- キネマ旬報WEB トップ
- ジェニファー・ティリー
ジェニファー・ティリーの関連作品 / Related Work
1-29件表示/全29件
-
チャイルド・プレイ チャッキーの狂気病棟
制作年: 2017凶悪犯の魂を宿す殺人人形・チャッキーが人間に襲い掛かるホラーシリーズ第7弾。チャッキーとの闘いの後、入院したニカ。だが、精神科医がセラピーでチャッキー人形を使い始め…。【スタッフ&キャスト】監督・脚本:ドン・マンシーニ 製作:デヴィッド・カーシュナー/オグデン・ギャヴァンスキー 出演(声):ブラッド・ドゥーリフ 出演:フィオナ・ドゥーリフ/アレックス・ヴィンセント/ジェニファー・ティリー80点 -
ラスベガス、闇の子供たち
制作年: 2008体外受精治療を受ける予定の女性とドナーから成るグループの1週間に密着したサスペンスドラマ。不妊症の夫婦、出産年齢限界のキャリアウーマン、ゲイのカップル、一度は親になる可能性を否定された独身女性らが、補助生殖医療“ART”に運命を委ねる。【スタッフ&キャスト】監督・脚本・製作:マリー・マクガキン 製作:ジェフ・アッバリー/マーティン・カッツ 出演:ジェニファー・ティリー/アンディ・マクダウェル/ジェラルディン・チャップリン/エリザベス・マクガヴァン/コルム・フィオール -
ローズ・イン・タイドランド
制作年: 2005アメリカの若手人気作家ミッチ・カリンの同名小説を、「ブラザーズ・グリム」のテリー・ギリアム監督が映画化。『不思議の国のアリス』をベースに、グロテスクな現実を幻想で彩る少女の精神世界を描く。主人公ジェライザ=ローズを演じるのは、カナダ出身の子役ジョデル・フェルランド。共演に「ドア・イン・ザ・フロア 」のジェフ・ブリッジス。 -
ホーム・オン・ザ・レンジ にぎやか農場を救え!
制作年: 20042004年4月に全米劇場公開されヒットを記録したディズニー長編アニメの最新作。未開の西部で心優しい主が営む農場を奪い取ろうと企む欲張りなアウトローから農場を救うため、3頭の牛と馬、たくさんの動物たちがハラハラドキドキの冒険を繰り広げる。【スタッフ&キャスト】監督・脚本:ウィル・フィン/ジョン・サンフォード 製作:アリス・デューイ 脚本:マイケル・ラバシュ 出演(声):ロザンヌ・バー/ジュディ・デンチ/ジェニファー・ティリー/キューバ・グッディング Jr. -
チャイルド・プレイ チャッキーの種
制作年: 2004殺戮人形チャッキーの2世が登場し、チャッキー一家総出で人間たちに襲いかかる一方、チャッキーと妻ティファニーが子供の教育を巡って対立するホラー・コメディ仕立てのシリーズ第5作。監督は、これまでの全脚本を手掛け、本作で劇場映画初メガホンとなったドン・マンシーニ。 -
オドレイ・トトゥ in ハッピーエンド
制作年: 2003『ファストフード・ファストウーマン』のアモス・コレックと『ダ・ヴィンチ・コード』のオドレイ・トトゥがタッグを組んだロマンティックコメディ。トップスターを目指すフランス人の新人女優が、単身ニューヨークに渡り奮闘する姿を描く。【スタッフ&キャスト】監督:アモス・コレック 出演:オドレイ・トトゥ/ジャスティン・セロー/ジェニファー・ティリー -
ホーンテッド・マンション(2003)
制作年: 2003「カントリー・ベアーズ」「パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち」に続き、ディズニーランドの人気アトラクションをエディ・マーフィ主演で映画化したホラー・コメディ。監督は「ライオン・キング」「スチュアート・リトル」のロブ・ミンコフ。70点 -
ブロンドと柩の謎
制作年: 20011924年、「市民ケーン」のモデルとなった実在のメディア王ハースト主催の船上パーティで発生した未解決の殺人事件。ハリウッドスキャンダル史に残るこの怪事件を、「ペーパー・ムーン」のピーター・ボグダノヴィッチが映画化。主演は「スパイダーマン」のキルスティン・ダンスト。 -
モンスターズ・インク
