- キネマ旬報WEB トップ
- 太地喜和子
略歴 / Brief history
高校生の時に東映六期ニューフェイスとなり一年間の養成期間ののち1960年4月、東映と専属契約。同期に千葉真一、亀石征一郎、新井茂子がいる。1961年、志村妙子の芸名で「悪魔の手毬唄」でデビュー。「二人だけの太陽」「東京新選組」(1961)、「白い熱球」「胡蝶かげろう剣」(1962)などに出演。1963年3月、東映と解約。1964年、俳優座養成所に十六期生として入る。同期に古谷一行、河原崎建三、片山真由美がいる。1967年、養成所卒業と同時に文学座に入団。同年西村昭五郎監督「花を喰う蟲」に主演。その演技を新藤兼人監督に認められ、翌68年の「薮の中の黒猫」に猫の妖怪役で中村吉右衛門、乙羽信子と共演、大熱演で一躍有名になった。その後は「弾痕」(1969)、「裸の十九歳」「やくざ絶唱」(1970)、「顔役」(1971)、「喜劇・男の泣きどころ」(1973)、「喜劇・女の泣きどころ」1975)などに助演した。1976年、山田洋次監督「男はつらいよ・寅次郎夕焼け小焼け」で十七代目のマドンナ役に起用され、その好演で、キネマ旬報助演女優賞、第一回報知映画賞助演女優賞を受賞。『タンゴ』(1968)で初舞台を踏み舞台に進出、以来『欲望という名の電車』『花の館』『ハムレット』『越後つついし親不知』『薮原検校』『近松心中物語』『唐人お吉』など多数に出演している。1992年10月13日事故により死去。
太地喜和子の関連作品 / Related Work
作品情報を見る
-
獄門島(1977)
制作年: 1977「犬神家の一族」「悪魔の手毬唄(1977)」に続き、原作・横溝正史、監督・市川崑、主演・石坂浩二のトリオが三たび放つ横溝シリーズ。封建的な古い因習の中で、本鬼頭と分鬼頭が対立する獄門島へきた金田一耕助が、連続殺人事件にまきこまれる姿を描く。脚本は「悪魔の手毬唄(1977)」の久里子亭、監督は同作の市川崑、撮影も同作の長谷川清がそれぞれ担当。60点 -
男はつらいよ 寅次郎夕焼け小焼け
制作年: 1976“男はつらいよ”シリーズ第17作目。フーテンの寅が捲き起こす人情喜劇で、今回は風変りな日本画壇の大御所の老人と芸者が相手役となる。脚本は「男はつらいよ 葛飾立志篇」の朝間義隆、監督は脚本も執筆している同作の山田洋次、撮影も同作の高羽哲夫がそれぞれ担当。78点