- キネマ旬報WEB トップ
- ポン・ジュノ
ポン・ジュノの関連作品 / Related Work
1-19件表示/全19件
-
ミッキー17
制作年: 2025「パラサイト 半地下の家族」で第72回カンヌ国際映画祭パルム・ドール受賞、第92回アカデミー賞では作品賞、監督賞、脚本賞、国際長編映画賞の4冠を達成したポン・ジュノが、ハリウッドで手掛けたエンターテインメント大作。人類発展を掲げる巨大企業の下、ミッキーは、命を落とすたびに新たな身体で再生する究極のミッションに就くが……。出演は「THE BATMAN-ザ・バットマン-」のロバート・パティンソン、「スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け」のナオミ・アッキー、「ミナリ」のスティーヴン・ユァン。 -
パラサイト 半地下の家族 モノクロVer.
制作年: 2019第92回アカデミー賞にて史上初めて非英語作品で作品賞を獲得したポン・ジュノ監督作「パラサイト 半地下の家族」のモノクロ版。半地下の家に暮らすキム一家は全員失業中。息子ギウは身分を偽り友人の代理で高台に住む社長家族の元に家庭教師として入り……。「殺人の追憶」「グエムル-漢江の怪物-」「スノーピアサー」に続きポン・ジュノ監督と4度目のタッグとなったソン・ガンホが、裕福なパク社長一家にパラサイトしていくキム一家の父親を演じる。 -
パラサイト 半地下の家族
制作年: 2019第72回カンヌ国際映画祭にて最高賞パルムドールを受賞した、「オクジャ/okja」のポン・ジュノ監督によるブラックコメディ。全員失業中で半地下の部屋に暮らす貧しいキム一家の息子ギウは、友人の代理で高台に住む裕福な家の家庭教師を務めることになり……。仕事がなくても楽観的な父を「タクシー運転手 約束は海を越えて」のソン・ガンホが演じる。第92回アカデミー賞国際長編映画賞(旧・外国語映画賞)、脚本賞、監督賞、作品賞の4冠を韓国映画として初受賞。82点- 手に汗握る
- 感動的な
- 笑える
-
パク・ユチョン in 海にかかる霧 航海日誌 Part.II<公式メイキングDVD>
制作年: 2014パク・ユチョンの本格的スクリーンデビュー作となるサスペンス『海にかかる霧』の裏側に迫るメイキングDVD第2弾。貴重なオフショットシーンやNGシーンが多数追加され、ユチョンの様々な表情を楽しめるファン必見の1枚。【スタッフ&キャスト】監督・脚本:シム・ソンボ 脚本・製作:ポン・ジュノ 製作総指揮:キム・ウテク 製作:チョ・ヌンヨン 出演:キム・ユンソク/パク・ユチョン/ハン・イェリ/イ・ヒジュン(以上本編) -
海にかかる霧
制作年: 2014不漁に苦しむ漁船の船員たちが、不法移民の密航の仕事に手を染めたことをきっかけに、運命を狂わせて行くサスペンス。「殺人の追憶」のポン・ジュノが脚本と製作を担当し、「殺人の追憶」の脚本家シム・ソンボが初監督に挑戦した。出演は、「哀しき獣」のキム・ユンソク、人気グループ“JYJ”のパク・ユチョン(『会いたい』)。 -
スノーピアサー
制作年: 2013「母なる証明」「殺人の追憶」のポン・ジュノ監督が、フランスのコミック『LE TRANSPERCENEIGE』を映画化。氷河期に突入した近未来、人類唯一の生存場所となった列車内での階級差別に耐え切れなくなった者たちが反乱を起こすSFアクション。貧困層の乗る列車最後尾から革命を企てるリーダーを「キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー」や「アベンジャーズ」でキャプテン・アメリカに扮したクリス・エヴァンスが、列車を作った権力者を「ポロック 2人だけのアトリエ」のエド・ハリスが演じるほか、「エレファント・マン」のジョン・ハート、「殺人の追憶」のソン・ガンホ、「フィクサー」のティルダ・スウィントンら錚々たる俳優陣が集結している。73点- 手に汗握る
- 感動的な
- かっこいい
-
3.11 A Sense of Home Films
制作年: 2011東日本大震災後、「朱花の月」の河瀬直美監督の呼び掛けで終結した世界の映像作家21名が、“A Sense of Home”をテーマに3分11秒で製作した短編のオムニバス。監督は、「ブンミおじさんの森」のアピチャッポン・ウィーラセタクン、「四川のうた」のジャ・ジャンクー、「母なる証明」のポン・ジュノ。 -
母なる証明
制作年: 2009「殺人の追憶」、「グエムル-漢江の怪物-」で知られる韓国の巨匠ポン・ジュノが手掛けたミステリー。無実の罪で殺人犯にされた息子を救うために真相を探る母親の姿を通じて、親子の愛情を描き出す。主演は「純情漫画」などで活躍する韓国の国民的女優キム・ヘジャ。「ブラザーフッド」のウォンビンが5年ぶりにスクリーン復帰。86点 -
TOKYO!
