こから始まるものでの検索結果

71-80件表示/全3817件
  • こんにちは、母さん

    「男はつらいよ」シリーズをはじめ、時代の変遷と人びとの暮らしを見つめ続けてきた山田洋次監督の91歳にして90本目の劇映画。墨田川のほとりで、スカイツリーを見上げる東京下町を舞台に、現代の令和を生きる「母と息子」の新たな物語を心情豊かに描き出す。主演を務めるのは、1972年公開の「男はつらいよ 柴又慕情」をはじめ、「母べえ」(08)「おとうと」(10)「母と暮せば」(08)など、約50年間にわたって山田洋次作品に出演してきた吉永小百合。下町に暮らす母・福江を演じ、映画出演123本目にして、山田洋次の『母』3部作の集大成となった。その息子・昭夫を演じるのはNHK大河ドラマ『鎌倉殿の十三人』の好演が記憶に新しい大泉洋。山田洋次と吉永小百合と初タッグを組んだ。原作は劇作家・永井愛(二兎社)が手掛けた同名の舞台作品。変わりゆく都会の片隅で、中間管理職の悲哀、シニアの淡い恋、地域とホームレスの問題、若者の生きがいの問題など、今日的なテーマを織り込みながら、それでも変わらぬ思い合う人びとの心を描く、おかしくも切ない人情喜劇。
  • 五等分の花嫁∽

    家庭教師の男子高校生と五つ子姉妹のラブコメディアニメ『五等分の花嫁』シリーズで描かれなかった原作エピソードを映像化した2023年夏放送のTVスペシャルを先行上映。風太郎は受験勉強に集中するため、夏休み期間は家庭教師のバイトを休むと告げるが……。監督は『魔法少女まどか☆マギカ』のシリーズディレクターを務め、「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ」や『マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝 2nd SEASON -覚醒前夜-』では監督を務めた宮本幸裕。『鬼滅の刃』の松岡禎丞ら声優陣が続投。
  • 交換ウソ日記

    累計55万部突破の櫻いいよによる同名青春小説を映画化。学校イチのモテ男子から突然届いた「好きだ。」と一言、書かれた手紙。やがてヒミツの交換日記が始まるが、その告白の相手は実は自分の親友だった……。勘違いとウソから始まる切ないラブストーリー。モテ男子・瀬戸山潤役に、恋愛映画初主演となる高橋文哉。不器用な女子高生・黒田希美役に、恋愛映画のヒロイン初挑戦となる桜田ひより。瀬戸山が手紙を送った本当の相手・松本江里乃役に茅島みずき、瀬戸山の親友・米田晴人役に曽田陵介など、ネクストブレイクの俳優が勢ぞろい。監督は『インビジブル』など多数のドラマを演出してきた竹村謙太郎が務めた。
  • GONZA

    神様のお供物・権座をモチーフに、他者と身体が入れ替わることでそれぞれが抱える悩みを知るラブコメディ。新人研修最終日の発表に向け同じチームの4人と共に資料作りに取りかかっていた拓海が鹿せんべいをつまみ食いしたところ、5人の身体が入れ替わり……。多様な文化の共生社会をテーマに、漫画『サトラレ』の作者・佐藤マコトが原案を手がけ、「PRINCE OF LEGEND」シリーズの千村利光監督がメガホンを取った。全てが平均点の主人公・鹿島拓海を「許された子どもたち」で第75回毎日映画コンクール スポニチグランプリ新人賞を獲得した上村侑が、才色兼備の新人社員・北嶋ナディアを「夜を走る」の坂巻有紗が演じる。ほか、元『モーニング娘。』メンバーの久住小春、短編「さいごのわがまま」の鈴原ゆりあ、オムニバス「RUN!-3films-」の篠田諒が、マイノリティ性を持つ役を演じた。奈良県内で撮影されており、2023年6月23日よりシネマサンシャイン大和郡山にて先行公開される。
  • 講談のおそ松さん いろはの「い」

