- キネマ旬報WEB トップ
- ルイズ・ファゼンダ
ルイズ・ファゼンダの関連作品 / Related Work
1-47件表示/全47件
-
作家と御婦人
制作年: 1937「スタアと選手」「砲煙と薔薇」のマリオン・デイヴィースが「結婚十分前」「真珠と未亡人」のロバート・モンゴメリーと共に主演する映画で、マーガレット・リーとジーン・ベイカーが書卸し、「カジノ・ド・パリ」のアール・ボールドウィン、「武侠少年」のリリー・ヘイワードがローレンス・ライリーと共同脚色し、「札つき女」「女スタアと選手」のロイド・ベーコンが監督に当たり、撮影は「スタアと選手」のジョージ・バーンズが担任した。助演者は「弾丸か投票か」のフランク・マクヒュー、「スタアと選手」のアレン・ジェンキンス、「カジノ・ド・パリ」のパッシー・ケリー、「踊る三十七年」のルイズ・ファゼンダ、「Gメン」のバートン・マクレーン、「お化けトラクター」のキャロル・ヒューズ等の面々である。 -
ワンダー・バー
制作年: 1934マックス・ラインハルトの演出によって名高いゲザ・ヘルツェグ、カール・ファルカス、ロバート・カッチェル合作の舞台劇を映画化したもので、「家なき少年群」「性の創め」のアール・ボールドウィンが脚色し、「フットライト・パレード」「四十二番街」のロイド・ベーコンが監督にあたり、「笑う巨人」「フリスコ・ジェニー」のシド・ヒコックスが撮影した。舞踏創案演出は例によってバスビー・バークレーが当たっている。主なる出演俳優は「風来坊」のアル・ジョンソン、「女性二重奏」のケイ・フランシス、「空中レヴュー時代」のドロレス・デル・リオ、「ブルースを唄う女」のリカルド・コルテス、「フットライト・パレード」のディック・パウエル、ミュージカル・コメディーの人気俳優ハル・レロイの面面で、ガイ・キッピー、マーナ・ケネディー、フィフィ・ドルセイ、ルイズ・ファゼンダ、ロバート・バーラット、ルース・ドネリーその他が助演している。 -
キャラバン(1934)
制作年: 1934「会議は踊る」をものしたエリック・シャレルがフォックスに招かれて監督した音楽映画で、メルシオール・レンギール作の小説を、「極楽特急」「私の殺した男」のサムソン・ラファエルソンが脚色し、「会議は踊る」「FP1号応答無し」のロベルト・リープマンが台本を作成した。主演者は「素晴らしき嘘」に出演したシャルル・ボワイエと「青空天国」のロレッタ・ヤングで、「若草物語(1933)」のジーン・パーカー。「女優ナナ」のフィリップス・ホームス、「不思議の国のアリス(1933)」のルイズ・ファゼンダ、「狂乱の上海」のユージーン・ボーレット、「クリスチナ女王」のC・オーブリー・スミス、「巨人ジョーンズ」のダッドリー・ディグス、チャーリー・グレイブウィン、ノア・ビアリー等が助演している。撮影は「フープラ」「大帝国行進曲」のアーネスト・パーマーと「僕はカウボーイ」「唄へ!踊れ!(1933)」のテオドル・スパークールが共同担当している。作曲及び音楽総指揮は「会議は踊る」のウェルナー・ハイマンが担当した。 -
不思議の国のアリス(1933)
制作年: 1933ルイス・キャロル作の名高い寓意的童話を映画化したもので、「唄へ!踊れ!(1933)」を書き下ろしたジョセフ・L・マンキーウィッツがフォックス者で最近監督者として活躍しているウィリアム・キャメロン・メンジースと共同して脚色し「御冗談でしョ」「ママはパパが好き」のノーマン・Z・マクロードが監督にあたり、「我輩はカモである」「ビール万歳」のヘンリー・シャープと「ブロンド・ヴィナス」のバート・グレノンが共同撮影した。マスク及び衣装は原著初版の挿し絵に基づいてウォーリー・ウェストモアとニュート・ジョーンズが調整し、作曲はディミトリ・ティオムキンが担当している。主役アリスには「腕白大将」「たそがれの女」に主演したシャーロット・ヘンリーが抜擢されて扮し、「ある日曜日の午後」のゲイリー・クーパー、「王様ごっこ」のエドナ・メイ・オリヴァー及びルイズ・ファゼンダ、「恋の凱歌」のアリソン・スキップワース、「荒浪越えて」のリチャード・アーレン、「恋の手ほどき(1933)」のエドワード・エヴァレット・ホートン、「海の密室」のケーリー・グラント「国際喜劇ホテル」のW・C・フィールズ「唄へ!踊れ!(1933)」のジャック・オーキー及びスキーツ・ギャラガー、「レヴュー艦隊」のチャールズ・ラグルズ、ベビー・ルロイ、レオン・エロール、ロスコー・カーンス、ロスコー・エイツ、ポリー・モーランその他腕達者連が競演している。 -
