モト冬樹の関連作品 / Related Work

1-38件表示/全38件
  • ココでのはなし

    制作年: 2023
    2021年オリンピック開催直後の東京で都会の喧騒に佇むゲストハウス“ココ”を舞台に、住み込みバイトの詩子と“ココ”に集う人々との愛おしい日々を綴ったヒューマンドラマ。ワルシャワ国際映画祭でのワールドプレミア上映を皮切りに、10以上の海外映画祭で上映された。主演は「猫は逃げた」「走れない人の走り方」「SUPER HAPPY FOREVER」「夜のまにまに」など公開作が続く山本奈衣瑠。脇を固めるのは、「家族はつらいよ」「誰かの花」などのベテラン吉行和子、『ちゅらさん』で俳優デビュー後、「DitO」で監督デビューも果たした結城貴史、「MONDAYS」「Cloud クラウド」など話題作への出演が続く三河悠冴、映像や舞台を中心に活躍の場を広げる生越千晴、多芸多才で愛されるモト冬樹など、世代を超えた演技人が集結。18歳から独学で映画制作の道に入った現在31歳の新鋭監督こささりょうまの長編デビュー作。
  • THE RIGHT MAN 正義の男

    制作年: 2022
    決して間違ったことをしない男の生き様を笑いと涙で綴るヒューマンドラマ。正義の男、中村正義は、他人の間違いを許せず、困っている人を助けずにはいられない性分だった。そのため、様々なトラブルに巻き込まれた挙句、逮捕され、大怪我まで負うことに……。主演は「おまえの罪を自白しろ」の金田明夫。監督&脚本は「天外者」などで俳優としても活躍する宅間孝行。
  • 君たちはまだ長いトンネルの中

    制作年: 2022
    自分たちの未来を明るくしたいと奮闘する高校生の姿を活写する異色青春ドラマ。高校3年生のアサミは、元財務省の父の影響で政治に対し人一倍強いイデオロギーを持っている。ある日、タレント議員・武藤と遭遇した彼女は、総理大臣に会わせてほしいと直談判するが。主人公アサミを演じるのは「踊ってミタ」の加藤小夏。舞台『炎炎ノ消防隊』等、人気漫画を原作とした舞台の企画や演出・脚本等を手がけるなるせゆうせいが監督を務める。原作は、様々な視点から消費増税問題を描く漫画『こんなに危ない!?消費増税』。
  • タヌキ社長

    制作年: 2022
    「いかレスラー」「コアラ課長」などの河崎実による、「不条理どうぶつシリーズ」の新作コメディ。森繁久彌の「社長」シリーズを彷彿とさせるような酒造会社の社長が何の説明もなく信楽焼たぬきの風貌をしていて、会社での騒動や社内恋愛などが面白おかしく描かれる。タヌキ社長に恋をしてしまうOLをシンガーソングライターの町あかり、着ぐるみを着たタヌキ社長の声を関智一が担当したほか、お笑い芸人のレインボーや、モト冬樹、吉田照美らが出演。主題歌を町あかりがプロデュースするバンド、ぼんぼん花―――火が担当している。
  • 大怪獣モノ

    制作年: 2016
    映画初主演のプロレスラー・飯伏幸太が大怪獣とバトルを繰り広げる、「アウターマン」の河崎実監督の特撮映画。東京に現れた大怪獣モノを倒すため、西郷博士は助手の新田に万能細胞を投与し巨大化させる。新田はモノを倒すが、謎の女が彼に近づく。出演は、プロレスラーの鈴木みのる、『獣電戦隊キョウリュウジャー』の斉藤秀翼、「ウルトラマンサーガ」の真夏竜、モデルの河西美希、「インモラル 凍える死体」の赤井沙希。
    70
  • 鬼灯さん家のアネキ

    制作年: 2014
    五十嵐藍原作の同名4コマ漫画を「サッドティー」の今泉力哉監督が実写映画化。血の繋がらない姉の過剰なスキンシップに振り回される男子高校生の日常を描く。出演は「ALLDAYS 二丁目の朝日」の谷桃子、「大人ドロップ」の前野朋哉、「探偵はBARにいる2 ススキノ大交差点」の佐藤かよ、「ロストクライム 閃光」の川村ゆきえ。126分の「ディレクターズ・カット版」あり。
    80
  • 地球防衛未亡人

