吉永小百合の関連作品 / Related Work

101-127件表示/全127件
  • 若い人(1962)

    制作年: 1962
    石坂洋次郎原作を「草を刈る娘」のコンビ三木克巳が脚色、西河克己が監督した青春ドラマ。撮影は「事件記者 拳銃貸します」の萩原憲治。
  • ひとりぼっちの二人だが

    制作年: 1962
    「太陽と星」の熊井啓と「金門島にかける橋」の江崎実生が共同で脚本を執筆、「零戦黒雲一家」の舛田利雄が監督した青春もの。撮影は「あすの花嫁」の横山実。
    80
  • 花と娘と白い道

    制作年: 1961
    石坂洋次郎の「リヤカーを曳いて」を、川崎俊祐が脚色し、「美しき抵抗」の森永健次郎が監督したホーム・ドラマ。撮影担当は萩原泉。
  • 大出世物語

    制作年: 1961
    源氏鶏太の原作を、「十六歳」の三木克巳が脚色し、「静かな脱獄者」の阿部豊が監督した明朗篇。撮影は「都会の空の用心棒」の横山実。
  • 天使が俺を追い駈ける

    制作年: 1961
    小野田勇の脚本を「野郎! 地獄へ行け」の井田探が監督したアクション喜劇。撮影は「少女」の中尾利太郎。
  • 早射ち野郎

    制作年: 1961
    宍戸錠主演のウェスタン調のアクション篇。三原貞修の原作を「夜の挑戦者」の山崎巌が脚色し、「都会の空の用心棒」の野村孝が監督した。撮影は「闘牛に賭ける男」の山崎善弘。
  • 黒い傷あとのブルース(1961 野村孝)

    制作年: 1961
    山野良夫の原作を「紅の銃帯」の山崎厳と「大森林に向って立つ」の吉田憲二が共同で脚色。「大森林に向って立つ」の野村孝が監督した推理・アクション。撮影は「草を刈る娘」の岩佐一泉。
    90
  • 草を刈る娘

    制作年: 1961
    石坂洋次郎の同名小説を「大出世物語」の三木克巳が脚色、「闘いつづける男」の西河克己が監督した青春篇。撮影は「拳銃横丁」の岩佐一泉。
    50
  • あいつと私(1961)

    制作年: 1961
    週刊読売連載の石坂洋次郎の原作を「都会の空の非常線」の池田一朗と中平康が脚色、「あした晴れるか」の中平康が監督した裕次郎回復後の第一作。撮影は「ろくでなし野郎」の山崎善弘。
    80
  • 太陽は狂ってる

    制作年: 1961
    藤原審爾の原作を、「太陽、海を染めるとき」のコンビ山田信夫が脚色し、舛田利雄が監督した青春ドラマ。撮影も「太陽、海を染めるとき」の姫田真佐久。
  • 闘いつづける男

    制作年: 1961
    小野田勇の原作を、滝口速太と西河克己が脚色し、「有難や節 あゝ有難や有難や」の西河克己が監督したボクシング映画。「都会の空の非常線」の横山実が撮影した。
  • 俺は死なないぜ

    制作年: 1961
    菊村到の『夜生きるもの』を、「胸の中の火」の原源一が脚色し、「処刑前夜」の滝沢英輔が監督したアクション・ドラマ。撮影は「有難や節 あゝ有難や有難や」の岩佐一泉。
  • この若さある限り

    制作年: 1961
    石坂洋次郎の『夏の陰画』を、「女家族」の共同執筆者・岡田達門が脚色し、「破れかぶれ」の蔵原惟繕が監督した青春編。撮影は「青い芽の素顔」の間宮義雄。
  • 闇に流れる口笛

    制作年: 1961
    山崎巌・安東穂夫の脚本を「紅の拳銃」の牛原陽一が監督した和田浩治のアクションもの。撮影は「大暴れマドロス野郎」の伊佐山三郎が担当。
  • 有難や節 あゝ有難や有難や