珍画撮影所
制作年: 1932「けだもの組合」「名門芸術」のジョージ・S・カウフマンが、モス・ハートと合作した舞台劇を、「暁の偵察」「群集の喚呼」のショートン・I・ミラーが脚色し、「楽園の大河」「蹴球大学」のラッセル・マックが監督した映画で、主役は「空の花嫁」「闇に踊る(1932)」のジャック・オーキーが勤め、「裁かれる魂」「令女学」のシドニ・フォックス、「特撮社会面」のアイラン・マクマホン、舞台俳優だったグレゴリー・ラトフ、「死の拳銃狩」のラッセル・ホプトン、「ハリウッドは大騒ぎ」のザス。ビッツ、「ヴィエンナの夜」のルイズ・ファビセンダ、オンスロー・スティヴァンス、モナ・マリス、ジョビナ・ハウランド等が助演している。撮影は「蹴球大学」「ボルネオの東」のジョージ・ロギンソンの担当である。 -
噂の姫君
制作年: 1931ジュリエット・ウィルバー・トムキンスの原作小説を映画化したもので、脚色及び台詞執筆は「老門人」のジュリエン・ジョセフソンがあたり、「殺人街」「少年世界」のウィリアム・ボーディンが監督した。主なる出演者は「殺人街」「殺人犯横行」のライラ・リー、「近代エロ双紙」「青春の夢(1929)」のベン・ライオン、「友愛天国」「浮気成金」のルイズ・ファゼンダ、「友愛天国」「恋の大分水嶺」のルシアン・リトルフィールド、「ブロードウェイ黄金時代」のジュリア・スウェイン・ゴードン、「女の一生」「我が心の歌(1930)」のエミリー・フィッツローイ、マーサ・マトックス、ヴァージニア・グレイ、「愛する権利(1930)」「戦争と貞操」のオスカー・アッフェルなどの面々で、カメラは「殺人犯横行」「マネキンの夢」のジョン・サイツが担任。 -
呪われし青春
制作年: 1931『サニー』『ローズマリー』その他のミュージカル・コメディーの作家オスカー・ハマースタイン二世が同方面の作家シグモンド・ロンバーグと共同して書き下ろしたミュージカル・ロマンスで、「エロ大行進」「ジャズ・シンガー(1927)」のアラン・クロスランドが監督し「歓楽地帯」「某重大事件」のジェームズ・ヴァン・ツリースが撮影した。主演者はニューヨークミュージカル・コメディーの花形ヴィヴィエン・シーガル、「恋の花園」「浮気成り金」のアレクサンダー・グレイ、「ジョアンの嘆き」にかつて出演したバリトーンのウォルター・ピジョンで、「アビーの白薔薇」のジーン・ハーショルト、「浮気成り金」のバート・ローチ及びルイズ・ファゼンダ、「流行の寵児」のアリス・デイ等が助演している。 -
友愛天国
制作年: 1930「サニー・サイド・アップ」とおなじくジャネット・ゲイナーとチャールズ・ファーレルとが主演し、デイヴィッド・バトラーが監督した映画で、原作はダナ・バーネットの筆になり、「ドノヴァン」「空の王者」のハワード・J・グリーンが脚色及び台詞をつけた。助演者として「ハッピイ・デイス」の老ウィリアム・コリヤー「浮気成金」「七つの鍵」のルシアン・リトルフィールド、「ブロードウェイ黄金時代」「尖端一目惚れ」のルイズ・ファゼンダ、「娘乱暴記」「ケンタッキーの唄」のヘッダ・ホッパー、「ツェッペリン倫敦襲撃」のジョイス・コンプトン、「巴里見るべし」のグレゴリー・ゲイ等が出演。カメラは「ホリウッド結婚」「躍るカレッジ」のチャールズ・ヴァン・エンジャーが担任している。 -
浮気成金
制作年: 1930紐育ブロードウェイで当りをとった喜歌劇「ノー・ノー・ナネット」を映画化したものでオット・ハーバッハ氏、フランク・マンデル氏、ヴィンセント・ユーマンス氏、エミル・ナイトレイ氏、アーヴィング・シーザー氏合作の舞台上演台本から「ラグビー時代」のハワード・エメット・ロジャース氏が脚色し、「三週間」「赤い髪」のクラレンス・G・バッジャー氏が監督し、「愛欲の人魚」「高速度娘恋愛合戦」のソル・ポリート氏が撮影した。主演を演ずるのは喜歌劇界に名を知られたバーニス・クレヤー嬢及び「恋の花園」のアレクサンダー・グレイ氏で「尖端一目惚れ」のルイズ・ファゼンダ嬢、「恋の大分水嶺」のルシアン・リトルフィールド氏、「悪魔の日曜日」のザス・ピッツ嬢、「恋愛運動場」のリリアン・タッシュマン嬢、ミルドレッド・ハリス嬢、ジョスリン・リー嬢、バート・ローチ氏等が助演している。 -