制作年: 2001ディズニー作品。公開前から、ユニークで愛らしいキャラクターが脚光を浴びた3Dコンピューター・アニメーション。スタッフは、本作品が監督デビューのベテランアニメーター、ピート・ドクター。製作総指揮は「トイ・ストーリー」の監督として、世界中のクリエーターの頂点に立つジョン・ラセターとアンドリュー・スタントン。声の出演にジョン・グッドマン、ビリー・クリスタル、ジェームズ・コバーンなど、実力派俳優が総集結。90点 -
コード
制作年: 2000不妊の時代に起こりうる恐怖を描いたエキセントリック・サイコホラー。監督は「バッドマックス」のシドニー・J・フューリー。出演は「リアル・ブロンド」のダリル・ハンナ、「パトリシア・アークェットのグッバイ・ラバー」のヴィンセント・ギャロほか。 -
スチュアート・リトル
制作年: 2000善良な一家に養子縁組でやってきたネズミをめぐるファミリーコメディ。監督は「ライオン・キング」のロブ・ミンコフ。脚本は「シックス・センス」のM・ナイト・シャマランと本作がデビューとなるグレッグ・ブルッカー。撮影は「スポーン」のギレルモ・ナヴァロ。編集はトム・フィナン。音楽は「おかしな二人2」のアラン・シルヴェストリ。出演は「さまよう魂たち」のマイケル・J・フォックス(声のみ)、「ロング・キス・グッドナイト」のジーナ・デイヴィスほか。80点 -
ブルー・イグアナの夜
制作年: 2000「イル・ポスティーノ」のマイケル・ラドフォード監督が、全編即興で撮り上げたストリップ・ダンサーたちの切なくも官能的な物語。ダリル・ハンナはじめ一流女優たちが大胆な演技に挑戦する。 -
マイアミ・ガイズ 俺たちはギャングだ
制作年: 2000リチャード・ドレイファス、バート・レイノルズ、ダン・ヘダヤ、シーモア・カッセルのベテラン個性派俳優を主役に迎え、元ギャングの男たちがマフィアを巻き込む珍騒動に見舞われる姿を描いた犯罪サスペンス・コメディ。共演は、「マトリックス」のキャリー=アン・モスと「バウンド」のジェニファー・ティリー。80点 -
ぼくが天使になった日
制作年: 1999ハリウッドを代表する大女優シャーリー・マクレーンが、初監督したファンタジー・ドラマ。宗教家でもあるマクレーンが10年来あたためてきたオリジナルストーリーで、変わり者の少年がいじめられながらも自分の信念を貫き通し、徐々に周りの人々の見方をも変えていく姿をあたたかく描く。 -
小さな目撃者(1999)
制作年: 1999口のきけない少女が知恵と勇気をふりしぼって大活躍する痛快アクション。監督・製作・脚本・音楽は「アムステルダム無情」のディック・マース。撮影はマルク・フェルペルラン。出演は「母の眠り」のウィリアム・ハート、「スチュアート・リトル」のジェニファー・ティリー、映画初出演のフランチェスカ・ブラウンほか。 -
チャイルド・プレイ チャッキーの花嫁
制作年: 1998悪魔の人形チャッキーが花嫁を迎え再び殺戮を繰り返す、人気ホラーシリーズの第5作。監督は香港映画で活躍した「夜半歌聲 逢いたくて逢えなくて」のロニー・ユー。製作総指揮は本作含め「チャイルド・プレイ」シリーズ全作の脚本・原案を手がけたドン・マンシーニと、コーリー・シニーガ。製作は「原始家族フリント・ストーン」(総指揮)のデイヴィッド・カーシュナーと「別れ路」(美術)のグレース・ギルロイ。共同製作は「チャイルド・プレイ3」のローラ・モスコウィッツ。撮影は「アンナ・マデリーナ」のピーター・パウ。音楽は「ビッグ・ヒット」のグレアム・レヴェル。美術はアリシア・キーワン。編集は「野獣の瞳」のデイヴィッド・ウー。衣裳はリン・マッケイ。パペット・エフェクトは「フェイス/オフ」(特殊メイク)のケヴィン・イェーガー。出演は「ライアーライアー」のジェニファー・ティリーほか。チャッキーの声はシリーズのレギュラーである「ナイトウォッチ」のブラッド・ドゥーリフ。 -
ミュージック・フロム・アナザー・ルーム
制作年: 1998幼き日の初恋をかなえようとする青年を描いたロマンティックなラヴ・ストーリー。監督・脚本はチャーリー・ピーターズ。出演は「リプリー」のジュード・ロウ、「ブロードウェイと銃弾」のジェニファー・ティリー、「ラウンダーズ」のグレッチェン・モル、「リトル・ヴォイス」のブレンダ・ブレッシン、「ハピネス」のジェーン・アダムスほか。 -
ライアーライアー(1997)