制作年: 2008東京を舞台にしたオムニバス三本。都会に出てきた若い女性が感じる不安を描いた「インテリア・デザイン」は、ミシェル・ゴンドリーらしく、途中から不条理な展開になっていく。「メルド」はレオス・カラックスによる9年ぶりの作品。怪人「メルド」にアレックス三部作のドニ・ラヴァンが扮しているのが、ファンにはうれしい。人種差別主義者で、旧日本軍の武器が残された地下道に住み、好物が「菊の花」と「紙幣」というメルドのキャラクターには暗喩がこめられているが、その解釈は個人に委ねられている。ボン・ジュノによる「シェイキング東京」は日本のマンガに影響を受けた監督らしく、手塚治虫や藤子不二雄の短編にありそうな味わいだ。20点 -
ポン・ジュノ アーリーワークス
制作年: 2008『殺人の記憶』『グエムル-漢江の怪物-』のポン・ジュノ監督の初期短編集。Korean Academy of Film Artsの課題制作として発表された「支離滅裂」「フレームの中の記憶たち」、ブラックユーモアあふれる自主制作作品「白色人-WHITE MAN-」を収録。【スタッフ&キャスト】監督・脚本・編集:ポン・ジュノ 撮影:チョ・ヨンギュ 出演:ユ・ヨンス/ユン・イルジュ/キム・レハ(以上「支離滅裂」) -
TOKYO! <シェイキング東京>
制作年: 2008NY、パリ、ソウルという大都市で暮らす3人の鬼才監督が、独自の視点で東京の真実の姿をとらえる“東京三部作”の一遍。監督は「殺人の追憶」「グエムル-漢江の怪物-」などの作品で韓国を代表する俊英ポン・ジュノ。初の海外作品として選んだ本作は、恋に落ちていく男女の激しい心の揺れを視覚的にとらえた東京を通して描く、珠玉のラブストーリー。出演は自身もポン・ジュノ監督の大ファンだという香川照之、蒼井優、「グエムル-漢江の怪物-」で監督がグエムルのモデルにしたという逸話もある竹中直人をはじめ、荒川良々、山本浩司、松重豊といった個性的なキャストが顔を揃えている。20点 -
グエムル 漢江の怪物
制作年: 2006ソウル市内を流れる河・漢江を舞台に、突如あらわれた異形の怪物“グエムル”に娘をさらわれてしまったパク一家の人々が、家族の結束だけを頼りに娘を救出すべく奮闘するモンスター・アクション。主演は「殺人の追憶」のソン・ガンホ。共演に「子猫をお願い」のぺ・ドゥナ。監督は「殺人の追憶」のポン・ジュノ。第一回アジア映画賞(AFA)の作品賞と主演男優賞を受賞。80点- 手に汗握る
- 感動的な
- 怖い
-
南極日誌
制作年: 2005南極到達不能点を目指す韓国の探検隊が、不可解な恐怖に見舞われるアドベンチャー・スリラー。主演は韓国を代表する名優ソン・ガンホ。共演は「オールド・ボーイ」のユ・ジテ、カン・ヘジョン。監督は本作で長編映画デビューを飾るイム・ピルソン。脚本を、ピルソン監督と「殺人の追憶」の監督ポン・ジュノが共同で手がけている。 -
インフルエンザ
制作年: 2004「三人三色」とは、韓国チョンジュ映画祭がデジタル映像による新しい表現を求め、毎年アジア圏を中心に選出した3人の映画監督に依頼して製作されるオムニバスである。ルールは3つ。デジタルフォーマットでの撮影・編集。30分程度の短編であること。5000万ウォン(約500万円)以内の予算で製作すること。今回は、韓国の若き天才ポン・ジュノ(『ほえる犬は噛まない』『殺人の追憶』)。香港の新世代を代表するユー・リクウァイ(『天上の恋歌』)。日本からは、熱烈なファンを持つ石井聰互(『狂い咲きサンダーロード』『DEAD END RUN』)が参加する。それぞれのアプローチで「フィクション/リアリティ」の境界線を描き、独自の世界を表現している -
殺人の追憶
制作年: 2003実際に起きた未解決連続殺人事件をもとにしたサスペンス。監督・共同脚本は「ほえる犬は噛まない」のポン・ジュノ。音楽は「さよなら、クロ」の岩代太郎。出演は「JSA」のソン・ガンホ、「気まぐれな唇」のキム・サンギョン、『嫉妬は我が力』(映画祭上映)のパク・ヘイルほか。第16回東京国際映画祭アジア映画賞、第51回サン・セバスチャン国際映画祭最優秀監督賞、新人監督賞、第21回トリノ映画祭脚本賞、観客賞、第40回大鐘賞(韓国アカデミー賞)作品賞、監督賞、主演男優賞、照明賞、第2回大韓民国映画賞最優秀作品賞ほか計6部門、第24回青龍映画賞撮影賞を受賞。78点 -
ユリョン
制作年: 1999原子力潜水艦を舞台にしたサスペンス・アクションで、韓国のアカデミー賞“大鐘賞”で6部門を受賞した韓国初の潜水艦映画。出演はチェ・ミンス、チョン・ウソン。脚本に「殺人の追憶」の監督ポン・ジュノが参加している。
1-19件表示/全19件