまでとは別次元のエンターテイメント世界がこの映画の中で繰り広げられている。(作品資料より)
    30
  • 罪とか罰とか

    制作年: 2008
    TV『時効警察』シリーズや「グミ・チョコレート・パイン」を手がけたケラリーノ・サンドロヴィッチが、「イキガミ」の成海璃子主演で贈るコメディ。一日警察署長を務めることになったB級グラビアアイドルに降りかかる騒動を、ブラックな笑いを交えて綴る。「純喫茶磯辺」の麻生久美子ら豪華キャストがチョイ役で顔を見せる。
  • 秋深き

    制作年: 2008
    「夫婦善哉」の織田作之助の短編を原作に「ハサミ男」の池田敏春が監督したラブストーリー。一途に愛を貫く平凡な中学校教師と、大らかな母性で彼を受け止める元ホステスの純愛を描く。出演は「ぐるりのこと」の八嶋智人、「腑抜けども、悲しみの愛を見せろ」の佐藤江梨子、「ザ・マジックアワー」の佐藤浩市など。
    70
  • 腑抜けども、悲しみの愛を見せろ

    制作年: 2007
    エゴ丸出しの長女に翻弄される地方の一家を描いたブラック・コメディ。原作は本谷有希子の同名小説、戯曲。出演は「口裂け女」の佐藤江梨子、「天まであがれ!!」の佐津川愛美、「さくらん」の永瀬正敏、「気球クラブ、その後」の永作博美。監督はこれが映画デビューとなる、CM出身の吉田大八。
  • 銀色のシーズン

    制作年: 2007
    雪山を舞台に、挫折した元スキー選手と婚約者を失った花嫁が出会うことでお互いに再起するまでの姿を描くエンターテインメント青春ドラマ。主演は、「アヒルと鴨のコインロッカー」の瑛太と、「夕凪の町 桜の国」の田中麗奈。「LIMIT OF LOVE 海猿」の羽住英一郎監督が、初のオリジナルストーリーに挑んだ。脚本は「ただ、君を愛してる」の坂東賢治。主題歌「WHITE DAYS」はコブクロが手掛けている。
    80
  • 口裂け女

    制作年: 2006
    1970年代に社会現象にまでなった都市伝説「口裂け女」。過去に何度も映画化の話が持ち上がったが、どれも直前に中断していた。そんな「口裂け女」の物語を初めて描いたホラー作品。主演は、佐藤江梨子(「キューティーハニー」)、加藤晴彦(「回路」)、そして水野美紀(「踊る大走査線」シリーズ)。監督は「ノロイ」で新たなホラーの地平を切り開いた白石晃士。
    50
  • CUTIE HONEY キューティーハニー(2003)

    制作年: 2003
    美少女戦士・キューティーハニーの活躍を描いたアクション・コメディ。監督は「式日 SHIKI-JITSU」の庵野秀明。永井豪による同名コミックを下敷きに、『顔』の高橋留美と庵野監督が共同で脚本を執筆。撮影を「さヾなみ」の松島孝助が担当している。主演は「プレイガール」の佐藤江梨子。
    0
  • プレイガール

    制作年: 2003
    警察庁特殊犯罪捜査チーム“プレイガール”の面々の活躍を描いたお色気アクションで、昭和40年代に人気を博したテレビ・シリーズの映画版。監督は「実録・安藤組外伝 餓狼の掟」の梶間俊一。脚本は「ゴジラ×メガギラスG消滅作戦」の柏原寛司。撮影を「やくざの詩 OKITE[掟]」の仙元誠三が担当している。出演は、「模倣犯」の佐藤江梨子、「帰ってきた刑事まつり/はぐれちゃった刑事」の岡元夕紀子、映画初出演の加藤明日美と八幡えつこ、「ちんちろまい」の床嶋佳子ら。16ミリからのブローアップ。
    0
  • 偶然にも最悪な少年

    制作年: 2003
    在日韓国人少年とその仲間たちが、場当たり的な犯罪を繰り返しながらも、旅を通して人生にポジティヴになっていく姿を描いた青春ドラマ。監督は、CMディレクターとして活躍を続け、本作が劇映画初監督となるグ・スーヨン。グ監督による同名小説を基に、グ監督の実弟である具光然が脚色。撮影を無州英行が担当している。主演は「T.R.Y.」の市原隼人と映画初出演の中島美嘉。
    60
  • 模倣犯

    制作年: 2002
    メディアを利用し、人々を翻弄する天才犯罪者の暴走を描いたサスペンス。監督・脚色は「黒い家」の森田芳光。原作は宮部みゆきによる同名長篇。撮影を「BOM!」の北信康が担当している。主演は「シュート!」の中居正広。HD24Pからのキネコ。第57回毎日映画コンクール日本映画ファン賞受賞、第45回ブルーリボン賞助演男優賞(津田寛治)受賞作品。
1-32件表示/全32件