検索結果

作品情報
検索条件なし 728件)

人物
「検索結果」を人物名に含む検索結果 373922件)

記事
「検索結果」の検索結果 50件)

  •   レンタルDVDが全盛だった2003年のカナダを舞台に、人とうまくやれずに行く先々でトラブルを起こす映画好きな高校生を描いた青春コメディ「I Like Movies アイ・ライク・ムービーズ」。12月27日(金)の公開を前に、本予告、ポスタービジュアル、場面写真が解禁された。       『カナダ映画の未来』と評された話題の本作は、2023年のバンクーバー映画批評家協会賞では最優秀カナダ映画賞、最優秀カナダ映画男優賞、最優秀カナダ助演男優賞、最優秀カナダ脚本賞の4部門を受賞。そのほか各国の映画祭でも熱狂的に迎えられ、多くの賞を受賞している。 今回解禁された予告編では、映画がすべての高校生ローレンス(アイザイア・レティネン)が、夢のために地元のビデオレンタル店でアルバイトを始める姿から始まる。社交が苦手なローレンスは、映画監督になる夢を抱きつつ、日々の仕事や人間関係に悩みながら成長していく。ローレンスが映画への情熱を語り、周囲の人々との葛藤や友情を通して自分を見つめ直していく様子が描かれており、観る者に懐かしさと共感を呼び起こす。   https://youtu.be/i2sEuCE62LU   Story カナダの田舎町で暮らすローレンスは映画が生きがいの高校生。社交性がなく周囲の人々とうまく付き合えない彼の願いは、ニューヨーク大学でトッド・ソロンズから映画を学ぶこと。唯一の友達マットと毎日つるみながらも、大学で生活を一新することを夢見ている。ローレンスは高額な学費を貯めるため、地元のビデオ店「Sequels」でアルバイトを始め、そこで、かつて女優を目指していた店長アラナなどさまざまな人と出会い、不思議な友情を育む。しかし、ローレンスは自分の将来に対する不安から、大事な人を決定的に傷つけてしまい……。   「I Like Movies アイ・ライク・ムービーズ (原題:I Like Movies)」 監督・脚本:チャンドラー・レヴァック  撮影:リコ・モラン  美術:クラウディア・ダロルソ 編集:シモーン・スミス  音楽:マレー・ライトバーン 出演:アイザイア・レティネン、ロミーナ・ドゥーゴ、クリスタ・ブリッジス、パーシー・ハインズ・ホワイト 2022年 / カナダ / 英語 / 99分 / 1.33 : 1 / カラー 配給:イーニッド・フィルム 後援:カナダ大使館 ©️2022 VHS Forever Inc. All Rights Reserved.
  • 社会のちっぽけな常識を、宇宙的視野で書き換える 自閉症と診断されたジェイソン少年。日常の細かいルールを決め、踏み外すと取り乱して手に負えなくなる。そんな息子に愛情を注ぎながらも振り回されるパパとママは大変だ。そうした中、応援するサッカークラブを実際に見て決めたいというジェイソンの希望から、パパと息子のドイツ全国スタジアム巡りが始まった。もちろん強豪バイエルンもドルトムントも探訪――パパの風貌は、両クラブに所属したフンメルス選手といったところだが(私見)、そういうレジェンドよりも、ジェイソンにとってのスターは物理学者アインシュタインだろう。宗教学の先生に抗って問題児扱いされる少年は、宇宙理論や量子力学に精通する。 ジェイソンのクラブ選びの基準は、強さではなく、地球環境に配慮した経営の持続可能性、「ネオナチのサポーター禁止」といった社会倫理、そして「残念なマスコット禁止」など。スタジアムの大声援を浴び、ユニークなサポーターたちに触れ、ジェイソンの宇宙が振動する。 もちろんトラブルも生じる。旅の列車の食堂にて、自分の注文通りではないとジェイソンは食べるのを拒否、でも料理を捨てるのも拒否、どうにもならず喚く。「躾がなっていない」と白い目で見られる。ジェイソンのような軌道を描けば〝社会〞の運行に収まるのは難しい。もっと周囲の理解があればと思う。また、ハードな旅の挙げ句に仕事で大失敗したパパは、ついに胸中をぶちまけてしまう。親子の断絶と和解の軌跡、そしてクラブ選びの行方をぜひ見届けたい。そこにジェイソンならではの感性と思考がいかに作用するのかを。 混沌から調和へ、映画が導く高みから世界の見方は更新される。星のごとく地図を埋めるスタジアムへの巡回は続き、列車の突入するトンネルは宇宙の広がりとなる。 