伊藤大輔の関連作品 / Related Work

1-100件表示/全208件
  • ある映画監督の生涯 溝口健二の記録

      溝口健二と一緒に仕事をした三九人の俳優・スタッフ・友人に新藤兼人がインタビューして、溝口の人生を描こうとした長編ドキュメンタリー。なおこのインタビューは、『ある映画監督の生涯--溝口健二の記録』(映人社刊)という本になって活字化されている。
    • 真剣勝負

      宮本武蔵と宍戸梅軒を中心に、梅軒の女房とその子のほぼ四人に話をしぼり、梅軒の鎖鎌に対して武蔵が二刀流を開眼するまでを、全体を約八割の立ち廻りシーンにし、かつ武蔵が梅軒の家を訪れる夕刻から、翌日の夕刻までの二十四時間の出来事を、セミ・ドキュメンタリータッチで描く。内田吐夢監督の遺作となった。脚本は「幕末」の伊藤大輔。撮影は「その人は女教師」の黒田徳三がそれぞれ担当。
    • 幕末

      「徳川家康」の伊藤大輔が脚本、監督した歴史もの。撮影は「新選組(1969)」の山田一夫。
      70
    • 秘剣破り

      かつて新聞に連載され好評を博した五味康祐の「薄桜記」を、伊藤大輔が脚色し、「殺し屋をバラせ」の池広一夫が監督した時代もの。撮影は「手錠無用」の牧浦地志が担当した。
    • 祇園祭

      西口克己の原作を、「湖の琴」の鈴木尚之と、「北穂高絶唱」の清水邦夫が共同で脚色、「眠狂四郎無頼剣」の伊藤大輔と「主水之介三番勝負」の山内鉄也が共同で監督に当っている。撮影は川崎新太郎。
    • 眠狂四郎無頼剣

      「座頭市地獄旅」の伊藤大輔がシナリオを執筆し「大魔神怒る」の三隅研次が監督した“眠狂四郎”シリーズ第八作目。撮影は「続・酔いどれ博士」の牧浦地志。
      90
    • 泥棒番付

      司馬遼太郎の“盗賊と間者”を素材に「座頭市地獄旅」の佐藤大輔がシナリオを執筆、「若親分喧嘩状」の池広一夫が監督した新シリーズ第一作。撮影は「続・兵隊やくざ」の武田千吉郎。
      80
    • 座頭市地獄旅

      子母沢寛の原作を、「徳川家康」の伊藤大輔が脚色、「剣鬼」の三隅研次が監督した“座頭市”シリーズ第十二作目。撮影もコンビの牧浦地志。
    • 徳川家康

      山岡荘八の同名小説を「この首一万石」の伊藤大輔が脚色、監督した歴史時代劇。撮影もコンビの吉田貞次。
    • 続・王将

      北条秀司の同名小説より「王将(1962)」の伊藤大輔が脚色、「陸軍残虐物語」の佐藤純彌が監督した人情もの。撮影は「恐喝(1963)」の坪井誠。
    • 無法松の一生(1963)

      岩下俊作原作“富嶋松五郎伝”の映画化で、過去において坂東妻三郎、三船敏郎で映画化され今回で三度目の映画化である。「この首一万石」の伊藤大輔が脚色、「東京アンタッチャブル 脱走」の村山新治が監督した人情ドラマ。撮影は「安来ぶし道中」の飯村正彦。
    • この首一万石

      「王将(1962)」の伊藤大輔が自作を脚色・監督した残酷時代劇。撮影は「いれずみ半太郎」の吉田貞次。
    • 雪之丞変化(1963)

      昭和十年朝日新聞連載三上於菟吉同名の原作から「王将(1962)」の伊藤大輔と「抜打ち鴉」の衣笠貞之助が共同で脚色、「私は二歳」の和田夏十がシナリオ化。市川崑が監督した仇討ちもの。撮影もコンビの小林節雄。出演は「秦・始皇帝」長谷川一夫、山本富士子、勝新太郎、若尾文子、「秦・始皇帝」「陽気な殿様」の市川雷蔵、真城千都世、尾上栄五郎など。
      90
    • 王将(1962)

      北条秀司原作から「源氏九郎颯爽記 秘剣揚羽の蝶」の伊藤大輔が脚色・監督した坂田三吉の半生記。撮影は「八月十五日の動乱」の藤井静。
    • 源氏九郎颯爽記 秘剣揚羽の蝶

      週刊平凡連載、柴田錬三郎の原作を、「反逆児(1961)」の伊藤大輔が脚色・監督した時代劇アクション。撮影は「権九郎旅日記(1961)」の松井鴻。
    • かげろう侍

      「反逆者」を監督した伊藤大輔の原作を「お馬は七十七万石」の松村正温が脚色。「小太刀を使う女」の池広一夫が監督した推理時代劇。撮影は「鯉名の銀平(1961)」の武田千吉郎。
    • 反逆児(1961)

