- キネマ旬報WEB トップ
- 望月六郎
望月六郎の関連作品 / Related Work
1-45件表示/全45件
-
日本抗争烈島三極志 第二章
制作年: 2019「日本統一」シリーズの本宮泰風主演による任侠アクション第2弾。大学野球リーグの八百長事件の真相を暴くため、麒麟大学と戦う荒政文治。隠蔽を企む理事長・二ノ宮惣吉は、文治のみならず会社や妻の薫まで標的にし、文治は徐々に追い詰められていく。【スタッフ&キャスト】監督:望月六郎 原案・監修:武知鎮典 脚本:松平章全 音楽:鷹尾勇樹 出演:本宮泰風/やべきょうすけ/榊英雄/小沢仁志0点 -
JOHNEN 定の愛
制作年: 2008昭和初期に発生したセンセーショナルな猟奇犯罪“阿部定事件”。過去に大島渚などによって幾度も映画化されてきたこの事件を、「花と蛇」で性的陵辱を受ける役柄を大胆に演じて話題を集めた杉本彩主演で再映画化。監督は「鬼火」の望月六郎が担当。アヴァンギャルド映画を思わせる演出で独特な世界を作り上げた。 -
Jam Films 「Hong Kong Leg Pandora」
制作年: 2002日本映画界を代表する7人の監督によるショート・フィルム集「Jam Films」の1本。足に秘密の悩みを持つ女が、目眩く悦楽に溺れていく姿を描いた官能篇。監督・脚本は「今昔伝奇 花神」の望月六郎。撮影を「DOA FINAL」の田中一成が担当している。主演は「東京★ざんすっ 『優しさ』の國」の吉本多香美。60点 -
New York New Yoku
制作年: 2001お腹の子の父親を捜してニューヨークにやって来た女性が繰り広げる冒険を描いた中篇コメディ。監督・脚本は、川上徹也。撮影を与那覇政之が担当している。主演は永倉聖子。アートスクールENBU[演劇&映画]ゼミナールの生徒と、講師である映画監督やCMディレクターが共同で製作した短篇映画の特集『ENBUゼミムービーセレクション2002ドロップ・シネマ・パーティー/Bプログラム』で上映された。DV。ビデオプロジェクターによる上映。 -
今昔伝奇 花神 Flowers
制作年: 2001大自然の中で繰り広げられる修行僧と薄倖の娘の愛を描いた時代エロス。監督は「獅子の血脈」の望月六郎。脚本は「岸和田少年愚連隊 カオルちゃん最強伝説 EPISODE1」のNAKA雅MURA。撮影に「義母尻 息子がしたい夜」の村石直人があたっている。主演は、「弱虫 チンピラ」の篠原さとしと「glowing glowing」の金谷亜未子。また、オープニングとエンディングの監督を「少女 AN ADOLESCENT」の奥田瑛二が担当している。尚、本作は『ガリンペイロ』のレイトショウ第1弾『今昔伝奇』三部作の第1作として、製作・公開された。R-18指定。DVCプロ作品。DLPシステムによる上映。 -
偽装殺人
制作年: 2001普通の女がある事件をきっかけに魔性の女に変わっていく様を『かまち』の望月六郎監督が描く官能サスペンス。ひょんなことから隣に住む窃盗集団とつるむようになった成美は、彼らのボスを始め、次々と男たちを誘惑して手玉にとっていき…。【スタッフ&キャスト】監督:望月六郎 製作:中島仁 プロデューサー・企画:小野誠一 脚本:佐々木乃武良 出演:高島優子/高知東生/山田辰夫/吉川エミリー -
弱虫(チンピラ)(2000)
制作年: 2000ヤクザにもなりきれない、チンピラ青年の姿を描いた青春ヤクザ映画。監督は「B級ビデオ通信 AV野郎・抜かせ屋ケンちゃん」の望月六郎。立原あゆみによる同名コミックを基に、「難波金融伝ミナミの帝王 劇場版PARTXI」の石川雅也と「~AV野郎・抜かせ屋ケンちゃん」の平山幸樹が共同で脚色。主演は「SWIVIG MAVI」の北村一輝。スーパー16ミリからのブローアップ。 -
透視する女
制作年: 2000自分に向けられる他人の欲望を透視する能力を持つOLの受難を描いたエロティック・サイコ・スリラー。監督は「Dolphin Through」の伊藤秀裕。脚本は、伊藤監督と「本番ONANIE 指戯」の米田彰の共同。撮影を渡辺武が担当している。主演は「蘇える金狼」の安原麗子。尚、本作は『MOVIE STORM』の第3弾作品として製作、公開された。VTR作品。ビデオプロジェクターによる上映。 -
岸和田少年愚連隊 超特別篇
制作年: 2000『岸和田少年愚連隊 野球団<岸和田少年野球団>』に続き、ココリコの2人が主演を務めた青春ドラマシリーズ第5弾。今作は劇場公開作ではなく、岸和田の少年たちが思い描くエロスとバイオレンス、そしてお笑いの夢物語を、『皆月』の望月六郎が監督したオリジナル作品。 -