    制作年: 2014
    「ギララの逆襲 洞爺湖サミット危機一発」の河崎実監督が、セクシー女優としてブレイクした壇蜜(「私の奴隷になりなさい」)の主演で贈るSFコメディ。原発事故や尖閣諸島問題など日本が直面する問題を風刺するとともに、『ウルトラセブン』の森次晃嗣、『ウルトラマンA』の沖田駿一の出演など、特撮ファン向けの仕掛けも。
    60
  • こっぴどい猫

    制作年: 2012
    俳優として「ヒミズ」出演のほか、歌手、タレントなどマルチな才能を発揮して活躍を続けるモト冬樹主演で贈る恋愛ドラマ。妻に先立たれ、60歳の誕生日を控えた作家とワケあり美女が出会ったことをきっかけに交差する、総勢15名の7つの三角関係を描く。監督は「たまの映画」ほか、数々の自主映画を手掛けてきた今泉力哉。
  • CMタイム

    制作年: 2011
    広告代理店、スポンサー、タレントたちが入り乱れ、混乱するCM撮影現場のドタバタを描くコメディ。劇団キリン食堂によって上演された舞台『The CMタイム』の映画化。舞台版の主宰・劇作・演出の久保田誠二が本作の監督・脚本も務めた。出演は、「東京タワー」の黒木瞳、「トテチータ・チキチータ」の豊原功補。
    50
  • 地球防衛ガールズP9

    制作年: 2011
    「猫ラーメン大将」の河崎実監督が、自身の原点である出世作『地球防衛少女イコちゃん』の21世紀進化型Versionとして手掛けた特撮映画。新たに結成された地球防衛軍の精鋭女子部隊の活躍を描く。出演は、TVドラマ『マジすか学園』の片山陽加、「日常恐怖劇場 オモヒノタマ 念珠 壱ノ珠 念ヒ」の伊倉愛美、「TENBATSU」の山本麻貴。
  • ヒミズ

    制作年: 2011
    「冷たい熱帯魚」の園子温監督が漫画家・古谷実(『行け!稲中卓球部』)の問題作を映画化。家庭環境に恵まれない少年と愛に飢えた少女、2人の中学生の青春を切れ味鋭い独自のタッチで描く。主演の染谷将太(「東京公園」)と二階堂ふみ(「指輪をはめたい」)は、本作でヴェネチア国際映画祭マルチェロ・マストロヤンニ賞を受賞。
    77
  • 3枚目のボディガード ボクはキミだけを守りぬく

    制作年: 2011
    EXILEのMATSUこと松本利夫と『ヘブンズ・ドア』の福田麻由子が共演したエンタメドラマ。30歳を過ぎて定職なしのダメ男・ノブは、代議士の娘・なつみのボディガードを務めることに。やがてなつみの秘密が明かされ、ふたりは逃亡生活を余儀なくされる。【スタッフ&キャスト】監督:木下高男 出演:松本利夫(MATSU from EXILE)/福田麻由子/竹中直人/モト冬樹/京本政樹
  • シュアリー・サムデイ

    制作年: 2010
    「クローズZERO II」などで活躍する俳優、小栗旬の初監督作品。高校時代に学校を爆破して退学させられた5人の若者が、人生の復活を賭けた最後のチャンスに挑む青春エンターテイメント。「風が強く吹いている」の小出恵介、「少年メリケンサック」の勝地涼、「のんちゃんのり弁」の小西真奈美など豪華出演陣が顔を揃える。
    70
  • 裁判長!ここは懲役4年でどうすか

    制作年: 2010
    「ソフトボーイ」の豊島圭介監督が、北尾トロの同名エッセイを映画化。裁判を傍聴するライターの目を通して、法廷で繰り広げられる人間模様を面白おかしく描いたコメディ。出演は『ハガネの女』などで俳優としても活躍するお笑いコンビ“バナナマン”の設楽統、「劇場版TRICK 霊能力者バトルロイヤル」の片瀬那奈。
  • still life

    制作年: 2010
    北乃きい主演のLISMOオリジナルドラマ『still life』をDVD化。恋人が突然留学してしまい、美大生のナツミは無気力な毎日を送っていた。そんなある日、彼女はふと手にしたクロッキー帳に絵を描き始め…。共演は入江甚儀、ろりえの梅舟惟永ほか。【スタッフ&キャスト】監督:森淳一 主題歌:YUKI 出演:北乃きい/入江甚儀/モト冬樹/芳本美代子/梅舟惟永
  • 光る