      大佛次郎の『築山殿始末』より「月の出の血闘(1960)」の伊藤大輔が脚本を書き、自ら監督した戦国時代劇。撮影は「江戸っ子繁昌記」の坪井誠。
    • 月形半平太(1961)

      行友李風の原作を、「月の出の血闘(1960)」の伊藤大輔が脚色し、「江戸っ子肌」のマキノ雅弘が監督した橋蔵の半平太もの。撮影も「江戸っ子肌」の吉田貞次。
    • 月の出の血闘(1960)

      川口松太郎の『利根川鴉』を、「切られ与三郎」の伊藤大輔が脚色・監督したやくざもの。撮影は「東海道ちゃっきり娘」の武田千吉郎。
    • 切られ與三郎(1960)

      「ジャン・有馬の襲撃」の伊藤大輔が自らの脚本を監督したおなじみの時代劇。「ぼんち」の宮川一夫が撮影を担当した。
    • 人肌呪文

      「薄桜記」の伊藤大輔のオリジナル・シナリオを「関の弥太っぺ(1959)」の加戸敏が監督した推理時代劇。「千姫御殿(1960)」の竹村康和が撮影を担当。
    • 薄桜記

      五味康祐の産経新聞連載小説の映画化で、赤穂浪士の仇討を背景とした時代劇。「ジャン・有馬の襲撃」の伊藤大輔が脚色し、「次郎長富士」の森一生が監督した。撮影も「次郎長富士」の本多省三。
    • ジャン・有馬の襲撃

      「女と海賊」の伊藤大輔が脚本を書き、自ら監督した海上スペクタクル。撮影は「お嬢吉三」の今井ひろし。主演は「お嬢吉三」の市川雷蔵
    • 女と海賊

      大正十二年、伊藤大輔が書いたシナリオにより故野村芳亭が監督した同名作品の再映画化。再映画化に当っては原作者の伊藤大輔が八尋不二(近作「弁天小僧」)と全面的な改訂を加え、自ら「弁天小僧」につづいて監督した。撮影も同じく「弁天小僧」の宮川一夫が担当した。
    • 弁天小僧(1958)

      「地獄花」以来一年四カ月ぶりに伊藤大輔が監督した娯楽時代劇。脚本は「日蓮と蒙古大襲来」の共同執筆者・八尋不二、撮影は「炎上」の宮川一夫。「濡れ髪剣法」の市川雷蔵を筆頭に、「赤胴鈴之助 新月塔の妖鬼」の黒川弥太郎、青山京子・勝新太郎・近藤美恵子などが出演している。
    • 血文字船

      ミナト横浜に起った婦女誘拐事件の真相を究めんと、単身南京街に潜入した剣士の活躍を描く時代劇。伊藤大輔の原案を、柳川真一が脚色、「東海道の野郎ども」の田坂勝彦が監督、「人肌孔雀」の相坂操一が撮影した。「日蓮と蒙古大襲来」の勝新太郎が主演するほか、小野道子・浦路洋子・岩井半四郎などが出演している。
    • 銭形平次捕物控 八人の花嫁

      野村胡堂の原作を「地獄花」の伊藤大輔が脚色し、「不知火頭巾」の田坂勝彦が監督した銭形平次捕物シリーズ作品。撮影は「鬼火駕篭」の牧田行正。主演は「雪の渡り鳥」の長谷川一夫、山本富士子、「新しい背広」の八千草薫。ほかに川上康子、阿井美千子、黒川弥太郎、榎本健一、三田登喜子、楠トシエなど。色彩は大映カラー。
    • 地獄花(1957)

      大映のビスタビジョン色彩映画第一作。(画面比率はタテ1対ヨコ2)。室生犀星の原作、『舌を噛み切った女』を「刃傷未遂」の伊藤大輔が脚色、監督、「忘れじの午後8時13分」の中川芳久が撮影した。主演は「おしどり喧嘩笠」の鶴田浩二、小堀明男「女の肌」の京マチ子、市川和子、ほかに南左斗子、柳永二郎、山村聡、舟木洋一など。
    • 刃傷未遂

      浅野内匠頭の松の廊下での刃傷事件の一年前、勅使饗応を拝任した青年大名が強欲の吉良上野介をやっつけるという明朗時代劇の一篇。林不忘の原作をもとに「いとはん物語」の伊藤大輔が脚本をかき、「銭形平次捕物控 まだら蛇」の加戸敏が監督する。撮影は「信号は赤だ」の牧田行正。主な出演者は「鼠小僧忍び込み控 子の刻参上」の長谷川一夫、「顔(1957)」の岡田茉莉子、「大阪物語」の勝新太郎、ほかに黒川弥太郎、三田登喜子、柳永二郎など。
    • いとはん物語

