せから始まるものでの検索結果

作品情報
条件「せから始まるもの」の作品 2598件)

人物
「せから始まるもの」を人物名に含む検索結果 1633件)

記事
「せから始まるもの」の検索結果 50件)

  •   人体が動物化する奇病が蔓延した世界を舞台に衝撃ドラマを紡ぎ、第49回セザール賞最多12部門ノミネートおよび第76回カンヌ国際映画祭「ある視点」部門オープニング作品選出を果たすとともに、本国フランスでスマッシュヒットを記録した「動物界」が、11月8日(金)より新宿ピカデリー、ヒューマントラストシネマ有楽町、ヒューマントラストシネマ渋谷などで公開。ポスターと特報映像が到着した。     人体が動物に変異する感染症のパンデミックに見舞われた近未来。凶暴な“新生物”は施設に隔離され、フランソワの妻であるラナもその一人だった。ある日、移送中の事故により彼らは野に放たれる。フランソワは息子のエミールと共にラナの行方を追うが、エミールの身体にも変化が表れ始めた。人と新生物の分断が深まる中、親子が下した決断とは──? フランソワ役を「真夜中のピアニスト」のロマン・デュリス、エミール役を「Winter boy」のポール・キルシェが務め、「アデル、ブルーは熱い色」のアデル・エグザルコプロスも出演。監督は2014年の初長編「Les Combattants」(英題:Love at First Fight)で数々の賞に輝いた俊英トマ・カイエ。 感染症など現代的テーマを内包しつつ、“突然変異”というべき世界観で惹きつける必見スリラーだ。   https://www.youtube.com/watch?v=zfZ16M_1szk   「動物界」 監督・脚本:トマ・カイエ 出演:ロマン・デュリス、ポール・キルシェ、アデル・エグザルコプロス、トム・メルシエ、ビリー・ブラン 2023年/フランス/フランス語/カラー/スコープサイズ/DCP/128分 原題:LE RÈGNE ANIMAL 英題:THE ANIMAL KINGDOM 字幕翻訳:東郷佑衣 配給:キノフィルムズ 提供:木下グループ 映倫区分:PG12 © 2023 NORD-OUEST FILMS - STUDIOCANAL - FRANCE 2 CINÉMA - ARTÉMIS PRODUCTIONS. 公式サイト:https://animal-kingdom.jp/
  •   路地の先にある不思議な駄菓子屋〈銭天堂〉。そこで売っている“どんな願いも叶える駄菓子”は、幸せを呼ぶのか、はたまた不幸を招くのか──。廣嶋玲子(作)とjyajya(絵)による大ヒット児童小説『ふしぎ駄菓子屋 銭天堂』シリーズが、監督・中田秀夫、脚本・吉田玲子、店主の紅子役・天海祐希により実写映画化。12月13日(金)より公開される。新たに大橋和也(なにわ男子)の出演が発表された。     大橋が扮するのは、映画オリジナルキャラクターの新米教師・等々力小太郎。15年ぶりに帰郷し、母校のわかば南小学校で5年生を担任する彼は、内向的で自信がないのを児童に悟られないよう気丈に振る舞う。黒い短髪で挑んだ大橋の演技に注目だ。     〈コメント〉 大橋和也(なにわ男子) このお話を聞いた時、「映画のオファーきた!」ってガッツポーズしましたね。とても嬉しかったです。 僕が演じる等々力小太郎はあまり自信がないけど、でも生徒を助けたい想いがあって、僕も自信はないけどファンのみんなを喜ばせたい、と通ずるものがありました。 今回初めて天海祐希さんとご一緒できて最初はとても緊張したんですけど、いつも気さくに喋りかけてくださって、同じシーンの撮影で一発OKになった時はハイタッチして変なダンス踊ったりしてました(笑) でもお芝居になると凄い迫力で惹き込まれてしまいましたね。 この映画は、子供から大人の方まで人情だったり恋愛だったりジーンとくるものがたくさん伝わると思うので、皆さんがどう感じたか感想をお待ちしております!観てね!! 天海祐希 礼儀もきちんとされていて、すごくしっかりされている印象でした。 こんなにたくさんの方が応援しているアイドルなのに、本当に腰が低くて「ありがとうございます!」って必ずどんなスタッフにも仰るので、とても清々しく、心が洗われるような方だなと思いました。 でも時には、私が遊んでいると一緒にのってきてくれるのでありがたかったですね。 今安玲子プロデューサー 大橋和也さんの太陽のような明るさとその中に感じさせる繊細さがこの役にピッタリだと思い、オファーしました。 撮影の合間は、持ち前の素直さで現場との距離を一瞬で縮めて皆を笑顔にしたと思ったら、本番が始まると、天海さんをはじめとするキャストの皆さん、中田監督に真摯に積極的に芝居について質問されていて、オンとオフの佇まいが魅力的でした。 本番前に「お願いします!」と大きな声を出して、いつの間にか皆の意識をまとめてくれていたのも印象的でした。 その実直な姿勢が役とも重なって、大橋さんにしかできない小太郎としてこの映画を照らしてくれています。 まだ詳しくは言えませんが、物語の鍵を握る人物として、映画を観た皆様のこともあたたかく照らしてくれる、そんなストーリーも待っています。ご期待ください。     映画「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」 出演:天海祐希 原作:「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」シリーズ 廣嶋玲子・作 jyajya・絵(偕成社刊) 監督:中田秀夫 脚本:吉田玲子 音楽:横山克 制作プロダクション:KADOKAWA 製作:映画「ふしぎ駄菓子屋銭天堂」製作委員会 配給:東宝 ©2024映画「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」製作委員会 公式サイト:http://zenitendo-movie.jp/