    制作年: 2009
    女子プロレス界で奮闘する主人公やそれを支える人々を通して、生きている証明を掴もうともがく人間の美しさを描くヒューマンドラマ。脚本・監督の旭井寧(脚本家名は、室田憲昭)は、本作を通して私たちに伝えようとしている事は「光り続けような!」、という言葉である。それは、たとえ今、どんなに苦しく辛い状況に立たされていたとしても、夢と目標を手放さず生きていこうという想いが込められている。主演は現役プロレスラーでトップスターの一人である浜田文子。
  • いけちゃんとぼく

    制作年: 2009
    TVドラマ「風魔の小次郎」の大岡俊彦監督が漫画家・西原理恵子の同名絵本を実写映画化。色も形も変幻自在な生き物“いけちゃん”と少年の交流をファンタジックに描く。いけちゃんの声を「ホノカアボーイ」の蒼井優が担当。出演は「子ぎつねヘレン」の深澤嵐、「うた魂♪」のともさかりえ、「釣りキチ三平」の萩原聖人、「結婚しようよ」のモト冬樹など。
  • 悪夢のエレベーター

    制作年: 2009
    シリーズ合計40万部を突破し、TV、舞台化もされた木下半太の小説『悪夢』シリーズ第一弾を映画化。停止したエレベーターに閉じ込められた男女4人が繰り広げるサスペンスコメディ。出演は「252 生存者あり」の内野聖陽、「鈍獣」の佐津川愛美、「ヅラ刑事」のモト冬樹。俳優、放送作家としても活躍する堀部圭亮の初監督作。
    70
  • ニッポン非合法地帯! 第二章 悪逆

    制作年: 2008
    カークラッシュ・ジャンピング・ホップなど、迫力ある演出を得意とする高木淳也が贈る本格派アクション作品の完結編。欲望を満たそうと鬼畜同然の悪逆非道を尽くす犯罪者たちに天誅を下すため、地獄の番人・獄丁となった男の生き様を描く。【スタッフ&キャスト】企画・プロデューサー・脚本・音楽・監督・出演:高木淳也 製作:及川次雄 美術:津留啓亮 編集:棚木和人 出演:大桑マイミ/神田利則/ベンガル/モト冬樹
  • アクア・ティーン・ハンガー・フォース for JAP Eps.3

    制作年: 2007
    全米で爆発的人気を博した不条理アニメ第3巻。フライドポテトなどを擬人化したキャラクターが登場し、突き抜けたストーリーが展開する。字幕監修を『サウスパーク』の桑原あつし、日本語版演出を遠藤達也が手掛ける。【スタッフ&キャスト】字幕監修:桑原あつし 日本語版脚本:小川浩之 日本語版演出:遠藤達也 出演(声):モト冬樹/肥後克広/松村邦洋/上島竜兵/浅見小四郎
  • アクア・ティーン・ハンガー・フォース for JAP Eps.4

    制作年: 2007
    全米で若者を中心に爆発的人気を博した不条理アニメ第4巻。フライドポテトやシェイクなどを擬人化したキャラクターが登場し、突き抜けたストーリーが展開する。字幕監修を『サウスパーク』の桑原あつし、日本語版演出を遠藤達也が手掛ける。【スタッフ&キャスト】字幕監修:桑原あつし 日本語版脚本:小川浩之 日本語版演出:遠藤達也 出演(声):モト冬樹/肥後克広/松村邦洋/上島竜兵/浅見小四郎
  • アクア・ティーン・ハンガー・フォース for JAP Eps.2

    制作年: 2007
    全米で若者を中心に爆発的人気を博した不条理アニメ第2巻。フライドポテトやシェイクなどを擬人化したキャラクターが登場し、突き抜けたストーリーが展開する。字幕監修を『サウスパーク』の桑原あつし、日本語版演出を遠藤達也が手掛ける。【スタッフ&キャスト】字幕監修:桑原あつし 日本語版脚本:小川浩之 日本語版演出:遠藤達也 出演(声):モト冬樹/肥後克広/松村邦洋/上島竜兵/浅見小四郎
  • 結婚しようよ

    制作年: 2007
    人生の転機を迎える団塊世代の父とその家族を描くドラマ。劇中、1970年代にヒットした吉田拓郎の数々の曲が流れ、彼のファンであったという「夕凪の街 桜の国」の佐々部清が監督した。出演は「恋しくて」の三宅裕司、「春の雪」の真野響子、「ラブ★コン」の藤澤恵麻、中ノ森バンドのAYAKOなど。
    70
  • ヅラ刑事 THE RUG COP