      北条秀司の名古屋おどり“いとはん”より、「あこがれの練習船」の成澤昌茂が脚色、大映決入社第一回の伊藤大輔が久方ぶりに監督する文芸篇。撮影は「午後8時13分」の高橋通夫。アグファカラーの第二作。主な出演者は、「八月十五夜の茶屋」の京マチ子、「眠狂四郎無頼控」の鶴田浩二、「四十八歳の抵抗」の小野道子、「誰かが殺される」の矢島ひろ子、「高校生と殺人犯」の市川和子、「母白雪」の入江洋佑、「リンゴ村から」の梅若正義、「愛の海峡」の鶴見丈二、ほかに東山千栄子、加東大介、浦辺粂子のヴェテラン陣。
    • 銭形平次捕物控 まだら蛇

      御存じ銭形平次捕物控、大映カラーによって描く娯楽時代劇。野村胡堂の原作から伊藤大輔監督が脚本をかき、「逢いぞめ笠」の加戸敏が監督、「月形半平太(1956)」の牧田行正が撮影を担当する。主な出演者は「月形半平太(1956)」の長谷川一夫、「鬼姫競艶録」の美空ひばり、「君を愛す」の山本富士子、「霧の音」の木暮実千代、「あばれ鳶」の黒川弥太郎、ほかに堺駿二、山茶花究など。
    • 元祿美少年記

      「悪太郎売出す」の八尋不二の脚本を「王将一代」の伊藤大輔が監督、「青銅の基督」の長岡博之が撮影を担当した。主なる出演者は「若き日の千葉周作」の中村賀津雄、石黒達也、「太陽は日々新たなり」の片山明彦、「続・この世の花 第4・5部」の淡路恵子、雪代敬子、「絵島生島」の柳永二郎など。
    • 王将一代

      北条秀司の原作を「六人の暗殺者」の菊島隆三と「下郎の首」の伊藤大輔が脚色し、同じく伊藤大輔が監督、「下郎の首」の平野好美が撮影を担当した。主なる出演者は「六人の暗殺者」の辰巳柳太郎、島田正吾、「月夜の傘」の田中絹代、「リオの情熱」の木暮実千代、「しいのみ学園」の香川京子、「悪魔の囁き」の中山昭二など。
    • 下郎の首

      サイレント時代に映画化された伊藤大輔の「下郎」の再映画化で、彼自身が新しく脚本を書き直し、「明治一代女」についで監督する。撮影は「忍術児雷也 逆襲大蛇丸」の平野好美。主なる出演者は「のんき裁判」の田崎潤、「青春怪談(1955 市川崑)」の瑳峨三智子、「たそがれ酒場」の高田稔、「母性日記」の片山明彦、「藤十郎の恋」の小沢栄、「森繁のやりくり社員」の岡譲司など。
    • 風雲日月双紙

      三上於菟吉の原作を「七変化狸御殿」の森田竜男が脚色し、「水戸黄門漫遊記 天晴れ浮世道中」の酒井辰雄が監督にあたる。撮影は「歌まつり 満月狸合戦」の服部幹夫の担当。出演者は「神州天馬峡(1954)」の大谷友右衛門、「妙法院勘八」の近衛十四郎、「次男坊判官」の浅茅しのぶ、「おとこ大学 新婚教室」の幾野道子、「三人娘 只今婚約中」の七浦弘子のほかに柳永二郎、高野真二、永田光男、千秋みつる、鮎川十糸子、青山宏、西田智など。
    • 大利根の対決

      「明治一代女」の伊藤大輔の書きおろしの脚本を「紋三郎の秀」の冬島泰三が監督し、「愛すればこそ」の伊藤武夫が撮影に当る。出演者は「消えた中隊」の島田正吾、辰巳柳太郎、「隠密若衆」の花柳小菊、「愛のお荷物」の雨宮節子、「次郎長外伝 秋葉の火祭り」の藤代鮎子のほかに新国劇が総出演する。
    • 血槍富士

      中国抑留から帰還した内由吐夢の第一回作品である。故井上金太郎の原作から「近松物語」の八尋不二、「酔いどれ囃子」の民門敏雄が脚色、「越後獅子祭り やくざ若衆」の三村伸太郎が脚本を書いた。企画マキノ、玉木の他、企画協力として溝口、小津、清水、伊藤が賛助した。撮影は「新諸国物語 紅孔雀」の吉田貞次。出演者は、「隼の魔王」の片岡千恵蔵、喜多川千鶴、田代百合子、島田照夫、「浮雲」の加東大介、片岡の子息植木基晴、息女千恵。
    • 酔いどれ囃子

      「明治一代女」(監督)の伊藤大輔の構成によって「七変化狸御殿」の柳川真一、「残月一騎討ち」の民門敏雄、「近松物語」の依田義賢が共同で脚本を書き、「最後の江戸ッ子」の滝内康雄が監督、「地獄の花束」の竹野治夫が撮影に当る。出演者の主なる者は「水戸黄門漫遊記 天晴れ浮世道中」の北上弥太朗、「伝七補物帖 黄金弁天」の雪代敬子、「八州遊侠伝 白鷺三味線」の近衛十四郎、「銀座令嬢」の浅茅しのぶ、「地獄谷の花嫁」の長谷川裕見子、新人高野真二等。
    • 明治一代女

