こから始まるものでの検索結果
-
コインロッカーの女
コインロッカーに捨てられた娘と、彼女を育てた闇金業者の女との愛憎を活写したドラマ。育ての母のもと生きるために何でもしてきた娘は、初めて心惹かれた青年を殺すよう命じられ……。第68回カンヌ国際映画祭国際批評家週間出品作品。監督・脚本は、本作が長編初監督作となるハン・ジュニ。感情を殺して生きる娘を「その怪物」のキム・ゴウンが、韓国・仁川の暗黒街を牛耳る育ての母を「タチャ イカサマ師」のキム・ヘスが演じる。第16回東京フィルメックス・コンペティション部門および特集上映『未体験ゾーンの映画たち2016』にて上映。 -
紅殻のパンドラ
原案・士郎正宗、漫画・六道神士による同名コミックを映画化したアニメ作品。サイボーグやロボットが出回り始めた近未来を舞台に、サイボーグの少女たちがテロリストに立ち向かう。監督は、「OVAの中に1人、妹がいる!」の名和宗則。声の出演は、TVアニメ『アイカツ!』の福沙奈恵、「音楽少女」の沼倉愛美、「インサイド・ヘッド」の田中敦子。 -
コンテンダー
「リービング・ラスベガス」のニコラス・ケイジ主演のサスペンス。セックス・スキャンダルで失脚した政治家を待ち受ける更なる陰謀を描く。監督・脚本は、「ウォッチャーズ」のプロデューサーで、本作が初監督のオースティン・スターク。出演は、「イージー・ライダー」のピーター・フォンダ、「ニンフォマニアック」のコニー・ニールセン、「それでも夜は明ける」のサラ・ポールソン。60点 -
コードネーム U.N.C.L.E.
「シャーロック・ホームズ」シリーズのガイ・リッチー監督が、1960年代の人気TVシリーズ『0011ナポレオン・ソロ』を新たな視点で映画化したスパイアクション。東西冷戦時代を背景に、CIAとKGBのエージェントが手を組み、強大な国際犯罪組織に挑む姿を描く。出演は「マン・オブ・スティール」のヘンリー・カヴィル、「ローン・レンジャー」のアーミー・ハマー、「ロイヤル・アフェア 愛と欲望の王宮」のアリシア・ヴィキャンデル。65点 -
恋人たち(2015)
「ぐるりのこと。」の橋口亮輔監督が心に傷を抱えた3人の男女の姿を見つめる人間ドラマ。通り魔に妻を殺された男、突如現れた男に心が揺れ動く主婦、親友に想いを募らせる同性愛者の弁護士、それぞれの苦悩と彷徨、ささやかな希望の光を描き出す。出演は「ゼンタイ」の篠原篤、成嶋瞳子、「ghost dance ゴースト・ダンス」の池田良、「ピース オブ ケイク」の安藤玉恵、「滝を見にいく」の黒田大輔、「家路」の山中崇、「きみはいい子」の内田慈、「映画 鈴木先生」の山中聡、「そして父になる」のリリー・フランキー。70点 -
氷の花火 山口小夜子
1971年にデビュー、1972年にアジア系モデルとして初めてパリコレクションに登場し、1977年には『ニューズウィーク』誌の選ぶ世界のトップモデル6人に名を連ねるなどその切れ長の目と黒髪でセンセーションを巻き起こし、日本の美を世界に広めた伝説のモデル・山口小夜子。彼女と親交のあった「≒草間彌生 わたし大好き」の松本貴子監督が、彼女をモデルに起用したデザイナーの山本寛斎やクリエイターのセルジュ・ルタンス、高校の同級生といった関係者たちの証言、CM制作秘話などから、謎に包まれた山口の姿に迫ったドキュメンタリー。長年山口が専属モデルを務めた資生堂が資料提供をはじめ多岐に渡り本作に協力している。 -
子どもは風をえがく
東京杉並の閑静な住宅街の一角に佇む創設50年目を迎える中瀬幼稚園を、一年間にわたって取材したドキュメンタリー。屋敷林のある自然豊かな園庭で、様々な体験を通してたくましく成長していく子供たちの姿を捉える。監督は、「わこう村 和光保育園の子どもたち」の筒井勝彦。監修は、中瀬幼稚園園長の井口佳子。 -
GONIN サーガ
バブル崩壊で世間からはみ出してしまった五人の男たちが仕組んだ強盗計画の顛末をスタイリッシュな映像で写した1995年の作品「GONIN」のその後を描くバイオレンス・アクション。「GONIN」で描かれた事件を追うルポライターの出現により、当時襲撃された大越組幹部の遺児たちの運命が動きはじめる。監督は「GONIN」に続き「ヌードの夜」の石井隆。大越組若頭だった久松の遺児を「クローズEXPLODE」の東出昌大が演じるほか、「オカンの嫁入り」の桐谷健太、「さくらん」の土屋アンナ、「フィギュアなあなた」の柄本佑、「キッズ・リターン」の安藤政信らが出演。また、根津甚八、佐藤浩市、鶴見辰吾が「GONIN」と同じ役で出演している。80点