制作年: 1997突然ウソがつけなくなってしまった、やり手の弁護士の悪戦苦闘ぶりを描いたコメディ。「ケーブルガイ」のコメディアン、ジム・キャリーが出世作「エース・ベンチュラ」のトム・シャドヤック監督と3年ぶりに組み、得意の顔面演技や形態模写、オーバーアクトを披露して笑いを誘う。脚本は『リトル・ラスカルズ』(V)のポール・ガイとスティーヴン・マザールのコンビ。製作は「身代金」のブライアン・グレイザー、製作総指揮は「ナッティ・プロフェッサー/クランプ教授の場合」のジェームズ・D・ブルベイカー、マイケル・ボスティック。撮影は「ティン・カップ」のラッセル・ボイド、音楽は「サドン・デス」のジョン・デブニー、美術はリンダ・デシーナ、編集はドン・ジマーマン、衣裳はジュディ・L・ラスキン。共演は「真実の行方」のモーラ・ティアニー、「裏切」のジェニファー・ティリー、「ツイスター」のケイリー・エルウェス、「白蛇伝説」のアマンダ・ドノホー、「リアリティ・バイツ」のスージー・カーツ、TVドラマ『ER/緊急治療室』の子役で映画初出演のジャスティン・クーパーほか。80点 -
バウンド
制作年: 1996マフィアの金を奪って逃走せんとする2人の女の姿を描いたクライム・サスペンス。「暗殺者」「アンフォゲタブル」の脚本を手掛けたラリー(65年生まれ)とアンディ(68年生まれ)のウォシャウスキー兄弟が初監督と脚本、製作総指揮を兼ねた第1回作品で、ひねりの効いた脚本とユニークな人物設定、斬新な映像・音響設計など才気あふれるところを見せる。製作はアンドリュー・ラザーとスチュアート・ボロス、撮影は「クルーレス」のビル・ポープ、音楽はドン・デイヴィス、プロダクション・デザインはイヴ・コーリー、美術監督はロバート・ゴールドスタインとアンドレア・ドパソ、編集はザック・スタンバーグ、黒を基調にした衣裳は「プリシラ」のリジー・ガーディナーが担当。主演は「ライアーライアー」のジェニファー・ティリー、「ショーガール」のジーナ・ガーション、「悪魔たち、天使たち」のジョー・パントリアーノ。共演は「ホワイト・サンズ」のジョン・P・ライアン、「12モンキーズ」のクリストファー・メローニ、「クロッシング・ガード」などで俳優としても活躍する映画監督のリチャード・C・サラフィアンほか。97年ポルト国際映画祭グランプリ、主演女優賞(ジェニファー・ティリー)受賞。 -
アメリカン・バイオレンス(1996)
制作年: 1996荒涼たるアメリカの砂漠のハイウェイを舞台に、心病んだ人々が織りなす人間模様をオムニバス風に綴った異色作。監督・脚本は新鋭のマイケル・コヴァート。撮影は「ワイルド・サイド」のシード・ミュタレヴィック。出演は「白い嵐」のジョン・サヴェージ、「裏切」のジェニファー・ティリー、「フリーライド」のブライアン・ジェームズ、『ビバリーヒルズ高校白書』のルーク・ペリー、「ケーブルガイ」のエリック・ロバーツ、「カウガール・ブルース」のキャロル・ケイン、「パンサー」のジェームズ・ルッソ、「カジノ」のジョー・ヴィテレリ、「フラッシュ・ゴードン」のサム・J・ジョーンズほか、個性的な脇役俳優が顔をそろえる。 -
ブロードウェイと銃弾
制作年: 1994才人ウディ・アレンが“狂騒の20年代”のブロードウェイ演劇を舞台に描く、軽妙洒脱なバック・ステージ・コメディ。製作スタッフはアレン作品の常連が固め、製作は「ザ・フロント」以来のつきあいのロバート・グリーンハット、ほかにプロデューサーとしてヘレン・ロビンや「泥棒野郎」以来のジャック・ロリンズとチャールズ・H・ジョフィも名を連らねる。脚本はアレンとダグラス・マクグラスの共作。撮影は「ハンナとその姉妹」以来アレン作品の大半を手掛けるイタリアの名匠カルロ・ディ・パルマ。編集は「マンハッタン(1979)」以来の常連スーザン・E・モース。美術は「スターダスト・メモリー」の衣装から「ラジオ・デイズ」で美術に転じたサント・ロカスト。衣装はその助手を経て「ブロードウェイのダニー・ローズ」以来全作品を手掛けるジェフリー・カーランド。出演は「ウディ・アレンの影と霧」のジョン・キューザック、アカデミー助演女優賞を受賞した「ハンナとその姉妹」はじめ80年代のアレン作品の常連だった「リトルマン・テイト」のダイアン・ウィースト(本作で再度同賞受賞)、「ブロンクス物語 愛に包まれた街」のチャズ・パルミンテリ、「ゲッタウェイ(1994)」のジェニファー・ティリー。他に「依頼人」のメアリー・ルイーズ・パーカー、「プレタポルテ」のトレイシー・ウルマン、「クライング・ゲーム」のジム・ブロードベント、「ジャック・ルビー」のジョー・ヴィテレリ、「ギルティ 罪深き罪」のジャック・ウォーデン、「ノース ちいさな旅人」の監督ロブ・ライナーほか。キネマ旬報外国映画ベストテン第7位。80点 -