文=広岡歩 制作=キネマ旬報社(「キネマ旬報」2024年11月号より転載) https://www.youtube.com/watch?v=-i6DRej_8BE  「ぼくとパパ、約束の週末」 【あらすじ】 特別な感性を持ち、自閉症と診断されたジェイソン。生活のルーティンが破られるとパニックを起こしてしまう。ある日、クラスメイトに好きなサッカークラブを訊かれて答えられなかった彼は、ドイツ全国56クラブすべてを自分の目で確かめて“推し”を決めたいと言い出す。こうして週末を利用したパパとのスタジアム巡りが始まるが……。 【STAFF & CAST】 監督:マルク・ローテムント 出演:フロリアン・ダーヴィト・フィッツ、セシリオ・アンドレセン ほか 配給:S・D・P ドイツ/2023年/109分/Gマーク 11月15日より全国にて順次公開 ©2023 WIEDEMANN & BERG FILM GMBH / SEVENPICTURES FILM GMBH 公式HPはこちら  
  •   京畿道広州市の〈コンジアム精神病院跡地〉、慶尚北道ヨンドク郡の〈慶北ヨンドク刺身店〉とともに、韓国の“三大心霊スポット”の一つに数えられる忠清北道堤川市の〈ヌルボムガーデン〉。同所を題材に、「女神の継承」「チェイサー」のプロデューサーであるク・テジンが初監督を務めて創造したホラー「ヌルボムガーデン」が、2025年1月24日(金)より新宿ピカデリーほか全国で公開される。ポスタービジュアルと特報映像が到着した。     幸せな新婚生活を送っていたソヒだったが、夫のチャンスが突然自ら命を絶ち、ショックのあまり流産する。どん底に突き落とされた彼女は、姉のヘランの反対を押し切り、チャンスが生前に購入していた郊外の邸宅“ヌルボムガーデン”に移り住むが、ほどなく奇怪な出来事が続発。ある夜、家の中ですでにこの世にいないはずのチャンスを目撃したソヒは、彼が自殺した理由を探り始める。そして失踪した地元の女子高校生ヒョンジュが事情を知っていると確信し、その行方を追うが、ヌルボムガーデンに取り憑いた邪悪な“何か”に脅かされていくのだった……。   https://www.youtube.com/watch?v=iIZC_qil_RM   ソヒ役を「LUCK-KEY/ラッキー」(2016)以来のスクリーン復帰となるチョ・ユニ、ヘラン役を『イカゲーム』(2021)のミニョ役として強烈な印象を残したキム・ジュリョンが担当。恐怖の行方を見届けたい。     「ヌルボムガーデン」 監督・脚本:ク・テジン 出演:チョ・ユニ、キム・ジュリョン、チョン・インギョム、ホ・ドンウォン 2024年/韓国/韓国語/90分/ビスタ/5.1ch 原題:늘봄가든 英題:SPRING GARDEN 日本語字幕:朴澤蓉子 提供:ニューセレクト、BBB 配給:アルバトロス・フィルム PG-12 ©2024 BYUS ENT & JNC MEDIA GROUP ALL RIGHTS RESERVED 公式サイト:neulbom-film.com
  •   三山凌輝、久保史緒里(乃木坂46)を主演とし、新堂冬樹の同名小説を映画化した「誰よりもつよく抱きしめて」が、2025年2月7日(金)よりTOHOシネマズ日比谷ほかにて公開が決定。すれ違う2人に胸が締め付けられる、本予告&場面写真が解禁となった。     強迫性障害による潔癖症で常にビニール手袋着用で生活する絵本作家の水島良城(三山凌輝)と、その恋人で書店員の桐本月菜(久保史緒里)。直接物に触れられない良城は、月菜に触れることができない。“好きな人に触れることも、触れてもらうこともできない”生活に、次第に心の距離が遠ざかっていく2人。 BE:FIRSTの主題歌『誰よりも』の“抱きしめたい 君だけ”という渇望するような歌声にのせて、愛する人と触れ合うことができない者たちの葛藤や胸が締め付けられるような切なさがエモーショナルに描かれた予告映像となっている。 https://youtu.be/EMLAk9rq7Oc   Story 鎌倉の海沿いの街で同棲する、絵本作家の水島良城(三山凌輝)と書店員の桐本月菜(久保史緒里)。学生時代から付き合ってきた二人は、お互いのことを大事に思い合っているが、良城は強迫性障害による潔癖症を患い、恋人の月菜にも触れることができず、手をつなぐことすらできない日常が続いている。ようやく治療を決意した良城は、合同カウンセリングで初めて同じ症状を抱える女性・村山千春(穂志もえか)に出会う。思いを共有できる相手に出会えたことを喜び、千春との距離を縮めていく。仲睦まじく思いを共有する二人の交流を目の当たりにし、月菜はショックを受けてしまう。