      川口松太郎の原作を「春琴物語」の伊藤大輔が「噂の女」の成澤昌茂と共同で脚色して、演出に当る。撮影は「大岡政談・妖棋伝 (前篇) 白蝋の仮面」の鈴木博、音楽は「若い人たち」の伊福部昭の担当。出演者は「銭形平次捕物控 金色の狼」の木暮実千代が病気全快して久々にヒロインを演ずる外、「忠臣蔵(1954)」の北上弥太朗、この映画に抜擢される新人藤木の実、「東尋坊の鬼」の田崎潤、「晩菊」の杉村春子、「悲恋まむろ川」の相馬千恵子などである。
    • 春琴物語

      谷崎潤一郎の小説「春琴抄」から、「山椒大夫」の八尋不二が脚色し、「番町皿屋敷 お菊と播磨」の伊藤大輔が監督する。撮影は「春雪の門」の山崎安一郎が、音楽は「足摺岬」の伊福部昭が夫々担当する。出演者は「或る女」の京マチ子、「山椒大夫」の花柳喜章、「こんな美男子見たことない」の船越英二、「晩菊」の杉村春子に、青山杉作、進藤英太郎などで、語り手の老女の声は東山千栄子である。
    • 番町皿屋敷 お菊と播磨

      岡本綺堂の原作『番町皿屋敷』を川口松太郎が映画的に構成、「獅子の座」の伊藤大輔が脚色監督し、撮影は「怪盗まだら蜘蛛」の杉山公平が、音楽は「魅せられたる魂」の伊福部昭がそれぞれ担当。キャストは長谷川一夫(花の三度笠)と津島恵子(美しき鷹)の初顔合せに、「美しき鷹」の田崎潤、「心の日月」の村田知英子、「怪猫有馬御殿」の阿井三千子などが出演する。
    • 続丹下左膳

      スタッフ、キャストとも前篇「丹下左膳(1953)」と同じ顔ぶれである。
    • 丹下左膳(1953)

      林不忘の「丹下左膳」シリーズ中、乾雲坤龍二刀の争奪戦物語を、戦前幾度か左膳に扮した大河内傳次郎(地獄太鼓)が戦後始めて左膳を演ずる。脚本を「刺青殺人事件」の伊藤大輔と「疾風からす隊」の柳川真一が書き、「次郎長三国志 第四部 勢揃い清水港」のマキノ雅弘が監督している。撮影は「地獄太鼓」の竹村康和。出演者は大河内の他、「欲望」の水戸光子、花の喧嘩状」の山本富士子、「暴力市街」の沢村晶子、三田隆など。
    • 刺青殺人事件

      高木彬光の原作を「獅子の座」の伊藤大輔が脚色、「銭形平次捕物控 からくり屋敷」の森一生が監督した。撮影は「一等社員」の鈴木博。「素浪人奉行」の三浦光子、「池田屋騒動」の徳大寺伸、左幸子、文学座の青野平義俳優座の東野英治郎などが出演。
    • 獅子の座

      原作は松本たかしの『初神鳴』。「治郎吉格子」の伊藤大輔の大映復帰第一作。伊藤大輔と「愛欲の裁き」の田中澄江の共同脚色で、撮影は「柳生の兄弟」の石本秀雄。「嫁ぐ今宵に」の団伊玖磨が音楽を担当する他、宝生流十七代宗象宝生九郎と宝生英雄が能楽指導にあたる。風俗老証は「新書太闇記」の甲斐荘楠音。「花の講道館」の長谷川一夫、「憲兵」の岸恵子、堀雄二、「新書太閤記 流転日吉丸 流転日吉丸」の田中絹代、新派の大矢市次郎、伊志井寛、俳優座東山千栄子、子役に加藤雅彦(沢村国太郎子息)、若草劇団の水村国臣などが出演する。
    • すっ飛び駕

      亀田耕司と浅井昭三郎の共同による企画で、読売新聞と大阪日日新聞に連載の子母沢寛の原作から「銭形平次捕物控 地獄の門」の伊藤大輔が脚本を書き、「離婚」のマキノ雅弘が監督、「滝の白糸(1952)」の宮川一夫が撮影に当っている。出演者の主なものは、「四十八人目の男」の大河内傳次郎、「振袖狂女」の黒川弥太郎、「利根の火祭」の三浦光子、「怪談深川情話」の長谷川裕見子、「霧の夜の兇弾」の河津清三郎のほか、伏見和子、澤村國太郎、荒木忍などである。
      0
    • 銭形平次捕物控 地獄の門

      野村胡堂の十八番『錢形平次捕物控』の中の『地獄の門』から「治郎吉格子」の伊藤大輔が脚本を書き、「決闘鍵屋の辻」の森一生が監督に当たっている。撮影は「西遊記(1952)」の牧田行正。出演者の主なものは、「修羅城秘聞 双龍の巻」の長谷川一夫、「母山彦」の三浦光子と長谷川裕見子、「西遊記(1952)」の日高澄子と花菱アチャコ、「ある夜の出來事」の高杉早苗、「恋風五十三次」の河津清三郎などである。
    • 治郎吉格子