無国籍の男 血の収穫
制作年: 199740歳を迎えた男が、自分の居場所を求めて模索する姿を描いた新感覚のフィルム・ノワール。監督は「鬼火」の望月六郎。脚本は「傷だらけの天使」の丸山昇一。撮影は田中潤が担当している。主演は「新・悲しきヒットマン」に続いて望月とは2度目の顔合わせとなる「チンピラ」の石橋凌。 -
恋極道
制作年: 1997大阪の街を舞台に、ごく普通の女子大生と恋に落ちた破天荒に生きる中年ヤクザの姿を描いた異色の極道映画。監督は「無国籍の男 血の収穫」の望月六郎。本作のほか「鬼火(1997)」などと合わせてキネマ旬報監督賞を受賞した。山口組の元顧問弁護士で「悲しきヒットマン」「シャブ極道」などの作品で知られる山之内幸夫が原作をつとめたコミックをもとに、「シャブ極道」の成島出が脚本を担当。主演は「鬼火(1997)」の奥田瑛二で、公開が前後した「現代仁侠伝」の前に本作が東映ヤクザ映画初主演となった。共演に「TOKYO BEAST」の夏生ゆうな、「柘榴館」の松岡俊介ほか。R指定。100点 -
鬼火(1997)
制作年: 1997殺し屋としての運命に翻弄される男の姿を描くハードボイルド。監督は「新・極道記者 逃げ馬伝説」の望月六郎。「シャブ極道」の原作者としても知られる弁護士・山之内幸夫による原案をもとに、「野獣死すべし(1997)」の森岡利行が脚本を執筆。撮影を「truth」の今泉尚亮が担当している。主演は「海ほおずき The Breath」の原田芳雄。望月作品常連の奥田瑛二が敵役として重要な役どころを演じるほか、「チンピラ」の片岡礼子が共演。97年度キネマ旬報ベスト・テン第5位。望月六郎が、本作のほか「無国籍の男 血の収穫」「恋極道」を合わせた3本により監督賞を受賞した。 -
新・極道記者 逃げ馬伝説
制作年: 1996ギャンブルにのめりこむ男たちの哀しくも美しい生きざまをハードボイルドタッチで描いて人気のギャンブルロマン「極道記者」シリーズの第3作。『ケイシュウニュース』の馬券予想や『ラジオたんぱ』の解説などでおなじみの塩崎利雄の自伝的小説を原作に、前2作に続いて「でべそ」の望月六郎が監督。今回は望月が脚本も担当した。主演は企画者としても名前を連ねている「深い河」の奥田瑛二で、もはや当たり役とも言える極道記者・松崎に三たび挑んだ。故・阿佐田哲也を思わせる無頼派作家・麻生には演劇界の重鎮・唐十郎がふんし、ほかに「マリーの獲物」の大和武士、「夜がまた来る」の速水典子、オーディションで選ばれた新人・金谷亜未子らが共演。 -
BAD GUY BEACH
制作年: 1995直木賞作家・大沢在昌の小説を原作に、青春との決別をテーマに描くハード・ボイルド。俳優の哀川翔が“あいかわ翔”と名前を変えて監督に初挑戦し、自ら主演もつとめた。共演には、「勝手にしやがれ!! 脱出計画」でも哀川と組んだ梶原聡。 -
新・悲しきヒットマン
制作年: 199510年の刑をつとめて出所した暴力団組員が、変質した極道社会からはみ出し疎外されていく様を描いたハードボイルド・タッチのヤクザ映画。元山口組顧問弁護士による小説を映画化した「悲しきヒットマン」と原作者も同じだが、この二作に直接のつながりはない。山之内幸夫原作、高橋はるまさ作画の同名劇画の映画化。監督は「極道記者2 馬券転生篇」の望月六郎。主演は「ナチュラル・ウーマン」の石橋凌。共演は、これが映画デビューとなる新人の沢木麻美、「無頼平野」の金山一彦など。 -
先生、私の体に火をつけないで
制作年: 1984パロディ版成人ビデオ「スチュワーデス物語」などで話題になった掘ちえみのソックリさん、東千恵の映画デビュー作品。出演は他に真堂ありさ、竹下ゆかりなど、監督は廣木隆一、スチールは田中欣一。 -
女子大寮VS看護学園寮
制作年: 1984女子大生と看護学生の恋の戦いを描く。脚本は「OL百合族19歳」の斎藤博、監督は「襲われる女教師」の斉藤信幸、撮影は「ひと夏の出来ごころ」の杉本一海がそれぞれ担当。 -
少女暴行事件 赤い靴
制作年: 1983新宿のディスコに入りびたり、見も知らぬ男に誘われ、絞め殺される少女の姿を描く。実際に新宿で起こった事件をもとにしたもので、脚本は「ポルノ女優志願」の佐伯俊道と望月六郎の共同執筆、監督は「ピンクのカーテン3」の上垣保朗、撮影は「性的犯罪」の野田悌男がそれぞれ担当。
1-45件表示/全45件