ユルゲン・クニーパー

ユルゲン・クニーパーの関連作品 / Related Work

作品情報を見る

  • ツバル TUVALU

    制作年: 1999
    架空の国を舞台にした異色のファンタジー・ドラマ。短編映画で活躍していたファイト・ヘルマーの長編監督デビュー作。主演は「ボーイ・ミーツ・ガール」「ポンヌフの恋人」のドニ・ラヴァン。共演に「ルナ・パパ」のチュルパン・ハマートヴァ。
  • リスボン物語

      制作年: 1995
      リスボン市がモチーフの映画を、という同市の依頼にヴィム・ヴェンダース監督が応じた作品。製作はポルトガル映画界の重鎮、「階段通りの人々」のパウロ・ブランコと「時の翼にのって ファラウェイ・ソー・クロース!」のウルリッヒ・フェルスベルク。脚本も監督が執筆し、夫人のドナタ・ヴェンダースがそれをまとめる編集に当たった。撮影は「ポケットいっぱいの涙」のリザ・リンスラー。美術は「ことの次第」でも同監督と組んだパウロ・ブランコの子息ゼー・ブランコ。編集は「時の翼にのって ファラウェイ・ソー・クロース!」まで同監督の作品をほとんど手掛け、ドキュメンタリー映画作家としても活躍するペーター・プルツィゴッダとアンヌ・シュニーの共同。出演は同監督の常連リュディガー・フォーグラーが「時の翼にのって ファラウェイ・ソー・クロース!」に続く5度目のフィリップ・ヴィンター役、また映画監督フリッツ・モンロー役に「ことの次第」で同じ人物を演じた「チューズ・ミー」などのパトリック・ボーショウがそれぞれ扮する。音楽は「ベルリン・天使の詩」のユルゲン・クニーパーがスコアを書き、昨今国際的な注目を集めるポルトガルの民族音楽ファドのバンド、マドレデウスが音楽を担当(オリジナルを9曲)し、彼ら自身の役で出演。ヴォーカルのテレサ・サルゲイロは本作品中の紅一点のヒロインとして華を添えている。さらに「階段通りの人々」の巨匠マノエル・デ・オリヴェイラ監督がゲストで登場している。
    • ベルリン それぞれの季節

      制作年: 1994
      女優としても活躍するマルガレーテ・フォン・トロッタの監督作品。日本劇場未公開。
    • 殺しのアーティスト

      制作年: 1991
      リオデジャネイロを舞台に、犯罪捜査に巻き込まれる写真家の姿を描くアクションドラマ。監督はドキュメンタリー映画作家出身のウォルター・セールス・ジュニア、製作はアルベルト・フラクスマン、エグゼクティヴ・プロデューサーはパウロ・カルロス・デ・ブリトー、ブラジルの作家ルーベン・フォンテカの小説“A Grande Arte”を原作に彼自身が脚色、撮影はホセ・ロベルト・エリーザー、音楽はユルゲン・クニーパーが担当。
    • ザ・ブロンド

      制作年: 1990
      記憶喪失のブロンド美女と貧乏青年の束の間の愛を描いたラヴ・サスペンス。主演・監督は「殺意のサン・マルコ駅」で高い評価を受けた俳優/監督のセルジョ・ルビーニ。音楽は「時の翼に乗って/ファラウェイ・ソー・クロース!」などヴィム・ヴェンダース作品で知られるユルゲン・クニーパー。共演は「時の翼に乗って」「ターミナル・ベロシティ」のナスターシャ・キンスキーほか。
    • フランスの友だち

      制作年: 1989
      フランスの小さな村を舞台に第二次世界大戦が終わろうとする'44年8月の数日の中で少年たちが体験する様々なエピソードを愉快と悲劇を織り混ぜて描くドラマ。製作はアラン・ドパルデュー、監督・脚本は「フランスの思い出」のジャン・ルー・ユベール、撮影はアニエス・ゴダール、音楽はユルゲン・クニーパーが担当。出演はリシャール・ボーランジェ、アントワーヌ・ユベールほか。

    今日は映画何の日?

    注目記事