    制作年: 1961
    野村耕三の原作を、「風に逆らう流れ者」の山崎巌が脚色し、「俺の故郷は大西部」の西河克己が監督した歌謡映画。撮影は「太平洋のかつぎ屋」の岩佐一泉。
  • 青い芽の素顔

    制作年: 1961
    下代田澄夫の脚本を、「少女」の堀池清が監督した青春編。「破れかぶれ」の間宮義雄が撮影を担当した。
  • 警察日記 ブタ箱は満員

    制作年: 1961
    伊藤永之介の「警察日記」を、川崎俊祐・青山民雄が脚色し、「ガラスの中の少女(1960)」の若杉光夫が監督した明朗編。撮影も同じく「ガラスの中の少女(1960)」の井上莞。
  • ろくでなし稼業

    制作年: 1961
    宍戸錠の主演第一回作品で山内亮一・槙瓢兵の脚本を、「波涛を越える渡り鳥」の斎藤武市が監督したアクション・ドラマ。撮影も同じく「波涛を越える渡り鳥」の高村倉太郎。
  • ガラスの中の少女(1960)

    制作年: 1960
    有馬頼義の原作を、青山民雄が脚色し、「十代の狼」の若杉光夫が監督した、少年少女の純愛を描く叙情編。撮影も「十代の狼」の井上莞が担当。
    52
  • すべてが狂ってる

    制作年: 1960
    一条明の「ハイティーン情婦」を、「俺の涙は甘くない」の星川清司が脚色し、「密航0ライン」の鈴木清順が監督した高校生もの。撮影は「爆破命令」の萩原泉。
    80
  • 疾風小僧

    制作年: 1960
    「素っ飛び小僧」に次ぐ和田浩治の小僧シリーズの第二作。松浦健郎の原作を、「素っ飛び小僧」のコンビ中西隆三が脚色し、西河克己が監督した。撮影は「男の怒りをぶちまけろ」の岩佐一泉。
  • 拳銃無頼帖 不敵に笑う男

    制作年: 1960
    赤木圭一郎の拳銃無頼帖シリーズの第三作。城戸礼の原作を、「若い突風」の山崎巌が脚色し、「俺は流れ星」の野口博志が監督した。撮影は「天下を取る」の横山実。
  • 霧笛が俺を呼んでいる

    制作年: 1960
    「邪魔者は消せ」の熊井啓の脚本を、「海を渡る波止場の風」の山崎徳次郎が監督した、赤木圭一郎のマドロスもの。撮影も「海を渡る波止場の風」の姫田真佐久。
    80
  • 拳銃無頼帖 電光石火の男

    制作年: 1960
    赤木圭一郎の拳銃無頼帖シリーズの第二作。城戸礼の原作を、「殺られてたまるか(1960)」の松浦健郎が脚色し、「銀座旋風児 目撃者は彼奴だ」の野口博志が監督した。撮影も「銀座旋風児 目撃者は彼奴だ」の永塚一栄。
  • まぼろし探偵 地底人襲来

    制作年: 1960
    少年画報に連載され、テレビでも放映された桑田次郎の「まぼろし探偵」を映画化したもの。脚色・柳川創造、監督・近藤竜太郎、撮影・川口和男。
  • 美しき抵抗

    制作年: 1960
    中村八朗の原作を、「闇を裂く口笛」のコンビ原源一が脚色し、森永健次郎が監督したホーム・ドラマ。撮影は「刑事物語 犯行七分前」の間宮義雄。
  • 朝を呼ぶ口笛

    制作年: 1959
    昨年度の全国中小学生作文コンクールで文部大臣賞を受賞した吉田稔の『新聞配達』を映画化したもの。「赤ちゃん台風」のコンビ光畑碩郎が脚色、生駒千里が監督した。撮影は篠村荘三郎。
101-127件表示/全127件