      製作は「稲妻草紙」の小倉浩一郎で、吉川英治の原作から「大江戸五人男」の伊藤大輔が脚色、監督したものである。撮影は同じく「大江戸五人男」石本秀雄である。出演者は「銭形平次・恋文道中」の長谷川一夫の二役に「この春初恋あり」の高峰三枝子、「歌くらべ青春三銃士」の岸恵子のほか、進藤英太郎、河野秋武、市川小太夫、特別出演のミス・ワカサなどである。
    • 薩摩飛脚(1951)

      サイレント時代に、伊藤大輔、故山中貞雄によって作られ、更にトーキー初期に伊藤監督によって再映画化されたものの三度の映画化で、製作は「夏祭り三度笠」に小倉浩一郎と共力した杉山茂樹。大佛次郎の原作から「吃七捕物帖 一番手柄」の柳川真一が脚色し、助監督から監督へ昇進した内出好し吉の第一回監督作品である。撮影は「鞍馬天狗 角兵衛獅子(1951)」の片岡清。出演者は「鞍馬の火祭」の嵐寛寿郎、「大江戸五人男」の山田五十鈴、「吃七捕物帖 一番手柄」の高田浩吉、「八つ墓村(1951)」の原健作、「酔いどれ八万騎」の宮城千賀子などのほかに、小林重四郎、海江田譲二、三島雅夫、有島一郎、永田光男などである。
    • 大江戸五人男

      松竹三十周年記念映画として松竹京都撮影所長大谷隆三総指揮の下に、撮影所長月森仙之助の製作、「鞍馬の火祭」の小倉浩一郎が製作を補佐する。構成は火口会同人。脚本は「逢魔が辻の決闘」の八尋不二、「吃七捕物帖 一番手柄」の柳川真一、「愛染橋」の依田義賢の共同。「おぼろ駕篭」の伊藤大輔が監督に当り、同じく石本秀雄が撮影を担当している。配役は、「天狗の安」の阪東妻三郎、「海の花火」の山田五十鈴「南風」の高峰三枝子、「唐人街の鬼」の市川右太衛門、「わが恋は花の如く」の高橋貞二、その他花柳小菊・S・K・Dの小月冴子、高田浩吉、若杉曜子、歌舞伎の河原崎權三郎、河原崎權十郎、坂東簑三郎などである。
    • おぼろ駕籠

      「鮮血の手型」の小倉浩一郎の製作で、大佛次郎の夕刊毎日新聞連載の原作を、「雪夫人絵図(1950)」「姉妹星」などの依田義賢が脚色、「レ・ミゼラブル」の伊藤大輔が監督に当たっている。出演者の主なるのは「鮮血の手型」の阪東妻三郎、「ごろつき船」の月形龍之介「奥様に御用心」の田中絹代「乱れ星荒神山」の山田五十鈴、「三つの結婚」の佐田啓二「天皇の帽子」の折原啓子などである。
    • レ・ミゼラブル(1950)

      早川雪洲の帰朝第二回目の作品として東横が企画し、マキノ光雄が製作を担当している。ヴィクトル・ユーゴーの不滅の大作「レ・ミゼラブル」に取材してこれを日本化し、その構成には、「きけわだつみの声(1950)」や「軍艦すでに煙なし」の構成を受け持った八木保太郎が当り、脚本は、「きけわだつみの声(1950)」の舟橋和郎、それに棚田吾郎が協力している。監督は、雪洲の第一回作品「遙かなり母の国」を監督した伊藤大輔が再びメガホンを取っている。撮影は「われ幻の魚を見たり」の石本秀雄、音楽は伊福部昭。俳優陣は雪洲の他には、コゼットの役に早川雪洲の愛嬢早川富士子が初出演し、その他小夜福子、原保美を除く他は、殆ど新劇界のヴェテランでかためている。他にフランス映画輸出組合のF・シュバリエ氏、フレンチ・ミッションのM・L・トルーヌ嬢などの特別出演がある。第一部と第二部の前後篇からなっている。
    • 遙かなり母の国

      企画は「透明人間現わる」の奥田久司。原案は「愛染草」「蛇姫道中」の川口松太郎で、「サンデー毎日」所載のもの。脚本は「わたしの名は情婦」「蛇姫道中」(木村惠吾と協同)の依田義賢、監督は「山を飛ぶ花笠」(脚本・監督)「蛇姫道中」(構成)の伊藤大輔で、製作中の「われ幻の魚を見たり」を一時中止して本作品を製作した。カメラは「透明人間現わる」の石本秀雄の担当。主演の早川雪洲は「大楠公」「天下の伊賀越」「新しき土」などを最後に十三年前の一九三六年「ヨシワラ」出演のためフランスへ出発、そのまま戦火のパリに止まり、戦後アメリカに招かれて「東京ジョー」(コロンビア映画)にハンフリー・ボガードと主演、「三人は帰った」(二十世紀フォックス映画)にクローデット・コルベールと主演し昨年十月本作品に出演のため帰朝したものである。それに「影法師」「蛇姫道中」の山田五十鈴、「痴人の愛(1949)」「蛇姫道中」の京マチ子、「無頼漢長兵衞」の加東大介、三島雅夫、「甲賀屋敷」「影法師」の山本礼三郎らが共演する。
    • 蛇姫道中

