わから始まるものでの検索結果

作品情報
条件「わから始まるもの」の作品 1594件)

人物
「わから始まるもの」を人物名に含む検索結果 884件)

記事
「わから始まるもの」の検索結果 50件)

  •   スイスで起きた新旧ブラスバンドの対立を映画化した「ロール・ザ・ドラム!」が、10月4日(金)より新宿シネマカリテ、アップリンク吉祥寺、ストレンジャー、シネマート心斎橋、アップリンク京都ほか全国で順次公開。ポスタービジュアルと特報映像が到着した。     1970年、スイス・ヴァレー州のモンシュ村。ワイン醸造家のアロイスは地元のブラスバンドの指揮者で、毎年村で開かれる音楽祭のオーディション通過を目指して日々練習に励んでいる。 ところがアロイスの指導力を疑問視する楽団員が、村出身であるプロの音楽家ピエールをこっそりパリから呼び寄せてしまった。伝統を重んじるアロイスと、才能ある女性や移民を次々とメンバーに加えるピエール。それぞれが指揮する楽団の対立は、村全体を巻き込んだ大騒動に発展する──。   https://www.youtube.com/watch?v=Mp_36XpqRBU   監督はスイスで多くの映画やTVシリーズを手掛けるフランソワ=クリストフ・マルザール。ユーモアとウィットに富んだ物語はもちろん、ワインの名産地ヴァレー州の美しい景色も見どころだ。       「ロール・ザ・ドラム!」 監督:フランソワ=クリストフ・マルザール 出演:ピエール・ミフスッド、パスカル・ドゥモロン、ザビーネ・ティモテオ、ジャン=リュック・ビドー 原題:TAMBOUR BATTANT/スイス/2019/90分/カラー/フランス語・イタリア語/フラット/5.1ch/日本語字幕:高橋彩/字幕監修:サミュエル・ドロン 後援:在日スイス大使館、日本ブラスバンド指導者協会 宣伝協力:ヘルベティカ、クラブ・コンシェルジュ 配給:カルチュアルライフ 宣伝:VALERIA © 2018 POINT PROD / RTS / TELECLUB 公式サイト:https://culturallife.co.jp/roll-the-drum
  •   耳のきこえない親を持つコーダ(CODA=Children of Deaf Adults)として生まれ育った作家・エッセイストの五十嵐大によるノンフィクション『ろうの両親から生まれたぼくが聴こえる世界と聴こえない世界を行き来して考えた30のこと』を、監督・呉美保(「そこのみにて光輝く」「きみはいい子」)× 主演・吉沢亮(「キングダム」「東京リベンジャーズ」)× 脚本・港岳彦(「正欲」「アナログ」)で映画化。“きこえない母”と“きこえる息子”の物語を紡いだ「ぼくが生きてる、ふたつの世界」が、9月20日(金)より新宿ピカデリー、シネスイッチ銀座ほか全国で順次公開される。ポスタービジュアルと予告編が到着した。     ポスタービジュアルは、宮城県に帰郷して久々に家族と過ごした五十嵐大(吉沢亮)が、東京へ戻る際の一コマを切り取ったもの。原作本の表紙も手掛けた写真家・齋藤陽道が撮影した。   https://www.youtube.com/watch?v=rEtUKCaTUHQ   母・明子役の忍足亜希子、父・陽介役の今井彰人ともにろう者俳優として活躍する。さらにユースケ・サンタマリア、烏丸せつこ、でんでんなどが出演。心に触れる物語に期待したい。   Story 宮城県の小さな港町で、耳のきこえない両親のもとで愛されて育った五十嵐大。幼い頃から、母の“通訳”をするのは“ふつう”の楽しい日常だった。しかし周囲に特別視されることに戸惑いと苛立ちを覚え始め、母の明るさすら疎ましくなる。心を持て余したまま20歳になった大は、逃げるように東京へ旅立つが……。   ©五十嵐大/幻冬舎 ©2024「ぼくが生きてる、ふたつの世界」製作委員会 配給:ギャガ ▶︎ 呉美保監督×吉沢亮主演。“きこえない母”と“きこえる息子”の物語「ぼくが生きてる、ふたつの世界」
