とから始まるものでの検索結果
-
どすけべ未亡人 私、好きもの!?
成人映画。【スタッフ&キャスト】企画:中田新太郎 脚本:岡輝男 監督:新田栄 撮影:千葉幸男 照明:高原賢一 編集:酒井正次 録音:シネ・キャビン 音楽:レインボー・サウンド 助監督:佐藤吏 出演:野口四郎/吉行由実/桜井桜子/林由美香 -
どすけべ付き添い婦 さわっていいのョ!
成人映画。【スタッフ&キャスト】企画:福俵満 脚本:夏季忍 監督:深町章 撮影:稲吉雅志 照明:伊和手健 編集:酒井正次 録音:シネ・キャビン 助監督:榎本敏郎 出演:林田ちなみ/久須美欣一/樹かず/三橋里絵 -
ど淫乱!!熟妻倶楽部 「あぁ~ン、たまンナイ…」
成人映画。【スタッフ&キャスト】製作:吉満屋功 企画:中田新太郎 原案:孝学博士 脚本:藤本邦郎 監督:川村真一 撮影:下元哲 編集:酒井正次 録音:シネ・キャビン 音楽:ENDUバンド 助監督:高田宝重 出演:小川真実/栗原早記/秋川典子/野上正義 -
ドラゴンクエスト列伝 ロトの紋章
意気地のない少年が、巨大な花との戦いを通して勇者としての自覚に目覚める姿を描いた活劇アニメーション。監督は須永司。大ヒットを続けるテレビ・ゲーム『ドラゴンクエスト』シリーズをベースにしたコミックを原作に、高寺彰彦と須永司が脚本化している。“GWアニメフェスティバル'96”の1本として公開された。 -
tokyo skin
閉塞感漂う東京の夜を舞台に、自分を見失いながらも何かを捜し求め、街を彷徨い続ける若者たちの姿を描いた青春群像ストリートムービー。監督はこれが劇場映画デビュー作となる塙幸成。主演は「我が人生最悪の時」の修健で、本作では監督と共同で脚本も手掛けている。ヒロインには「横浜ばっくれ隊」の高橋美香。ユキオヤマトがジャンキーの画家を怪演している。 -
DOORIII
キャリアウーマンのOLが危険なオーラを放つ男と出会って、奇怪な事件に巻き込まれていくサイコ・サスペンス。高橋伴明監督の「DOOR」とOV『DOORII』に続く第3作だが、作品的に直接のつながりはない。監督は「勝手にしやがれ!! 強奪計画」など“勝手にしやがれ!!”シリーズが好調の黒沢清。脚本は「くまちゃん」の小中千昭が担当している。主演は「眠らない街・新宿鮫」の田中美奈子と、これがデビュー作となる中沢昭泰。 -
とまどい
引退した初老の男性と若い女性のほのかな心の絆を描く情感あふれるメロドラマ。監督は「夕なぎ」「愛を弾く女」などの秀作で知られるメロドラマの巨匠、クロード・ソーテ。製作は「私の好きな季節」のアラン・サルド。音楽はアラン・サルドの実弟で「私の好きな季節」などのフィリップ・サルド。主演は「愛の地獄」のエマニュエル・ベアールと「死への逃避行」などの名優ミシェル・セロー。共演は「世界で一番好きな人」のジャン=ユーグ・アングラード、特別“逃走”出演(participation fugitive)として「日の名残り」などの名優マイケル・ロンズデイル(ミシェル・ロンズダール)ほか。 -
ドラゴンブルー
竜宮神の血を引く女風水師の活躍を描いたSFホラー。監督はSFXクリエイターとして活躍するOV『獣神サンダー・ライガー/怒りの雷鳴』の和田卓也で、初の劇場用作品となる。CM、ドラマ、バラエティで活躍する田中広子の初主演作で、共演は新日本プロレスのレスラーで「光る女」以来の映画出演となる武藤敬司。ハリウッドのSFXアーティスト、スティーヴ・ワンがクリーチャー・デザインを担当した。R指定。 -
トキワ荘の青春
今から40年ほど前、石森章太郎、赤塚不二夫、藤子不二雄ら、多くの明日を夢見る若いマンガ家たちが青春時代を過ごした実在のアパート“トキワ荘”での彼らの物語を、史実に基づいて描いたフィクション。監督は「東京兄妹」の市川準。脚本は市川と自主映画作家で「東京兄妹」でも共同脚本をつとめた鈴木秀幸、演出助手も兼ねた森川幸治の3人による共同。撮影も「東京兄妹」の小林達比古が担当した。主演のトキワ荘のリーダー格・寺田ヒロオに「GONIN」の本木雅弘、赤塚不二夫に「静かな生活」の大森嘉之がふんしたほか、小劇場、自主映画などで活躍する個性派が多数、実在のマンガ家役でキャスティングされている。96年度キネマ旬報ベストテン第7位。2021年2月12日より、デジタルリマスター版公開。(配給:カルチュア・パブリッシャーズ) -
ドラゴンボール 最強への道
7つ集めれば何でも願いが叶うという伝説のドラゴンボールを探す少年・悟空たちの冒険を描いた長編アニメーション。東映アニメフェアの顔として10年もの間、人気を集めてきたヒット・シリーズの第17作で、これが最終作となった。原作は鳥山明の同名コミック。監督は「DRAGON BALL Z 復活のフュージョン!!悟空とベジータ」の山内重保。“'96春東映アニメフェア”の中の1本。シリーズ10周年記念作品。