    制作年: 2006
    世界初の『スペシャル・ウィッグ・エフェクト(特殊ヅラ効果)』で見せる日本映画史上空前の痛快ポリス・アクション巨編。原子力発電所の核燃料が謎のテロリスト集団に強奪された。やがて犯行グループは核爆弾を完成させ、東京都民全員の命と引き換えに身代金50億円を要求する。監督は「いかレスラー」の河崎実。主演は『ビジーフォー』のメンバーとして数多くのテレビ番組や舞台などで活躍するモト冬樹。ほか、イジリー岡田、なべやかん、ウガンダ・トラらが出演。
  • ON THE ROCK

    制作年: 2005
    演劇ユニット“FICTION”を主宰し、若者に圧倒的支持を集める俳優・山下澄人が監督を務めるブラックシニカルコメディ。マスターとアルバイトの青年がいる小さなバーを舞台に、そこに集まるワケありな人々の人間模様をニヒルに描いた異色作。【スタッフ&キャスト】監督・脚本・出演:山下澄人 企画・製作:ブロードバンド・ピクチャーズ 出演:室井佑月/ドン小西/モト冬樹/江藤博利/山崎真実/竹財輝之助
  • ロッカーズ ROCKERS(2003)

    制作年: 2003
    博多を舞台にロックに青春をかける若者たちの姿を描く青春映画。ストーリーは、これが長編デビュー作となる陣内孝則監督の実体験に基づいている。
  • ショコキ!

    制作年: 2001
    高層ビルのエレベーター(昇降機)に閉じ込められた人々が繰り広げる人間模様を描いたシチュエーション・コメディ。監督は、お笑い集団ジョビジョバのリーダーであるマギーで、本作が初監督作品となる。脚本は児島雄一(マギー監督の本名)。撮影を「殺し KOROSHI」の佐光朗が担当している。主演は、「ウルトラマンティガ&ウルトラマンダイナ ウルトラマンガイア―超時空の大決戦―」の純名里沙、「緑の街」の河相我聞、「プロゴルファー織部金次郎5 愛しのロストボール」のモト冬樹、「天国から来た男たち THE GUYS FROM PARADISE」の遠藤憲一、「死びとの恋わずらい」の本田博太郎、「アナザヘヴン」の大島蓉子、「LOVE SONG」のジョビジョバ。日本芸術文化振興会芸術団体等基盤整備事業作品。スーパー16ミリからのブローアップ。
  • ブレイブ・リトルトースター レスキュー大作戦!

    制作年: 1999
    トーマス・M・ディッシュ原作のファミリーアニメ第2弾。ユニークなキャラクターたちが繰り広げる冒険を通し、友情、思いやりを描いた感動作。獣医大学に通う主人の下で暮らすブレイブたちが大活躍する。【スタッフ&キャスト】原作・キャラクター・ベースクリエイティブ:トーマス・M・ディッシュ 製作総指揮・脚本:ウィラード・キャロル 監督:ロバート・C・ラミレズ 音楽:アレクサンダー・ジャンコ 出演(声):山瀬まみ/千秋/モト冬樹/小倉久寛
  • ブレイブ・リトルトースター 火星へ行こう!

    制作年: 1998
    トーマス・M・ディッシュ原作のファミリーアニメシリーズ第3弾。ユニークなキャラクターたちが繰り広げる冒険を通し、友情、思いやり、物の大切さを描いた感動作。ブレイブたちは火星へ連れ去られてしまった主人の赤ちゃんを救出しようと奮闘する。【スタッフ&キャスト】原作・キャラクター・ベースクリエイティブ:トーマス・M・ディッシュ 製作総指揮・脚本:ウィラード・キャロル 監督:ロバート・C・ラミレズ 音楽:アレクサンダー・ジャンコ 出演(声):山瀬まみ/千秋/モト冬樹/小倉久寛
  • プロゴルファー織部金次郎5 愛しのロストボール

    制作年: 1998
    おなじみ織金こと、プロゴルファー織部金次郎と彼を取り巻く人々が起こす騒動を、海外を舞台に描いた人情喜劇のシリーズ第5作。監督・主演は、前作「プロゴルファー織部金次郎 シャンク シャンク シャンク」に引き続き武田鉄矢が担当。脚本は、武田と高井研一郎による原作を、前作と同様、武田と満友敬司が共同執筆。撮影を「恋は舞い降りた。」の矢田行男が担当している。
  • ズッコケ三人組 怪盗X物語

