- キネマ旬報WEB トップ
- 佐々木勝彦
略歴 / Brief history
東京都杉並区の生まれ。父は俳優の千秋実、母も元新劇の女優で、母方の祖父は戦前からの名優・佐々木孝丸という俳優の家系に育つ。法政大学経営学部卒業の1967年、文学座付属演劇研究所に8期生として入所。同劇団より独立した岸田森らの六月劇場に参加して、69年にTBS『安ベエの海』でドラマ初出演する。71年に出目昌伸監督「誰のために愛するか」で映画初出演も果たすと、同年に東宝と専属契約を結び、「昭和ひとけた社長対ふたけた社員」や岡本喜八監督「激動の昭和史・沖縄決戦」、森谷司郎監督「潮騒」など6本の映画に出演する。翌年も今井正監督の“東宝8.15シリーズ”「海軍特別少年兵」72に、少年兵たちの上官、吉永中尉役で出演したのに続き、73年には「ゴジラ対メガロ」でゴジラシリーズに初出演。以後、「ノストラダムスの大予言」74、「メカゴジラの逆襲」75、「ゴジラVSキングギドラ」91などの東宝特撮映画に数多く出演し、特撮ファンにはお馴染みの顔となる。“金田一耕助シリーズ”の「女王蜂」78、三島由紀夫原作「鹿鳴館」86、田中絹代の生涯を描いた「映画女優」87など、市川崑監督の作品にも多く起用された。東宝が専属制を廃止した後は、テレビドラマにも積極的に出演。TBS『禁じられたマリコ』85、『翔んでる!平賀源内』89、『結婚式へ行こう!』06、『獣医ドリトル』10、フジテレビ『正義は勝つ』95、『白線流し』96、『眠れる森』98、『女優・杏子』01、『めだか』04、『金色の翼』07や各局の2時間サスペンスなど、多くのドラマで活躍している。また、外国映画の吹替えやアニメーションなどで声優としても広く活動しており、ウィリアム・ハート、ロバート・デ・ニーロ、リーアム・ニーソンなどのほか、膨大な数の作品で吹替えを担当する。
佐々木勝彦の関連作品 / Related Work
作品情報を見る
-
宮古島物語ふたたヴィラ 再会ぬ海
制作年: 2023俳優であり、「ひとくず」の監督でもある上西雄大が贈る「宮古島物語ふたたヴィラ」の続篇。父の貴吉(こうきち)が宮古島に建てたホテルを継ぐことを請われて、大阪から渋々やってきた娘の陽葵(ひまり)。母と自分を捨てたと思っていた亡き父のホテルは、泊まれば再会を果たせる「ふたたヴィラ」と呼ばれ、人々の交流の場所となっていた。美しい宮古島を舞台に、家族の不滅の愛と絆の物語が紡がれる。マドリード国際映画祭にて、最優秀賞と最優秀主演男優賞(上西雄大)を受賞。 -
紙の月
制作年: 2014角田光代の同名小説を「桐島、部活やめるってよ」の吉田大八監督が映画化。銀行勤めの平凡な主婦が、年下の大学生との出会いをきっかけに金銭感覚が少しずつ歪み始め、犯罪に手を染めていく様を映し出す。出演は「父と暮らせば」の宮沢りえ、「愛の渦」の池松壮亮、「闇金ウシジマくん」の大島優子、「ハッピーフライト」の田辺誠一、「かもめ食堂」の小林聡美。66点 -
天国は待ってくれる(2007)
制作年: 2007一緒に成長した幼なじみの男女三人。大人になっても続く彼らの友情を、東京・築地を舞台に描く青春ストーリー。監督は本作が劇場デビュー作となる土岐善將。主演は井ノ原快彦。共演は岡本綾、清木場俊介。70点 -
亡国のイージス
制作年: 2005海上自衛隊のイージス艦を乗っ取り日本に戦争を仕掛ける某国工作員と、艦内に残った自衛官の闘いをサスペンスフルに描いた群像アクション。監督は「この世の外へ クラブ進駐軍」の阪本順治。福井晴敏による同名小説を基に、「深呼吸の必要」の長谷川康夫と「雨よりせつなく」の飯田健三郎が共同で脚色。撮影を「この世の外へ クラブ俊中郡」の笠松則通が担当している。主な出演者に、「照明熊谷学校」の真田広之、「ジャンプ」の中井貴一、「CASSHERN」の寺尾聰、「海猫 umineko」の佐藤浩市ら。松竹110周年記念、日本ヘラルド映画50周年記念、IMAGICA70周年記念、TOKYO FM35周年記念作品。60点 -
破線のマリス
制作年: 2000テレビ局に勤める気鋭の女編集者が、自ら仕掛けた映像の罠に逆にはめられていく姿を描いたサスペンス。監督は「女刑事RIKO―聖母の深き淵―」の井坂聡。第43回江戸川乱歩賞を受賞した野沢尚による同名原作を基に、「不夜城」の野沢自身が脚色。撮影を「大いなる完」の佐野哲郎が担当している。主演は、「金融腐蝕列島[呪縛]」の黒木瞳と「三毛猫ホームズの推理〈ディレクターズ カット〉」の陣内孝則。第12回東京国際映画祭、第29回ロッテルダム国際映画祭正式出品作品。スーパー16ミリからのブローアップ。