こから始まるものでの検索結果

81-90件表示/全3779件
  • 恋のいばら

    「愛なのに」の監督、「猫は逃げた」の脚本を手がけるなど監督・脚本家として活躍する城定秀夫が、パン・ホーチョン監督作「ビヨンド・アワ・ケン」をリメイク。桃はインスタグラムから元カレ・健太朗の今の恋人・莉子を特定し接近、あることを持ちかける。地味な桃を「みをつくし料理帖」の松本穂香が、今どきの洗練された雰囲気を持つ莉子を「地獄少女」の玉城ティナが、すぐに女性に手を出す健太朗を「鋼の錬金術師」シリーズの渡邊圭祐が演じ、いびつな三角関係を織り成す。
  • CONTROL コントロール

    「CUBE/キューブ」のようなソリッドシチュエーション・スリラーと、「マトリックス」などの超能力アクションを掛け合わせたミステリー。目覚めるとそこは謎の《部屋》。未知の《声》が指令する《タスク》。秘められた念動力《テレキネシス》を覚醒させる恐怖の《テスト》。謎が謎を呼ぶ序盤から、徐々にギアを上げて加速してゆく中盤、そして超絶アクションでたたみかけるクライマックスへ。繰り返し登場する《記憶》のモチーフに仕掛けられたトラップ。その真実が明かされたとき、観る者すべては予想を裏切られ、驚愕する。「未体験ゾーンの映画たち2023」にて上映。
  • 幸福な結婚記念日

    1963年第35回アカデミー賞短編実写賞に輝いた、マルチクリエイターのピエール・エテックスと脚本家ジャン=クロード・カリエールのコンビによる短編喜劇。結婚記念日を祝うため夫はプレゼントやワインを買って帰ろうとするが、次々にトラブルに見舞われ……。ピエール・エテックス監督が自ら出演。他、「タンタンとトワゾンドール号の神秘」のジョルジュ・ロリオらが共演する。1963年第17回英国アカデミー賞短編映画賞受賞。2015年『フレンチタッチ・コメディ!~30年から現在までのフランス映画のコメディ特集~』上映作品(アンスティチュ・フランセ東京 エスパス・イマージュにて開催)。日本では、2022年の特集『ピエール・エテックス レトロスペクティブ』にて劇場正式初公開。
  • コントロール・ユア・エモーション

    個人制作で2時間超に及ぶアニメ「コンシューミング・スピリッツ」を完成させたアメリカの鬼才クリス・サリバンによる最新長編『The Orbit of Minor Satellites』から、冒頭の一章を特別上映。とある女性の深い悲しみと闇の感情、彼女の精神科医との関係が綴られる。渋谷ユーロスペース『指先から宇宙まで 素晴らしき短編アニメーションの世界』にてワールドプレミア上映。
  • 光復

    深川栄洋監督が立ち上げた新しい自主映画の取り組み=return to mYselF プロジェクトとして製作された「sideA」の「42-50 火光(かぎろい)」に続く「sideB」。父の介護のため東京から実家の長野に帰り、父亡き今、認知症の母の介護を行う中年女性の流転の日々を綴る。出演は「42-50 火光(かぎろい)」の宮澤美保、永栄正顕、「くも漫。」のクランシー京子。
  • 殺しを呼ぶ卵 最長版

    残酷描写が話題となった「情無用のジャンゴ」のジュリオ・クエスティ監督によるサスペンス。1968年公開の国際版にはない残酷場面や異常場面が含まれる。巨大養鶏場を営むマルコは、妻に実権と財産を握られており、劣等感から彼女を殺害しようとするが……。屈折したマルコを「男と女」のジャン=ルイ・トランティニャンが、妻アンナを「わらの女」のジーナ・ロロブリジーダが、アンナの姪ガブリを当時18歳で後に「キャンディ」などに出演したエヴァ・オーリンが演じ、欲望渦巻く犯罪劇を、資本主義社会の非情さを絡めて描く。
  • コ死 デスロワイアル

    コンポ=恐怖、ヨンフ=映画。人間の感情の暗部、奥底に隠された闇を炙り出し克明に描く韓国ホラー。日本初公開の5作品を特集上映。
  • 恋人はアンバー

    1995年、同性愛が違法でなくなってから日が浅いアイルランドを舞台にした青春ドラマ。まだ差別や偏見の残る田舎で暮らすゲイの高校生エディとレズビアンのクラスメイト・アンバーは、周囲に自分たちのセクシュアリティを隠すため、恋人同士であるフリをする。監督は、「CURED キュアード」のデイヴィッド・フレイン。出演は、「ぼくたちのチーム」のフィン・オシェイ、ドラマ『ブランニック警部~非情の大地』のローラ・ペティクルーほか。劇中音楽を「Once ダブリンの街角で」のヒュー・ドラムが担当。ニューヨーク最大のLGBTQ映画祭、第32回NewFestにて特別賞を受賞。第29回レインボー・リール東京、第31回TAMA CINEMA FORUM、第20回EUフィルムデーズ上映作品。
  • こころの通訳者たち What a Wonderful World

    手話を目の見えない人に伝えるための音声ガイドづくりに挑戦した人々を追ったドキュメンタリー。耳の聴こえない人にも演劇を楽しんでもらうために挑んだ舞台手話通訳者たちの映像を、目の見えない人に伝える音声ガイドをつくろうと試行錯誤する姿を記録した。監督は、「〈片隅〉たちと生きる 監督・片渕須直の仕事」の山田礼於。ナレーションは、「荒野に希望の灯をともす」の中里雅子。
  • 殺し屋たちの挽歌

    「クイーン」のスティーブン・フリアーズ監督のイギリス時代初期の作品。仲間を裏切りスペインで暮らす男の下へ、ボスの命令で連れ戻しに来たふたりの殺し屋が現れる。そこへ誘拐事件に巻き込まれた少女が加わり奇妙な4人旅が始まる。主題歌はエリック・クラプトン。名作を12ヶ月連続、1ヶ月に1本ずつ月替わりで上映する特集上映『12ヶ月のシネマリレー』にて劇場公開。
81-90件表示/全3779件