- キネマ旬報WEB トップ
- ヘルマン・ピヒャ
ヘルマン・ピヒャの関連作品 / Related Work
1-15件表示/全15件
-
ニュルンベルクの親方
制作年: 1927ワグナーの歌劇『ニュルンベルクの名歌手』等によっても名高いハンス・ザックスの物語の映画化で、ルドウィッヒ・ベルゲル、ロベルト・リープマン、ルドルフ・リットナー、この三氏の合作書下ろしになるシナリオにより、ルドウィッヒ・ベルガー氏が監督した映画である。ベルゲル氏のアメリカに於ける作品にはヤニングスの「父親の罪」がある。主人公ハンス・ザックスに扮するのはルドルフ・リットナー氏で、それを助けてマリア・ソルヴェク嬢、グスタフ・フレーリッヒ氏、マックス・ギュルストルフ氏、ユリウス・ファルケンシュタイン氏、ヘルマン・ピヒャ氏、等の人々が出演している。(無声) -
ドン底(1926)
制作年: 1926好んで貧しい人々の間にその題材を求めるベルリンの漫画家ハインリヒ・ツイレ氏(「第五階級」はこのツイレの漫画を基として作られた)のモティーヴと自ら書き卸したストーリーとから「コリブリ」等オッシ・オスワルダ嬢の映画を数多く監督したヴィクトル・ヤンソン氏が映画化したもの。主役は「海賊ピエトロ」「第五階級」等出演のアウド・エゲデ・ニッセン嬢、その他「愛は輝くアラベラ譚」のアルフォンス・フリーラント氏、「亡国病患者」のワルター・リラ氏、「春の流れ」を監督したニコライ・マリコフ氏、「ヴァリエテ(1925)」のマリー・デルシャフト嬢、それにヤンソン氏自身などが出演している。(無声) -
世界に鳴る女
制作年: 1919「黄金の髑髏」や「無頭騎手」と同じく、ヨーロッパ製の連続活劇。本映画はアメリカではパラマウント社から大々的に発売されたが、興行上の都合とかで随分切り縮められたとの事である。しかし日活の公開したこの映画は原本のままだそうである。もっとも広東に於ける騒動がカットされたそうであるが。出場人員五万人、製作年月十八ヶ月。監督は、「ヴェリタス」に於てひろく知られているヨーエ・マイ氏である。主役を演ずるのは「ヴェリタス」や「女の秘密」で確固たる演技を示したミア・マイ嬢で、ヘンリー・ツエ氏が相手役の中国人に扮している。第二篇では、「ホワイト・チャペル」主演のミーレンドルフ氏が悪役を演じていたる。その他、「アルゴール」のエルンスト・ホフマン氏、名優ベルンハルト・ゲッツケ氏が端役で顔を出している。(無声、全八篇)
1-15件表示/全15件