    制作年: 1998
    小学校6年生の仲良し三人組が、謎の大泥棒・怪盗Xを相手に活躍するジュブナイル・アドヴェンチャー。監督は「いちご同盟」の鹿島勤。78年の刊行以来、小学生の間で絶大な人気を誇る那須正幹による児童書「ズッコケ三人組シリーズ」を、「静かなる首領10」の北野ひろしが脚色。撮影を「マグニチュード」の栢野直樹が担当している。主演はオーディションで選ばれた新人・森翔吾、金井勇太、島田正直の3人。「新生トイレの花子さん」と2本立て公開。
  • 今日から俺は!! 嵐を呼ぶ17才

    制作年: 1997
    西森博之の人気漫画を実写化した東映Vシネマシリーズ第6弾。隣町の北根壊高を牛耳る柳と大嶽が、軟葉高と紅羽高をシメるためにやって来た。彼らに腕を折られた森川の姉で美少女剣士の涼子は、弟が三橋にやられたと思い込み、三橋に戦いを挑む。【スタッフ&キャスト】原作:西森博之 監督:伊藤裕彰 脚本:田部俊行 企画:黒澤満 出演:三橋貴志/中倉健太郎/今村雅美/モト冬樹
  • 今日から俺は!! ガッツだぜ17才

    制作年: 1997
    西森博之の人気漫画を実写化した東映Vシネマシリーズ第5弾。正義感に燃える転校生・高崎が、女生徒たちの人気を受け校内規律を守るためツッパリを撃退。敵視された三橋と伊藤も形なしだった。だが、高崎は勘違いで忠実高の生徒を投げ飛ばしてしまい…。【スタッフ&キャスト】原作:西森博之 監督:伊藤裕彰 脚本:田部俊行 企画:黒澤満 出演:三橋貴志/中倉健太郎/今村雅美/モト冬樹
  • アタシはジュース

    制作年: 1996
    女性しか愛することのできないひとりの女子大生が、高校時代の初恋の女教師との関係や、バングラディシュ青年との出会いなどを通じて成長していく姿を描いた青春映画。監督はピンク映画のニューウェーブ“ピンク四天王”のひとり、サトウトシキで、「LUNATIC」に続く2本目の一般映画となる。現代新人賞を受賞した延江浩の同名小説を、テレビ出身でこれが映画デビューとなる樽谷春緒と、「「物陰に足拍子」より MIDORI」の小川智子が共同で脚本化した。主演は、ともにこれが映画初主演となる秋本奈緒美と小沢なつき。“フジテレビ□MOVIES”の1本として製作された。R指定。
  • 今日から俺は!!

    制作年: 1994
    ケンカや女の子が好きな不良コンビ、金髪の三橋とトンガリ頭の伊藤が起こす騒動を描く青春コメディ。「週刊少年サンデー」(小学館・刊)で連載中の西森博之の人気コミックを原作に、「悪役パパ」の鹿島勤が監督。既にVシネマで2作作られているシリーズで、3作目にして初の劇場公開となった。脚本はVシネマの同シリーズや「あひるのうたがきこえてくるよ。」の田部俊行、撮影はVシネマの同シリーズの森勝が担当
  • ものまね四天王 オリジナルムービー ひょうたん

    制作年: 1991
    コロッケや清水アキラ、ビジーフォーなど、日本中を“ものまね旋風”に巻き込んだ立役者・ものまね四天王が主演を務めた極道青春ムービー。強面のヤクザたちが抗争に明け暮れながらも、ものまねによってシノギを削るという奮闘ぶりを描く。【スタッフ&キャスト】製作:岡正 プロデューサー・監督:木村忠寛 脚本:沢口義明 出演:コロッケ/清水アキラ/モト冬樹/グッチ裕三/栗田貫一
  • ブレイブ・リトルトースター

    制作年: 1987
    トーマス・M・ディッシュ原作のファミリーアニメシリーズ第1弾。生活に身近な家電製品のユニークなキャラクターたちが繰り広げる冒険を通し、友情、思いやり、物の大切さを描いた感動作。丘の上の別荘で暮らす家電製品たちが主人を探して旅に出る。【スタッフ&キャスト】原作:トーマス・M・ディッシュ 監督・脚本:ジェリー・リース 脚本・アニメーター監督・原案:ジョー・ランフト キャラクターデザイン:クリス・バック 出演(声):山瀬まみ/千秋/モト冬樹/小倉久寛
  • 愛染恭子の未亡人下宿

    制作年: 1984
    下宿のママとそこで暮らす学生たちの騒動を描く。脚本は吉本昌弘と「下落合焼きとりムービー」の山本晋也の共同執筆、監督も山本晋也、撮影は志村敏雄がそれぞれ担当。
1-38件表示/全38件