  •   作曲家チャイコフスキーを盲目的に愛した“世紀の悪妻”アントニーナの実像を、鬼才キリル・セレブレンニコフ(「LETO -レト-」「インフル病みのペトロフ家」)が描き、第75回カンヌ国際映画祭コンペティション部門に出品された「チャイコフスキーの妻」が、9月6日(金)より新宿武蔵野館、シネスイッチ銀座、アップリンク吉祥寺ほか全国で順次公開される。ポスタービジュアルが到着した。     『白鳥の湖』『くるみ割り人形』などで知られるロシアの作曲家ピョートル・チャイコフスキー。同性愛者だという噂が絶えなかった彼は、世間体を保つため、恋文で熱烈に求愛してきた地方貴族の娘アントニーナと結婚する。だがその生活はすぐに破綻し、夫に拒絶されたアントニーナは孤独の中で狂気を帯びていく──。 セレブレンニコフ監督は「この映画の真髄は愛にあります。異なる形の愛の物語を描く映画を作りたかったのです」と語っている。残酷な愛の行方を、狂乱のダンスを見せるラストまで見届けたい。     「チャイコフスキーの妻」 監督・脚本:キリル・セレブレンニコフ 出演:アリョーナ・ミハイロワ、オーディン・ランド・ビロン、フィリップ・アヴデエフ、ユリア・アウグ 2022年/ロシア、フランス、スイス/ロシア語、フランス語/143分/カラー/2.39:1/5.1ch 原題:Tchaikovsky's Wife 字幕:加藤富美 配給:ミモザフィルムズ ©HYPE FILM - KINOPRIME - LOGICAL PICTURES – CHARADES PRODUCTIONS – BORD CADRE FILMS – ARTE FRANCE CINEMA 公式サイト:https://mimosafilms.com/tchaikovsky/
  •   「悪人伝」のイ・ウォンテ監督が、国家を揺るがす極秘文書をめぐって巻き起こる熾烈な権力闘争を描き、韓国初登場No.1のヒットを記録した「対外秘」が、11月15日(金)よりシネマート新宿、ヒューマントラストシネマ渋谷ほか全国で公開される。ティザービジュアルと特報映像が到着した。     1992年の釜山。党の公認候補の座を約束されたヘウンは、国会議員選挙への出馬を決意する。ところが陰で国をも動かすスンテが、候補者を自分の言いなりになる男に変更。激怒したヘウンは、スンテが富と権力を意のままにするために作成した《極秘文書》を入手し、手を組んだギャングのピルドから選挙資金を得て無所属で出馬する。 地元民に絶大な人気を誇るヘウンが有利に進める中、逆襲に出るスンテ。この選挙は、国を揺るがす権力闘争の始まりに過ぎなかった──。   https://www.youtube.com/watch?v=1rGgR7Ku5mo   ヘウン役を「工作 黒金星と呼ばれた男」のチョ・ジヌン、スンテ役を「KCIA 南山の部長たち」のイ・ソンミン、ピルド役を「犯罪都市 PUNISHMENT」のキム・ムヨルが担当。 表社会の政治闘争と裏社会のバイオレンスが交錯し、騙し合いと裏切り、襲撃と返り討ちがループする壮絶サスペンスから目が離せない。   「対外秘」 監督:イ・ウォンテ 出演:チョ・ジヌン、イ・ソンミン、キム・ムヨル 2023/韓国/韓国語/116分/カラー/スコープ/原題:대외비(英題:THE DEVIL'S DEAL)/5.1ch/字幕翻訳:鷹野文子/映倫区分:G © 2023 PLUS M ENTERTAINMENT AND TWIN FILM/B.A. ENTERTAINMENT ALL RIGHTS RESERVED. 公式サイト:taigaihi.jp