ノアの箱船
制作年: 1929「人生サーカス」「イスラエルの月」のミヒャエル・クルティック氏が監督したWB社の超大作で、同社撮影所副所長で「紐育狂想曲」「怪獣征服」の脚色者たるダリル・フランシス・ザナック氏が書卸した原作を「母よ愚かなれ」「軍法会議(1928)」のアンソニー・コールドウェイ氏が脚色したものである。主演者は「海の野獣」「人生サーカス」のドロレス・コステロ嬢で、「輝く天国」「三人水兵恋行脚」のジョージ・オブライエン氏が相手役を勤め、「ソレルとその子」「女シーク」のポール・マッカリスター氏、「リンダ」「決死隊」のノア・ビアリー氏「速成恋愛術」「彼とお姫様」のルイズ・ファゼンダ嬢、グィン・ウィリアムス氏、マルコーム・ウェイト氏、マーナ・ローイ嬢等が助演している。カメラは「ブロードウェイ(1929)」「最後の警告」のハル・モーア氏と「栄光」のバーニー・マクギル氏とが共同で担任した。 -
マネキンの夢
制作年: 1929「歓楽地帯」「船頭さん可愛や」「彼の捕まえし女」出演のドロシー・マッケール嬢のスター昇進第一回主演映画で、甞てコリンヌ・グリフィス嬢が主演した「自動車恋愛」と同じエドナ・ファーバー女史の原作物語を映画化したものである。脚色者は「硝子箱の処女」のジェームズ・グルーエン氏で台本も氏がリチャード・ヴェイル氏と共同執筆した。監督は「恋と休暇」「彼とお姫様」のウィリアム・ボーディーン氏で撮影は従来撮影効果係りだったアルヴィン・クネヒテル氏が担任した。助演者は「レヴュー時代」「高速度娘」のチャールズ・デラニー氏、「野球時代」「恋愛行進曲」のジャック・オーキー氏、「高速度娘ジャズの巻」「彼とお姫様」のフイズ・ファゼンダ嬢等で、エドモンド・バーンズ氏、ジェームズ・フィンレイソン氏クラリッサ・セルウィン嬢等も出演している。 -
エロ大行進
制作年: 1929「クラック将軍」「ジャズ・シンガー(1927)」と同じくアラン・クロスランド氏が監督したもので、ハンフリー・ピアソン氏の原作に基づいて「犠牲」「評判女候補者」のロバート・ロード氏が撮影台本並びに台詞を執筆した。出演者は「グレイト・ガッポ」「ストリート・ガール」のベティー・カンプソン嬢、「ハロルド・ティーン」のアーサー・レイク氏、「恋の花園」のジョー・E・ブラウン氏、「嵐に咲く花」のサリー・オニール嬢、「尖端一目惚れ」のルイズ・ファゼンダ嬢、「鉄仮面」のウィリアム・ベイクウェル氏、「アイスクリーム艦隊」のサム・ハーディ氏、「仮の塒」のウィーラー・オークマン氏、リー・モーラン氏、トーマス・ジェファーソン氏等、キャメラは「クラック将軍」「彼女は戦に行く」のトニー・ゴーディオ氏がクランクした。総テクニカラーの全発声歌舞映画である。 -
浮気天国(1928)
制作年: 1928「トロイ情史」のセットを利用して製作されたバーレズクで、バーナード・マッコンヴィル氏が特に書き下ろした物語をハワード・J・グリーン氏が脚色し、「古着屋クーガン」「アラビヤ三人盗賊」等と同じくエドワード・クライン氏が監督したもの。主役は「与太空中旅行」「喧嘩友達」のチャーリ・ムレー氏が勤め、「凸凹サーカスの巻」「男見るべからず」のルイズ・ファゼンダ嬢と「ネバダ男」「抜き足さし足」のセルマ・トッド嬢とが共演し、ジョー・ボノーモ氏、グスタフ・フォン・セイファーティッツ氏、スペック・オドンネル君等が助演している。 -
女人禁制(1925)
制作年: 1925「よう!グリフィス」で売り出したレイモンド・グリフィズ氏の近作品でウィリアム・C・デミル氏の舞台劇からウォルター・ウッズ氏が潤色し、キーン・トムスン氏が脚色したものを「よう!グリフィス」を監督したフランク・アーソン氏とポール・アイリブ氏が共同監督した。グリフィス氏の相手役は「霊魂の叫び」「氷に閉ざされて」等出演のヴェラ・レイノルズ嬢で、ウォーレス・ビリアー氏、ルイズ・ファゼンダ嬢が主要な役を演ずる。
1-47件表示/全47件