      「山を飛ぶ花笠」の高桑義生の企画を「愛染草」の原作者川口松太郎が原案をねり「山を飛ぶ花笠」の脚本、監督を担当した伊藤大輔の構成を「わたしの名は情婦」の依田義賢が脚本を執筆し、木村恵吾も協力執筆している。監督には「痴人の愛(1949)」の木村恵吾に「海の狼」の丸根賛太郎が協力する。撮影は竹村康和と宮川一夫が協同担当する。出演者は「小原庄助さん」の大河内傳次郎「甲賀屋敷」の長谷川一夫と山田五十鈴を始め「痴人の愛(1949)」の京マチ子「待っていた象」の柳家金語楼と横山エンタツらがそれぞれ助演する。
    • 山を飛ぶ花笠

      企画は「飛騨の暴れん坊」の高桑義生と第一回プロデュースの浅井昭三郎の協同で、「嵐の中の姉妹」「毒薔薇」の川口松太郎の原作から「王将(1948)」につぐ伊藤大輔が脚色監督し、キャメラは「白髪鬼」の川崎新太郎が担当。主演は「海の野獣」の花柳小菊と歌舞伎役者で映画初出演の尾上梅幸で、それに「白虎」「ジャコ万と鉄(1949)」の月形龍之介、「人間模様」の東山千栄子、「母呼ぶ鳥」の沢村貞子らが出演する。
    • 白虎

      「流星」「面影三四郎」の富田常雄の原作で「王将(1948)」の伊藤大輔が脚本を書いた、監督は「二十一の指紋」の松田定次、キャメラは「酔いどれ天使」で撮影賞をもらった伊藤武夫が受持つ、企画は「不良少女(1949)」のマキノ満男、連合映画作家協会第一回作品である。原作は大阪新聞に連載されたもの。片岡千恵蔵の松竹第一回出演、その他キャストは月形龍之介、志村喬、坂東好太郎、宇野重吉、進藤英太郎等が顏を揃える。
    • 紅蓮菩薩

      「三十三の足跡」に次ぐ辻久一の企画で、終戦後初めての民門敏雄の原作を「王将(1948)」の伊藤大輔がシナリオを書き「黒雲街道」の森一生が監督に当たる。カメラは「夜の門」「春爛漫狸祭」の牧田行正である。出演者は「天狗飛脚」の市川右太衛門「三十三の足跡」の月形龍之介や「遊侠の群れ」の坂東好太郎をはじめ「天狗飛脚」の相馬千恵子、「三十三の足跡」の喜多川千鶴らが出演する。
    • 王将(1948)

      これは47年度新國劇が上演して好評を博した北条秀司原作の戯曲によるもの「木曽の天狗」「Zの戦慄」と同じく奥田久司の企画「素浪人罷通る」の伊藤大輔が脚本を書き監督する。カメラは石本秀雄の担当。「素浪人罷通る」「木曽の天狗」の阪東妻三郎の主演で、相手役には松竹より「駒鳥夫人」「肖像」の水戸光子が出演、多摩川より三條美紀、民藝の滝沢修、ほかに三島雅夫、小杉勇、斎藤達雄らが出演する。
    • 素浪人罷通る

      脚本は「龍虎伝」「壮士劇場」の八尋不二、最近「夜行列車の女」の脚本を小森靜男と共同執筆した伊藤大輔が、かつて「東海水滸傳」に稲垣浩と共同演出以来満三年ぶりにメガフォンをとり「闇を走る馬車」「田之助紅」の川崎新太郎がカメラを担当。「月の出の決闘(1947)」に次ぐ阪東妻三郎、「東京の夜」に次ぐ喜多川千鶴、松竹京都「母の灯」で映画にカムバックした片山明彦が主演し、守田勘彌が映画に初出演する。
    • 夜行列車の女

      「槍をどり五十三次」の脚色者伊藤大輔と終戦後はじめての小森静男との協同脚本を、「今宵妻となりぬ」「第二の抱擁」に次ぎ田中重雄が監督する。撮影は「踊子物語」「今宵妻となりぬ」「第二の抱擁」の青島順一郎の担当。「花咲く家族」「女囚36号」の若原雅夫、「轟先生」の鈴木美智子、「二死満塁」の及川千代らが主演する。
    • 槍をどり五十三次

      「手袋を脱がす男」に次ぐ森一生監督作品。
    • 東海水滸伝

      ※「東海二十八人衆」に改題し新版1952/11/20公開。【スタッフ&キャスト】脚本:八尋不二/稲垣浩 監督:伊藤大輔/稲垣浩 撮影:宮川一夫/石本秀雄 出演:片岡千恵蔵/花柳小菊/市川右太衛門/阪東妻三郎/市川春代
    • 国際密輸団

