- キネマ旬報WEB トップ
- 三代目中村扇雀
三代目中村扇雀の関連作品 / Related Work
作品情報を見る
-
シネマ歌舞伎『唐茄子屋 不思議国之若旦那』
制作年: 2022歌舞伎を高性能カメラで撮影した『シネマ歌舞伎』の1本。宮藤官九郎がドラマ『いだてん~東京オリムピック噺~』でタッグを組んだ中村勘九郎と平成中村座で上演した新作歌舞伎。古典落語『唐茄子屋政談』に『不思議の国のアリス』の要素を織り交ぜた人情噺。2022年10月収録。出演は、「怪物」の中村獅童、ドラマ『どうする家康』の中村七之助。 -
シネマ歌舞伎 野田版 桜の森の満開の下
制作年: 2019歌舞伎の公演をHD高性能カメラで撮影しスクリーンで上映するシリーズの第33弾。現代演劇界を代表する奇才・野田秀樹が、坂口安吾の小説を基に書き下ろした舞台を歌舞伎化。天智天皇が治める時代、ヒダの王の下に3人の匠の名人が集められ仏像の彫刻を競い合う。出演は、NHK大河ドラマ『いだてん~東京オリムピック噺』の中村勘九郎、「シネマ歌舞伎 東海道中膝栗毛 歌舞伎座捕物帖」の市川染五郎(現・松本幸四郎)、中村七之助、「シネマ歌舞伎 沓手鳥孤城落月」の中村梅枝。2017年8月歌舞伎座公演。82点 -
NEWシネマ歌舞伎 四谷怪談
制作年: 2017歌舞伎の舞台をHD高性能カメラで撮影、映画館で上映するシネマ歌舞伎の第28弾。鶴屋南北の『四谷怪談』を、現代的な感覚で描くコクーン歌舞伎として上演した2016年6月の公演を収録。刹那的に生きる民谷伊右衛門と、亡霊となって復讐するお岩の物語。出演は「日本で一番悪い奴ら」の中村獅童、「銀魂」の中村勘九郎。監督を務めたのは、舞台演出家としても活躍する串田和美。 -
シネマ歌舞伎 め組の喧嘩
制作年: 2017十八世中村勘三郎が江戸の芝居小屋を現代に復活させた平成中村座2012月5月の公演を映画館で上映。鳶たちと相撲力士たちの小競り合いを収めた町火消・め組の鳶頭・辰五郎。しかし、武家のお抱えの力士たちより鳶は格下だと言い放たれ、仕返しを決意する。 -
シネマ歌舞伎 大江戸りびんぐでっど
制作年: 20102009年12月の歌舞伎座さよなら公演をシネマ歌舞伎として映像化。江戸時代に現れた“存鼻(ぞんび)”が、人間の代わりに派遣社員として働く騒動を描く。作・演出を「ゼブラーマン」シリーズの宮藤官九郎、音楽を「少年メリケンサック」の向井秀徳が担当する。出演は「今度の日曜日に」の市川染五郎、「シネマ歌舞伎 法界坊」の中村七之助、中村勘太郎など。 -
シネマ歌舞伎 法界坊
制作年: 2009歌舞伎の舞台公演を最先端のHDカメラで撮影、スクリーンで上映する“シネマ歌舞伎”第10弾は、東京・浅草の浅草寺境内に建てられた仮設の芝居小屋平成中村座で行なわれた『隅田川続俤(すみだがわごにちのおもかげ)法界坊』。演出・美術を串田和美が担当し、「ディア・ドクター」の中村勘三郎、「GOEMON」の中村橋之助、「火天の城」の笹野高史らが出演する。