ゲッタウェイ(1994)
制作年: 1994犯罪のプロの夫婦コンビの逃避行を描いたアクション映画。ジム・トンプソンの小説を映画化した72年のサム・ペキンパー監督の同名映画を、「キスへのプレリュード」のアレック・ボールドウィンと「愛という名の疑惑」のキム・ベイシンガーの夫婦初共演で再映画化。前作のウォルター・ヒルがエイミー・ジョーンズと共同で脚本をリライト。製作はデイヴィッド・フォスター、ローレンス・ターマン、ジョン・アラン・サイモン。撮影は「黒豹のバラード」のピーター・メンジース・ジュニア、音楽は「リバー・ランズ・スルー・イット」のマーク・アイシャムで、主題歌はリチャード・マークス。共演は「ミッドナイト・スティング」のジェームズ・ウッズほか。 -
裏切(1994)
制作年: 1994“善と悪”-対照的な性格の双子姉妹に運命を握られた殺し屋の姿を描いたサスペンス。往年のフィルム・ノワールを意識した小粋な筋立てとムードが見どころで、名トランペッター、フレディ・ハバートをフューチャーした音楽も聴きもの。監督はデイヴィッド・ワイレス、製作はロバート・K・マクリーン、脚本はローリー・フィンスター=ニズニック、撮影はヤン・カイザー、音楽はジョージ・ブロンドハイム、美術はマイケル・ジョイ、編集はレンカ・スヴァブ、衣裳はリン・ケリーがそれぞれ担当。主演は「レザボア・ドッグス」のマイケル・マドセン。共演は「ブロードウェイと銃弾」でアカデミー助演女優賞を得たジェニファー・ティリーで、悪女と純真な女を二役で演じ切っている。「ザ・ウォリアーズ」のゲイリー・ビジー、「アイ・ラブ・トラブル」のロバート・ロッジアほか。 -
噛む女(1994)
制作年: 1994ミヒャエル・ケウシュ監督の官能サスペンス。出演は「愛がこわれるとき」のパトリック・バーキン、「スインズ」のケリー・プレストン。「プランケット城への招待状」のジェニファー・ティリー。 -
恋のゆくえ ファビュラス・ベイカー・ボーイズ
制作年: 1989シアトルのナイトクラブを舞台に、しがないピアノ弾きの兄弟と1人の女性シンガーの織りなす恋のゆくえを描くロマンチック・ストーリー。エグゼクティヴ・プロデューサーはシドニー・ポラック、製作はポーラ・ワインスタイン、マーク・ローゼンバーグの共同。監督・脚本はこれがデビューのスティーヴ・クローヴス、撮影はミハエル・バルハウス、音楽はデイヴ・グルーシンが担当。出演はミシェル・ファイファー、ジェフ・ブリッジス、ボー・ブリッジスほか。88点- 感動的な
- おしゃれな
-
プランケット城への招待状
制作年: 1988アイルランドの古城に集まった人々が巻き込まれる幽霊騒動を描くファンタジー・コメディ。エグゼキュティヴ・プロデューサーはマーク・デーモンとモシェ・ディアマン、エデュアール・サルリュイ、製作はスティーブン・ウーリーとデイヴィッド・ソーンダース、監督・脚本は「モナリザ」のニール・ジョーダン、撮影はアレックス・トムソン、音楽はジョージ・フェントンが担当。出演はピーター・オトゥール、ダリル・ハンナほか。 -
ドライブ・アカデミー 全員免停
制作年: 1985自動車学校を舞台に違法行為で免許証をとり上げられた免停族の破天荒な行動を描くコメディ。製作はジョー・ロス、ハリー・ウフランド、エグゼクティヴ・プロデューサーはパット・プロフトとダグ・ドレイツィン、監督・脚本は「独身SaYoNaRa! バチェラー・パーティー」のニール・イズラエル。ポール・ブアスティン、シャロン・ブアスティンの原案を基にイズラエルと共同で脚本を執筆したのはパット・ブロフト、撮影はロバート・エルスウィット、音楽はラルフ・バーンズ、編集はトム・ウォルスが担当。出演はジョン・マレイ(2)、ジェニファー・ティリーなど。
1-29件表示/全29件