      【スタッフ&キャスト】脚本:伊藤大輔 監督:伊藤大輔 撮影:松井鴻 音楽:白木義信 出演:市川右太衛門/月形竜之介/上山草人/逢初夢子
    • 北方に鐘が鳴る

      【スタッフ&キャスト】原作:村上元三 脚本:伊藤大輔/大曽根辰夫 監督:大曽根辰夫 撮影:服部幹夫/行山孝吉 出演:市川光男/酒井猛/海江田譲二
    • 決闘般若坂

      ※「宮本武蔵 決闘般若坂」に改題し新版1953/4/8公開。
    • 二刀流開眼(1943)

      ※「宮本武蔵 金剛院の決闘」に改題し新版1953/3/19公開。【スタッフ&キャスト】原作:吉川英治 脚本:伊藤大輔 監督:伊藤大輔 撮影:松井鴻 音楽:佐藤顕雄 出演:片岡千恵蔵/月形竜之介
    • 御存じ右門 護る影

      ※「右門捕物帖護る影」に改題し新版1952/10/2公開。【スタッフ&キャスト】原作:佐々木味津三 脚本:伊藤大輔/毛利喜久男 監督:西原孝 撮影:竹野治夫 音楽:佐藤顕雄 出演:嵐寛寿郎/原健作/山口勇/高山広子
    • 鞍馬天狗横浜に現る

      明治初期の横浜を舞台に、軍に取り入り偽札で荒稼ぎをする外国人商人と政府の命を受け潜入捜査する鞍馬天狗との対決を描く時代劇。監督・脚本は伊藤大輔。出演は嵐寛寿郎、沢勝彦、上山草人、琴糸路ほか。(11巻) 戦後GHQの検閲により殺陣シーンが削除されている。「鞍馬天狗 黄金地獄」に改題し、新版(91分)1953年1月28日公開。
    • 鷲ノ王峠

      【スタッフ&キャスト】原作:三好十郎 脚本:伊藤大輔 監督:伊藤大輔 撮影:片岡清 出演:阪東蓑助/河津清三郎/伏見信子/月形竜之介
    • 荒木又右衛門(1940)

      【スタッフ&キャスト】脚本:比佐芳武 監督:大曾根辰夫 応援監督:伊藤大輔 撮影:森尾鉄郎 出演:川浪良太郎/藤井貢/北見礼子/最上米子
    • 夕焼富士 完結篇

      【スタッフ&キャスト】原作:大仏次郎 脚本:伊藤大輔 監督:秋山耕作 撮影:石村蘇鉄 出演:高田浩吉
    • 雪之丞変化 闇太郎懺悔

      【スタッフ&キャスト】原作:三上於莵吉 脚本:伊藤大輔 監督:大曽根辰夫 撮影:杉山公平 出演:坂東好太郎/原駒子/海江田譲二/伏見信子
    • 夕焼富士 抹殺状

      【スタッフ&キャスト】原作:大仏次郎 脚本:伊藤大輔 監督:秋山耕作 撮影:森尾鉄郎 出演:高田浩吉/北見礼子
    • 夕焼富士 斬奸令

      【スタッフ&キャスト】原作:大仏次郎 脚本:伊藤大輔 監督:秋山耕作 撮影:森尾鉄郎 出演:高田浩吉/北見礼子/坪井哲
    • 薩摩飛脚(1938)

      【スタッフ&キャスト】原作:大仏次郎 脚本:原健一郎 監督:伊藤大輔 撮影:三木稔 出演:市川右太衛門/松浦妙子/歌川絹枝
    • 名月蛤御門 解決篇

      【スタッフ&キャスト】原作:行友李風 脚本:伊藤大輔/柳川真一 監督:秋山耕作 撮影:片田清
    • 名月蛤御門 前篇

      【スタッフ&キャスト】原作:行友李風 脚本:伊藤大輔/柳川真一 監督:秋山耕作 撮影:片岡清 出演:高田浩吉/久松三津枝/伏見信子
    • 剣豪 荒木又右衛門

      【スタッフ&キャスト】脚本:伊藤大輔 監督:伊藤大輔 撮影:川崎栄次郎 出演:市川右太衛門/森静子/尾上栄五郎/森光子
    • 黒変黒手組

      【スタッフ&キャスト】原作:大仏次郎 脚本:伊藤大輔 監督:伊藤大輔 撮影:輿篤夫 出演:市川右太衛門/浅香新八郎/月田一郎/山田五十鈴/毛利峰子
    • 忠治活殺剣