  • ヴィクトル・ユゴーの大河小説を原作に、キャメロン・マッキントッシュ製作、アラン・ブーブリル作詞、クロード=ミッシェル・シェーンベルク作曲で生み出した世界的ミュージカル『レ・ミゼラブル』。1985年のロンドン・ウエストエンドでの初演から40周年を迎えようとする中、同作から派生したコンサート『Les Misérables: The Staged Concert Spectacular』が、ワールドツアーの一環で2025年8〜10月に東京、大阪、福岡、愛知、神奈川、長野の日本全国6大都市を巡ることが決定した。     同コンサートは、ウエストエンドで上演200回を超える『Les Misérables: The Staged Concert』の拡大版。特別なセットデザインを新たに採用し、ウエストエンドのスターたちを含むインターナショナルキャストが集結する。 ワールドツアーは2024年9月のイギリス公演でスタート。なお日本人キャストによるミュージカル『レ・ミゼラブル』の日本全国6大都市ツアーが2024年12月〜2025年6月に行われるので、その熱気を引き継ぐ形でのコンサート開催となる。40周年イヤーに相応しい体験をぜひ。     『レ・ミゼラブル』ステージド コンサート 2025年8月〜10月公演 東京公演:東急シアターオーブ 大阪公演:フェスティバルホール 福岡公演:福岡サンパレス ホテル&ホール 愛知公演:愛知県芸術劇場 神奈川公演:厚木市文化会館 長野公演:ホクト文化ホール 英語上演、生演奏、日本語字幕あり 上演時間:2時間45分予定(休憩20分を含む) 招聘・製作:東宝/キョードー東京 公式サイト:https://concert.lesmis.jp/
  •   ローイング(ボート競技)の世界に足を踏み入れた大学生が、情熱と紙一重の狂気を帯びていくさまを描いた「ノーヴィス」が、11月1日(金)よりヒューマントラストシネマ有楽町、ヒューマントラストシネマ渋谷、シネ・リーブル池袋、シネマート新宿ほか全国で順次公開される。ビジュアルと予告編が到着した。     「困難だからこそ挑戦するのだ」というJ・F・ケネディの言葉を胸に、大学女子ボート部の門を叩いたアレックス。スポーツ万能な同期のジェイミーにライバル心を燃やし、猛烈に練習する。やがて上級生のケガによりレギュラーの座が一つ開き、激しい争いが始まった。 付随してくる奨学金がどうしても必要なジェイミーは、策を弄してレギュラーを奪取。出し抜かれたアレックスは雪辱を果たそうとするが、強すぎる執着心は狂気を生んでいく──。   https://www.youtube.com/watch?v=iBELrvFoQ5s   《novice(ノーヴィス)》とは新入り・初心者のこと。メガホンを執ったのは、「セッション」「ヘイトフル・エイト」「ジャスティス・リーグ」「パシフィック・リム」など数々のハリウッド作品で音響を手掛け、これが初長編監督となるローレン・ハダウェイ。大学時代にローイングに没頭した自身の体験をもとに、脚本と編集も兼任し、ダークにして強烈な物語を作り上げた。主演は「エスター」シリーズでおなじみのイザベル・ファーマンだ。 第20回トライベッカ国際映画祭では作品賞、主演女優賞、撮影賞を受賞。激情の行き着く先を見届けたい。   「ノーヴィス」 監督・脚本・編集:ローレン・ハダウェイ 製作:ライアン・ホーキンス、スティーヴン・シムズ、ザック・ザッカー 撮影:トッド・マーティン 音楽:アレックス・ウェストン 音響:エリック・ビーム 出演:イザベル・ファーマン、エイミー・フォーサイス、ディロン 2021年/アメリカ/英語/シネマスコープ/97分/5.1ch 原題:THE NOVICE 映倫:区分G 日本語字幕:白取美雪 字幕協力:日本ローイング協会 配給:AMGエンタテインメント © The Novice, LLC 2021 公式サイト:www.novice-movie.com
  •   日本公開から約42年、あの男がスクリーンに4Kレストア版で帰って来る──。シルヴェスター・スタローンの代表作にしてアクション映画の金字塔たる「ランボー」シリーズの第1〜3作が、10月25日(金)より新宿ピカデリーほか全国で公開。ポスタービジュアルと予告編が解禁された。     ポスタービジュアルは、1982年の日本公開時にデザインを手掛けた檜垣紀六氏(映画広告図案士)へのリスペクトを込めた仕上がり。 ベトナム帰還兵ジョン・ランボーが、保安官からの屈辱的な扱いをきっかけに国への怒りを爆発させ、たった一人で多勢に立ち向かう「ランボー」(1982)。軍の特命を受け、ベトナム戦争の捕虜を調査すべくカンボジアのジャングルに乗り込んだランボーの戦いを描く「ランボー/怒りの脱出」(1985)。元上官にして理解者であるトラウトマン大佐がアフガニスタンでソ連軍に拉致され、ランボーが救出に向かう「ランボー3/怒りのアフガン」(1988)。すべて日本公開以来のスクリーン復活となる。期待したい。   https://www.youtube.com/watch?v=mVSvJFUB7dY   © 1982 STUDIOCANAL. All rights reserved. © 1985 STUDIOCANAL. All rights reserved. © 1988 STUDIOCANAL. All rights reserved. 配給・宣伝:ファインフィルムズ

今日は映画何の日?

注目記事