  •   磯村勇斗主演により、「佐々木、イン、マイマイン」の内山拓也監督が自身のオリジナル脚本をもとに“名もなき者たちの魂の叫び”を描いた「若き見知らぬ者たち」が、10月11日(金)より新宿ピカデリーほか全国で公開される。メインビジュアル2種と特報映像が到着した。       亡き父の借金返済と難病の母・麻美(霧島れいか)の介護に追われる風間彩人(磯村勇斗)。昼は工事現場、夜は両親が開いたカラオケバーで働いている。同居する弟の壮平(福山翔大)は、同じく借金返済と介護を担いながら、父の背中を追って始めた総合格闘技の選手として練習に明け暮れている。 息の詰まる生活に蝕まれながらも、恋人の日向(岸井ゆきの)と幸せを掴みたいと願う彩人。しかし、親友の大和(染谷将太)の結婚を祝う宴会の夜、ささやかな日常は思わぬ暴力により奪われる──。   https://www.youtube.com/watch?v=Ct6eU4so4EM   「ひとりの名もなき若者が死んだ。」というテロップで始まる特報映像。彩人にいかなる過酷な運命が待ち受けるのか、注目したい。   「若き見知らぬ者たち」 出演:磯村勇斗、岸井ゆきの、福山翔大、染谷将太、伊島空、長井短、東龍之介、松田航輝、尾上寛之、カトウシンスケ、ファビオ・ハラダ、大鷹明良、滝藤賢一、豊原功補、霧島れいか 原案・脚本・監督:内山拓也 製作:小林敏之、宮前泰志、藤本款、Amel Lacombe、Sang Wook Kang、Catriona Chen、菊野浩樹、本間綾一郎、森田篤、東城祐司 企画・プロデュース:宮前泰志 共同プロデューサー:Amel Lacombe、本間綾一郎 プロデューサー:吉岡宏城、佐藤雅彦 監督補:長田亮 撮影:光岡兵庫 照明:阿部良平 録音:小黒健太郎 美術:福島奈央花 装飾:遠藤善人 衣裳:加藤哲也 ヘアメイク:寺沢ルミ、杉本あゆみ 助監督:石井純 制作担当:竹岡実 編集:平井健一 音楽監督:石川快 音響効果:長谷川剛(J.S.A) リレコーディングミキサー:Lionel Guenoun VFXスーパーバイザー:堀江友則 カラリスト:Alexander Zolotarev アクションコーディネーター:小原剛 キャスティング:杉野剛 宣伝プロデューサー:深瀬和美 宣伝:小口心平(TAIRA)、山口慎平(TAIRA)、川口菜生子(TAIRA) 格闘技コーディネーター:新明佑介 格闘技指導:伊藤俊亮 格闘技監修:佐藤ルミナ 特別協力:一般社団法人日本修斗協会 協力:トライフォース柔術アカデミー 協賛:バカルディ ジャパン、イングラム、ムンディネロ、LIMITEST、イサミ、敷嶋醸造元 伊東 The Young Strangers Film Partners:カラーバード、TCエンタテインメント、クロックワークス、PANORANIME、MEDIA CASTLEMediaCastle Corp.、Neofilms Ltd、TBSテレビ、ハッチ、UNITED PRODUCTIONS、メディアミックス・ジャパン 助成:文化庁文化芸術振興費補助金|日本映画製作支援事業|独立行政法人日本芸術文化振興会 企画・制作:カラーバード 制作プロダクション:エピスコープ サウンドプロダクション:PANORANIME 企画協力:ハッチ 配給・宣伝:クロックワークス 製作:The Young Strangers Film Partners ©2024 The Young Strangers Film Partners 公式サイト:youngstrangers.jp