      【スタッフ&キャスト】原作:伊藤大輔 脚本:比佐芳武 監督:久保為義 撮影:大森伊八 出演:清水英太朗/大久保清子/島津勝二
    • 忠次血笑記

      【スタッフ&キャスト】原作:伊藤大輔 脚本:比佐芳武 監督:久保為義 撮影:大森伊八 出演:葉山純之輔/光岡竜三郎/原駒子
    • あさぎり峠

      【スタッフ&キャスト】原作:林和 脚本:伊藤大輔 監督:伊藤大輔 撮影:三木稔 出演:坂東好太郎/飯塚敏子
    • 鼠小僧唄祭

      【スタッフ&キャスト】原作:長谷川伸 脚本:槇本宏/伊藤大輔 監督:尾崎純 撮影:河崎喜久三 出演:黒川弥太郎/清川荘司/花井蘭子
    • 四十八人目

      【スタッフ&キャスト】原作:森田草平 脚本:伊藤大輔 監督:伊藤大輔 撮影:吉田清太郎 出演:坂東好太郎/山田五十鈴/松本泰輔
    • 丹下左膳 神竜呪縛之巻

      【スタッフ&キャスト】原作:林不忘 脚本:伊藤大輔/比佐芳武 監督:マキノ正博 撮影:大森伊八 出演:月形竜之介/沢村国太郎/原駒子
    • 丹下左膳 乾雲必殺の巻 第一篇

      【スタッフ&キャスト】原作:林不忘 脚本:比佐芳武 潤色:伊藤大輔 監督:マキノ正博/久保為義/松田定次/広瀬五郎 撮影:大森伊八/藤井春美/征木四平 出演:月形竜之介/沢村国太郎/浅野進二郎/原駒子/山県直代/大久保清子
    • 国定忠治(1936)

      【スタッフ&キャスト】原作:伊藤大輔 脚本:千々喬一/マキノ正博/久保為義 監督:千々喬一/マキノ正博/久保為義 撮影:藤井春美 出演:月形竜之介/沢村国太郎/葉山純之輔
    • 江戸みやげ 子守唄

      【スタッフ&キャスト】原作:伊藤大輔 脚本:伊藤大輔 監督:伊藤大輔 撮影:竹野江夫 出演:高田浩吉/歌川絹枝/浅香新八郎
    • 虞美人草(1935)

      【スタッフ&キャスト】原作:夏目漱石 潤色:伊藤大輔 脚本:高柳春雄 監督:溝口健二 撮影:三木稔 出演:夏川大二郎/月田一郎/武田一義/大倉千代子/二条あや子/三宅邦子
    • 新納鶴千代

      【スタッフ&キャスト】原作:郡司次郎正 脚本:伊藤大輔 監督:伊藤大輔 撮影:吉田清太郎 出演:阪東妻三郎/山田五十鈴/松本泰輔/浅香新八郎/月形竜之介
    • 雪之丞変化 前篇

      【スタッフ&キャスト】原作:三上於菟吉 脚本:伊藤大輔 監督:衣笠貞之助 撮影:杉山公平 出演:林長二郎/千早晶子/伏見直江/藤野秀夫
    • お六櫛(1935)

      【スタッフ&キャスト】原作:正木不如丘 脚本:伊藤大輔 監督:伊藤大輔 撮影:吉田清太郎 出演:月田一郎/歌川絹枝/山田五十鈴/中野英治/田村邦男/夏川大二郎
    • 煙は靡く

      【スタッフ&キャスト】原作:伊藤大輔 脚本:伊藤大輔 監督:犬塚稔 撮影:吉田清太郎 出演:中野英治/歌川絹枝/雲井竜之介/大倉千代子
    • 建設の人々

      【スタッフ&キャスト】原作:久米正雄 脚本:川口松太郎 監督:伊藤大輔 撮影:酒井宏 出演:鈴木伝明/月田一郎/山田五十鈴/中野英治/夏川大二郎
    • 唄祭三度笠

      【スタッフ&キャスト】原作:子母沢寛 脚本:伊藤大輔 監督:伊藤大輔 撮影:碧川道夫 出演:大河内伝次郎/大倉千代子/沢村国太郎
    • 忠臣蔵 刃傷篇 復讐篇

      【スタッフ&キャスト】脚本:伊丹万作/伊藤大輔/尾崎純 監督:伊丹万作/伊藤大輔/尾崎純 撮影:酒井宏/谷本精史 出演:大河内伝次郎/片岡千恵蔵/山田五十鈴/鈴木伝明/花井蘭子/夏川大二郎/沢村国太郎/山本礼三郎/山本嘉一/中田弘二/滝口新太郎/夏川静江/山路ふみ子/市川春代
    • 丹下左膳 剣戟篇

      【スタッフ&キャスト】原作:林不忘 脚本:伊藤大輔 監督:伊藤大輔 撮影:酒井宏 出演:大河内伝次郎/山田五十鈴/沢村国太郎/山本礼三郎
    • 女人曼陀羅 第二篇

      【スタッフ&キャスト】原作:吉川英治 脚本:伊藤大輔 監督:伊藤大輔 撮影:酒井宏 出演:大河内伝次郎/山田五十鈴/山本礼三郎/伊達万里子
    1-100件表示/全208件