有田紀子 アリタノリコ

  • 出身地:東京市中野区の生まれ
  • 生年月日:1940年2月11日

有田紀子の関連作品 / Related Work

作品情報を見る

  • 乳房を抱く娘たち

    制作年: 1962
    「鹿島灘の女」の八木保太郎の原作・脚色を「武器なき斗い」の山本薩夫が監督した農民の生活を明るく描いた農村映画。撮影は黒田清巳。
  • 海っ子山っ子

    制作年: 1959
    筒井敬介のNHK連続放送劇「でんでん虫の歌」を、原作者自身が脚本化し、「千羽鶴(1958)」の木村荘十二が監督を、「怒りの孤島」の木塚誠一が撮影を、それぞれ担当した、子供の世界を描いた作品。主役の少年二人は東京放送劇団から選ばれ、吉沢久嘉・松本克平・飯田蝶子・原泉などが助演している。八巻。企画・静岡県婦人団体連絡会、協賛・中外製薬。
  • 夕やけ雲

    制作年: 1956
    「野菊の如き君なりき」の木下恵介が、楠田芳子のオリジナル・シナリオを監督した、詩情あふれる青春篇。撮影は「愛と智恵の輪」の楠田浩之。主な出演者は「魔の季節 春のみづうみ」の田村高廣、「涙の花道」の山田五十鈴、「野菊の如き君なりき」の田中晋二と有田紀子、「胸より胸に」の久我美子など。
  • 太陽とバラ

    制作年: 1956
    先頃来話題を賑わしている“太陽映画”に想を得て木下恵介が発表する問題篇。「夕やけ雲」についで木下恵介が脚本・監督にあたり、「涙」の楠田浩之が撮影を担当する。主な出演者は「阪妻追善記念映画 京洛五人男」の中村賀津雄、「夕やけ雲」の有田紀子、田中晋二、「涙」の石浜朗、「女囚と共に」の久我美子、「ここは静かなり」の杉田弘子、劇団若草の鈴木久弓、SKDの千羽つる子、新人佐藤芳秀、その他三宅邦子、北竜二、竜岡晋、須賀不二夫、桜むつ子など。
  • 野菊の如き君なりき(1955)

    制作年: 1955
    大正二年に死んだ歌人伊藤左千夫が明治三十九年に発表した小説「野菊の墓」を「お勝手の花嫁」の木下恵介が脚色し自ら監督、「遠い雲」の楠田浩之が撮影に当った。主なる出演者は新人有田紀子、「七つボタン」の田中晋二、「サラリーマン 目白三平」の笠智衆、「婦系図 湯島の白梅」の杉村春子、「あこがれ(1955)」の田村高廣、「お勝手の花嫁」の山本和子、「遠い雲」の小林トシ子、「若き日の千葉周作」の雪代敬子など。
    90

今日は映画何の日?

注目記事