記事
「ふから始まるもの」の検索結果
(50件)
-
第二次世界大戦前夜にナチスの脅威から669人の子どもを救ったニコラス・ウィントン。その半生をアンソニー・ホプキンス主演で描いた「ONE LIFE 奇跡が繋いだ6000の命」が、6月21日(金)より新宿ピカデリー、ヒューマントラストシネマ有楽町、Bunkamuraル・シネマ 渋谷宮下ほかで全国公開される。 第二次世界大戦直前の1938年。ナチスから逃れてきた大勢のユダヤ人難民が、プラハで住居も十分な食料もない悲惨な生活を送っていた。それを見たニコラス・ウィントンは、子どもたちをイギリスに避難させようと、同志たちと共に里親探しと資金集めに奔走。そしてナチスの侵攻が迫る中、次々と子どもたちを列車に乗せるが、ついに開戦の日が訪れてしまう。 それから49年、ニコラスは救出できなかった子どもたちのことが忘れられず、自分を責め続けていた。そんな中、BBCからTV番組『ザッツ・ライフ!』の収録に参加してほしいと連絡が入る。そこで彼を待っていたのは、胸を締め付ける再会と、思いもよらない未来だった──。 「英国王のスピーチ」のプロデューサーが映画化し、ニコラスの老年期をアンソニー・ホプキンス、若き日を「ブルックリンの恋人たち」のジョニー・フリンが演じる。さらにヘレナ・ボナム=カーター、レナ・オリン、ジョナサン・プライス、マルト・ケラーらベテラン実力派が出演。加えて、実際にニコラスに助けられたかつての子どもたちや、その親族が世界中から撮影に参加した。“イギリス版シンドラー”の心揺さぶる実録劇に注目したい。 「ONE LIFE 奇跡が繋いだ6000の命」 監督:ジェームズ・ホーズ 脚本:ルシンダ・コクソン、ニック・ドレイク 出演:アンソニー・ホプキンス、ジョニー・フリン、レナ・オリン、ロモーラ・ガライ、アレックス・シャープ、マルト・ケラー、ジョナサン・プライス、ヘレナ・ボナム=カーター 2023年/イギリス/英語/109分/カラー/ビスタ/原題:ONE LIFE/字幕翻訳:岩辺いずみ/G 提供:木下グループ 配給:キノフィルムズ © WILLOW ROAD FILMS LIMITED, BRITISH BROADCASTING CORPORATION 2023 公式サイト:onelife-movie.jp
-
人気ポッドキャスターの秘密とは──。SNS社会を風刺した「#スージー・サーチ」
2024年3月28日人気ポッドキャスターとなった大学生の“秘密”を描いたダーク・ミステリー「#スージー・サーチ」が、8月9日(金)より新宿シネマカリテ、ヒューマントラストシネマ渋谷、池袋HUMAXシネマズほかで全国順次公開。場面写真が到着した。 大学生のスージーはポッドキャストで配信を続けるが、フォロワーが増えない。そんな中、インフルエンサーの同級生ジェシーが失踪する。事件をめぐる配信に乗り出したスージーは、なんとジェシーを発見。世間の注目を浴びてスター街道をひた走るが、事態は思わぬ方向へ……。 監督はこれが初長編となる新鋭ソフィー・カーグマン。スージーを演じるのは「ザ・フラッシュ」「アンテベラム」「さよなら、僕のマンハッタン」に出演し、ミュージシャンとしても活動するカーシー・クレモンズ。ジェシー役は「オールド」「ヘレディタリー/継承」「オッペンハイマー」のアレックス・ウルフ。 第47回トロント国際映画祭でワールドプレミア上映され、「インスタントな名声と称賛を求めるSNS文化を鋭く風刺している」(movie web)、「ヒッチコックを彷彿させる、ダークでコミカルなミステリー」(Los Angeles Times)、「この映画には、カルト的名作の要素がすべて揃っている」(Josh at the Movies)と評された話題作だ。 「#スージー・サーチ」 監督:ソフィー・カーグマン 脚本:ウィリアム・デイ・フランク 撮影:コナー・マーフィ 音楽:ジョン・ナチェズ 出演:カーシー・クレモンズ、アレックス・ウルフ、ジム・ガフィガン 2022年/アメリカ・イギリス/ カラー/ビスタ/5.1ch/105分/英語/原題:Susie Searches 配給・宣伝:SUNDAE © 2022 Susie Production Inc All Rights Reserved. 公式サイト:sundae-films.com/susie -