二人の溝がどんどん深くなっていくなか、月菜の前に、恋人と触れ合っても心が動かない男・イ・ジェホン(ファン・チャンソン)が現れる。愛する人と触れ合うことがままならない者たちがすれ違い、ぶつかり合い、関係が交錯していく──。   「誰よりもつよく抱きしめて」 原作:新堂冬樹「誰よりもつよく抱きしめて」(光文社文庫) 監督:内田英治 脚本:イ・ナウォン 出演:三山凌輝、久保史緒里(乃木坂46)、ファン・チャンソン(2PM)、穂志もえか、永⽥凜、北村有起哉、北島岬、⽵下優名、酒向芳 配給:アークエンタテインメント ©2025「誰よりもつよく抱きしめて」HIAN /アークエンタテインメント   ▶三山凌輝と久保史緒里(乃木坂46)が“触れ合えない”恋人たちに。内田英治監督「誰よりもつよく抱きしめて」
  •   カーネギー賞とガーディアン賞を受賞したリチャード・アダムスの児童文学を原作に、理想郷を目指すうさぎたちの旅を描いたアニメーション映画「ウォーターシップ・ダウンのうさぎたち」(1978)が、HDリマスター版となって11月30日(土)よりシネ・リーブル池袋、シアター・イメージフォーラム、テアトル梅田、シネ・リーブル神戸、アップリンク京都ほか全国で順次公開される。冒頭シーンの映像と著名人のコメントが到着した。   https://www.youtube.com/watch?v=2ZzzcH9Hj5w   〈コメント〉 ギレルモ・デル・トロ(映画監督) 『ウォーターシップ・ダウンのうさぎたち』は人生の分岐点となった映画だ。 小島秀夫(ゲームクリエイター) 高校生の時に劇場公開された「ウォーターシップ・ダウンのうさぎたち(1978)」は衝撃作だった。イギリスからやって来た凶暴な“うさぎたち”のアニメは、原作を未読だった兎年の僕にはトラウマにもなった。児童文学などで描かれていた兎の概念を吹き飛ばす内容だったのだ。あの“うさぎたち”が45年ぶりにHDで帰ってくる! しかも挿入歌も音声もオリジナル音声版なのだ。さあ、大人になった今、また“うさぎたち”の穴に墜ちてみよう。 古川登志夫(声優 ※1980年初公開時に吹替を担当) 格調高い映像と音楽、この作品にフィットする日本語版のセリフは、技巧的であってはなるまいと思ったのを覚えています。初めて映像を観た時、画面全体が、彩度を落とした草木染めのようなリアルな色調で、樹木や草花も精緻に描かれ、日本画の様だと感じました。登場するうさぎ達は、言葉を除くと、造形、色彩、動き、表情などは、極端な戯画化や擬人化が無くあくまでリアルで、残酷なシーンなども容赦なく描写される。次々と襲いくる危機、波乱万丈の物語の進展は早く、一気に惹きこまれました。「強い者が偉い」!として、万物の最高位に君臨する人間へのアンチテーゼの様にも見える《弱者であるうさぎ達のユートピアを目指す苦難の物語》は、しかし、人間社会の縮図でもあるのでしょう。 長江俊和(監督・作家) まるで夢のなかにいるかのような映像体験でした。自分がうさぎになって冒険の旅に出たかのような……。でもそれは決して楽しいものではありません。くり返される殺戮と転生。時には残酷で、時には神々しく。 氏家譲寿(ナマニク/文筆家・映画評論家) 残酷さや社会的なメタファに目がいきがちだが、ウサギたちが静かに“ブラック・ラビット”に迎えられる様をみるにつけ、運命と死は荘厳なものであると感じる。何も恐れる必要はない、ただ想いと共にひたすら前に進めばいいのだ。 涌井次郎(新宿ビデオマーケット店長) 天使の歌声が響く中に描かれる舞いが、観る者を向こう側へと誘ない、白昼夢のような心地よさと、このまま連れて行かれそうな怖ろしさを同時に覚える。アニメーションでこそ表現し得た生と死の境界線、その繊細な美しさ。 手塚治虫(漫画家) ※1980年初公開時パンフレットより 映画が始まったとたん「ガーン」とハンマーで叩かれたようなショックをうけましてね、ウサギの伝説ではじまるプロローグの部分の絵に、まずまいった。そのあと、物語部分を10分ほどみているうちに、切々と「人生のシガラミ」・・・・・・といったものが伝わってくる感じで、だんだん泣けそうになるのですね。・・・・・・で、2回半、みちゃいました(笑)。     © 1978 WATERSHIP PRODUCTIONS LIMITED. ALL RIGHTS RESERVED. 配給:アーク・フィルムズ ▶︎ うさぎたちの旅を描いた名作アニメ「ウォーターシップ・ダウンのうさぎたち」、リマスター版でリバイバル

今日は映画何の日?

注目記事