利根はる恵の関連作品 / Related Work

101-113件表示/全113件
  • 七つの星座

    制作年: 1951
    脚本は「海賊島」の倉谷勇が書き、「消防決死隊」の田中重雄の監督で、同じく峰重義が撮影に当たっている。主演者は「虎の牙」の上原謙と宝塚からの新人伏見和子。それに岡村文子、藤原釜足、利根はる恵などが助演。
  • 牝犬

    制作年: 1951
    脚本は「宮城広場」の成澤昌茂と木村恵吾の共同で「熱砂の白蘭」に次ぐ木村恵吾の監督作品である。撮影は「密林の女豹」の山崎安一郎である。出演者の主なものは、「情炎の波止場」の京マチ子、「青い真珠」の志村喬、「江の島悲歌」の久我美子他に北林谷栄、根上淳、加東大介、見明凡太朗、藤原釜足などの助演陣である。
  • 赤道祭

    制作年: 1951
    「誰が私を裁くのか」の田中友幸の製作で、毎日新聞連載の火野葦平の原作より「限りなき情熱」の棚田吾郎が脚色し、「戦後派お化け大会」の佐伯清が監督に当っている。撮影は「若人の歌」の山田一夫。出演者の主なものは「若人の歌」の伊豆肇に杉葉子。「完結 佐々木小次郎(1951)」の山根寿子、「ブンガワンソロ」の藤田進。他に、利根はる恵、木村功、千秋実など。
  • 紅二挺拳銃

    制作年: 1950
  • 若さま侍捕物帖 謎の能面屋敷

    制作年: 1950
    製作は、「憧れのハワイ航路」の伊藤基彦と高橋一朗で、城昌幸の『若さま侍捕物帳』より初めての映画化。「青春デカメロン」の井上梅次が脚本を書き「アマカラ珍騒動」の中川信夫が監督している。主な出演者は、「大江戸異変」の黒川弥太郎、「軍艦すでに煙なし」の河津清三郎、「ごろつき船」の大河内傳次郎、「大利根の夜霧」の香川京子、その他柳家金語楼、利根はる恵、川田晴久などである。
  • 鬼あざみ(1950)

    制作年: 1950
    製作は「千丈ヶ嶽の火祭」の服部靜夫で、脚本と監督は「お富と与三郎」「千両肌」など時代物を手がけている冬島泰三、撮影にはベテラン杉山公平が当っている。主演は、「千両肌」「火の鳥(1950)」の長谷川一夫と、「こころ妻」の山根寿子、それに元、阪東好太郎こと本間謙太郎と「指名犯人」の利根はる恵等。
  • 鉄路の弾痕(1950・日本)

    制作年: 1950
    製作は「ごろつき船」の辻久一、脚本は「三悪人と赤ん坊」の柳川真一、監督は、「虚無僧屋敷」の安田公義が当たっている。出演者は、「海峡の鮫」の岡譲二、「えり子とともに」の堀雄二、「偽れる盛装」の北河内妙子と小林桂樹、「鬼あざみ」の利根はる恵など。
  • 暁の脱走

    制作年: 1950
    「ジャコ万と鉄(1949)」につぐ田中友幸の製作で、田村泰次郎原作雑誌「サロン」所載「春婦伝」より「ジャコ万と鉄(1949)」につぐ谷口千吉と「静かなる決闘」「野良犬(1949)」の黒澤明が協同で脚本を書き、谷口千吉が演出した。キャメラは「グッドバイ(1949)」「銀座カンカン娘」の三村明が担当。主演は「青い山脈(1949)」の池部良と「人間模様」の山口淑子でそれに「深夜の告白」の小沢栄、「青い山脈(1949)」「恋狼火」の伊豆肇、「鍋島怪猫伝」「小原庄助さん」の清川荘司、「青い山脈(1949)」「白鳥は悲しからずや」の若山セツ子らが出演する。
  • 熱泥池

    制作年: 1950
    「ジャコ万と鉄(1964)」「斬られの仙太」の田中友幸の製作で、大衆作家木村莊十の原作から「果てしなき情熱」の演出者市川崑と板谷良一が脚色し、市川崑がメガホンをとる。カメラは「影を慕いて」の横山実、太泉の利根はる恵の主演で、藤田進、堀雄二が付き合う。
    66
  • 浅草の肌

    制作年: 1950
    製作は小川吉衞。原作は濱田浩(東京日日新聞連載)。脚本は「痴人の愛(1949)」「蛇姫道中」の監督の木村恵吾と、「帰国」の岸松雄の協同で、監督は木村恵吾。カメラは「静かなる決闘」の相坂操一担当。主演は「私は狙われている(1950)」の二本柳寛と、「痴人の愛(1949)」「蛇姫道中」「遙かなり母の国」の京マチ子で、それに「一匹狼(1950)」「暴力の街」「氷中の美女」の植村謙二郎、「暴力の街」「白昼の決闘」の清水将夫、「女の四季」の藤原釜足、「魔の黄金」の伊沢一郎、「一匹狼(1950)」の菅井一郎、「笑う地球に朝が來る」の若杉須美子らが出演する。
  • なやましき五人男

    制作年: 1950
    「おどろき一家」「歌うまぼろし御殿」につぐ太泉自主作品、原作は「あきれた娘たち」(新東宝作品)「おどろき一家」につぐ阿木翁助の執筆、脚本は「肉体の門(1948)」の製作、演出をした小崎政房、監督は「花嫁と乱入者」についで小杉勇が太泉で初のメガホンをとる。カメラは「どぶろくの辰(1949)」「花嫁と乱入者」の伊佐山三郎、出演は「女の顔」の木戸新太郎「おどろき一家」の花菱アチャコ、三木鶏郎、新人宮城まり子がデビューするほか、左卜全、高屋朗、伊志井寛に、柳屋金語楼が特別出演する。
  • おどろき一家

    制作年: 1949
    「女の顔」につぐ太泉自主作品。原作は「あきれた娘たち」と同じく阿木翁助。脚色は「無頼漢長兵衞」の八住利雄で「あきれた娘たち」につぐ斎藤寅次郎が演出し「あきれた娘たち」の友成達雄がキャメラを担当する。出演は「七彩の虹」の入江たか子「悲しき口笛」の美空ひばり「あきれた娘たち」の花菱アチャコ、「花嫁と乱入者」の古川緑波「あきれた娘たち」の木戸新太郎「エノケン・笠置の極楽夫婦」の清川虹子らである。
  • 今日われ恋愛す 第一部 愛慾篇 第二部 鬪爭篇

    制作年: 1949
    田村泰次郎の原作を小川記正が企画脚色して、C・A・Cと民芸提携の第一回作品である。監督には「びっくりしゃっくり時代」(大映)の島耕二が当たり、カメラは「ボス」の三木滋人と渡辺公夫が協同で撮影する。出演者は「ボス」「森の石松(1949)」の轟夕起子、「不良少女(1949)」「わが生涯のかがやける日」の森雅之が主演で「破戒(1948 木下恵介)」の宇野重吉、「肉体の門(1948)」の月丘千秋、「白頭巾現わる」の野上千鶴子をはじめ、民芸の滝沢修、清水将夫をはじめ藤原釜足、石黒達也らがそれぞれ助演する。
101-113件表示/全113件