製作ジェリー・ブラッカイマー×監督マイケル・ベイのハリウッド最強チームが、ウィル・スミスとマーティン・ローレンスの共演で描き、ウィル・スミスを一躍スターダムに押し上げたバディ・アクション「バッドボーイズ」(1995)。同じヒットメーカー・チームで放った「バッドボーイズ 2バッド」(2003)、若手監督コンビにバトンを渡した「バッドボーイズ フォーライフ」(2020)──。3作で世界興収8億ドルを突破した「バッドボーイズ」シリーズ、その第4弾となる「バッドボーイズ RIDE OR DIE」が6月21日(金)より全国公開される。場面写真と予告編が到着した。 マイアミ市警のバッドボーイズことマイク(ウィル・スミス)とマーカス(マーティン・ローレンス)。息の合わない(!?)掛け合いは相変わらずだ。そんな中、亡き上司のハワード警部が麻薬カルテルと関係していたという疑惑が浮上。捜査に乗り出した二人は、警察にも敵の組織にも追われる四面楚歌の状況で、上司の汚名返上をかけた戦いに挑む──。 バッドボーイズが《容疑者》となり、敵は麻薬カルテルとマイアミ市警。「RIDE OR DIE」が意味するのは「一蓮托生、死ぬまで共に──」。二人のアクションと絆に熱くなること必至だ。 https://www.youtube.com/watch?v=dG8jfnNL6Bw 「バッドボーイズ RIDE OR DIE」 監督:アディル&ビラル 製作:ジェリー・ブラッカイマー、ウィル・スミス 出演:ウィル・スミス、マーティン・ローレンス 原題:BAD BOYS: RIDE OR DIE 配給:ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント 公式サイト:https://www.badboys-movie.jp
-
『星漢燦爛(せいかんさんらん)』のシャオ・ユンと『器霊Ⅱ』(原題)のマー・ハオドンが共演。武闘派美女と頭脳派美男のロマンスと冒険を描き、中国で2022年ショートドラマ・ミステリー部門熱度ランキング年間1位に輝いたのが『君夜(くんや)~花嫁未満と花婿候補~』だ。4月3日(水)のコンプリートDVD-BOX発売(ならびにDVDレンタルと配信の開始)を記念し、未公開の場面写真が解禁された。 気性の荒い君夜(シャオ・ユン)が、逃げ出した新郎を追いかける中で路小白(マー・ハオドン)に出くわし、力づくで交渉するシーン。落ち込んで飲みすぎた君夜を優しくおんぶする路小白。「左肩に赤いアザがある」と疑われて服を脱ぐ路小白。──ミステリーからロマンスまで多彩な魅力を物語る3枚だ。何話目で登場するシーンなのか、期待しながら鑑賞したい。 https://www.youtube.com/watch?v=wB8EmeRVo4M Story 信州にある名家の一人娘・沈君夜(シャオ・ユン)。怪力で正義感が強くて気性が荒く、捕吏の頭として事件捜査で活躍していた。そんな彼女が婚礼を迎えるが、花婿が姿を消したため馬に飛び乗って追跡。しかし取り逃し、代わりに捕まえたのは、婿の逃亡を助けた御者の路小白(マー・ハオドン)だった。 半年間の身売り契約を結ばされた小白は、武芸のできないただのお調子者に見えたが、推理力と男気を発揮して君夜の捜査に協力するように。そうして苦楽を共にしながら、二人は愛を育んでいく。 その後、君夜は憧れだった朝廷の捜査機関・神捕司に配属されて上京。そこには、冷徹で武芸に秀でた統領の李成器(マー・ハオドン)がいた。その容姿は小白とそっくりで……。 © Jetsen Huashi Media Co.,Limited 公式サイト:https://www.welovek.jp/kunya/
-
「ゴッドランド/GODLAND」、牧師とガイドの初対面シーン公開、著名人コメント到着
2024年3月27日アイスランドへ旅立った若いデンマーク人牧師が大自然および異文化と対峙していくさまを描き、第96回アカデミー賞国際長編映画賞アイスランド代表作に選ばれた「ゴッドランド/GODLAND」が、3月30日(土)よりシアター・イメージフォーラムほかで全国順次公開。牧師とアイスランド人ガイドの“最悪”な初対面シーンの映像、ならびに著名人のコメントが到着した。 https://www.youtube.com/watch?v=ds0JG4w63OE 撮影に2年以上を費やした本作。フリーヌル・パルマソン監督は「脚本は、私が住んでいる地域、アイスランドの南東海岸周辺を念頭に置いて書かれています。ほとんどのロケ地は私が何度も訪れている場所です。中には車で行けない場所もありました。そこでは、すべての機材を自分たちで運び、馬だけで移動しなければいけませんでした。この過程があったからこそ、この辺りの風景をとてもリアルに描けたと思います」と話す。峻厳な景色とともに、物語に没入したい。 〈コメント〉 死生観に変革を起こす神秘的な映像体験。 自分が人間であることを忘れないために、 人の姿を撮りつづけていたのかもしれない。 ──乙一(作家) 冬までに植民地アイスランドに教会を建てろ!そう命じられたデンマークの若き牧師の過酷な布教の旅。壮大で美しく、時折り見せる無垢なまでに悪意を放つアイスランドの大地。川、雪山、平原、砂漠、湿地、降り続く雨。デススト感がハンパない。人間を阻む大自然と信仰心との葛藤。そして、踏破した牧師を待つものは? 壊れていく牧師と移りゆきつつも威厳を放つ大自然との対比が素晴らしい。 ──小島秀夫(ゲームクリエイター) 宣教師は「異端」を歩く。 しかし過酷な自然の中では人間そのものが「異端」なのだ。 美しい連続写真のような映画だった。 ──佐藤健寿(写真家) アイスランドでの撮影中、向き合うのは大自然と圧倒的な孤独だ。異国から来た牧師が旅の先に見たのは何だったのか? 反芻が止まない。 ──シバノジョシア(写真家) 繊細さは大胆さにつながり 優しさは残酷さにエネルギーを注ぎこむ それが心 我々は心に憧れ 心に気を許すべきではない ──名越康文(精神科医) 写真家として、大きなカメラ機材を馬で運び過酷な旅をする姿に感動した。 人にとって大切な事は何かを教えてくれる。 ──南佐和子(写真家) 脈打つように迫る物語と、息を呑む映像美、 残酷なまでに清らかな大地が語りかけてくる、、 不変の引力を持つ作品。 ──本木雅弘(役者) アイスランドでの息を呑むほどの美しい景色の数々。 自然の強さ、恐ろしさを知るとともに、本当に恐ろしいのは人間なのではないかと気づかされた。 ──琉花(モデル・フォトグラファー) なおシアター・イメージフォーラムで3月30日(土)13:30の回の上映後に、高橋ヨシキ(アートディレクター、映画ライター)と柳下毅一郎(映画評論家、翻訳家)の対談イベントが行われる。併せてチェックしたい。 Story 19世紀後半。デンマーク人の牧師ルーカスは、デンマーク統治下のアイスランドへ布教の旅に出る。任務は辺境の村に教会を建てること。しかしアイスランドの浜辺から馬で行く長い道程は、想像を絶する厳しさだった。 デンマークが嫌いな老齢アイスランド人ガイドのラグナルと対立し、さらに予期せぬアクシデントに見舞われ、狂気を帯びていくルーカス。瀕死の状態で村に辿り着くが……。 © 2023 ASSEMBLE DIGITAL LTD. ALL RIGHTS RESERVED. 配給:セテラ・インターナショナル ▶︎ 若き牧師の過酷な旅。アカデミー賞国際長編映画賞アイスランド代表作「ゴッドランド/GODLAND」