    赤塚不二夫の名作ギャグ漫画『おそ松くん』の6つ子が、ダメな大人になった姿を描いた2015年の大ヒットTVアニメ『おそ松さん』から誕生したアニメーション映画。赤塚亭おそ松、カラ松、チョロ松、一松、十四松、トド松が、講談の傑作の数々を「おそ松さん」らしくアレンジして披露する。監修は人気講談師の神田春陽。泣き笑いからホラーまで、講談初心者でも楽しめる本格的な18演目を各6つに分け、「い」(45分)、「ろ」(48分)、「は」(46分)と、3パターンで劇場上映。「い」の演目は「大岡越前の名裁き系」の話を集めた。おそ松「禁断の……」(禁断の網「大岡政談より」)、カラ松「母の愛」(二人の母親「大岡政談より」)、チョロ松「嘘はダメ!」(直助・権兵衛「大岡政談」より)、一松「喧嘩両成敗」(奇縁友禅染め「大岡政談より」)、十四松「三方一両損?」(三方一両損「大岡政談より」)、トド松「復活炎上祭」(白洲の祝言「大岡政談より」)。
  • 講談のおそ松さん いろはの「ろ」

    赤塚不二夫の名作ギャグ漫画『おそ松くん』の6つ子が、ダメな大人になった姿を描いた2015年の大ヒットTVアニメ『おそ松さん』から誕生したアニメーション映画。赤塚亭おそ松、カラ松、チョロ松、一松、十四松、トド松が、講談の傑作の数々を「おそ松さん」らしくアレンジして披露する。監修は人気講談師の神田春陽。泣き笑いからホラーまで、講談初心者でも楽しめる本格的な18演目を各6つに分け、「い」(45分)、「ろ」(48分)、「は」(46分)と、3パターンで劇場上映。「ろ」の演目は「色んな意味でヒヤっとする話」を集めた。おそ松「おかずパワハラ」(出世の石段「曲垣平九郎」より)、カラ松「怖い話(1)」(耳なし芳一「有名怪談!」)、チョロ松「怖い話(2)」(お岩誕生「東海道四谷怪談より」)、一松「雪女の話」(雪女「有名怪談!」)、十四松「眠い話」(剣法いねむりの術「大菩薩峠より」)、トド松「怖い話(3)」(牡丹灯篭「三遊亭円朝作の人情噺」)。
  • 講談のおそ松さん いろはの「は」

    赤塚不二夫の名作ギャグ漫画『おそ松くん』の6つ子が、ダメな大人になった姿を描いた2015年の大ヒットTVアニメ『おそ松さん』から誕生したアニメーション映画。赤塚亭おそ松、カラ松、チョロ松、一松、十四松、トド松が、講談の傑作の数々を「おそ松さん」らしくアレンジして披露する。監修は人気講談師の神田春陽。泣き笑いからホラーまで、講談初心者でも楽しめる本格的な演目18種を各6演目に分け、「い」(45分)、「ろ」(48分)、「は」(46分)の3パターンが劇場で上映される。「は」の演目は「エモ!スカッ!とんちの話」を集めた。おそ松「兄弟話」(赤垣源蔵・徳利の別れ「忠臣蔵より」)、カラ松「あっぱれ……」(扇の的「平家物語」より)、チョロ松「コスプレ」(越前守と巾着切り「大岡政談より」)、一松「ボクの宝物」(縛られ地蔵「大岡政談より」)、十四松「長or短?」(長短槍試合「太閤記より」)、トド松「お腹いっぱい大作戦」(水あめ「一休とんち話」より)。
  • この小さな手

    郷田マモラ&吉田浩の同名コミックを映画化。イラストレーターの吉村和真が接待で飲みに出たある夜、妻の小百合が事故に遭い、入院することに。その上、一人娘のひなを児童養護施設に引き取られてしまった和真は、失われた娘との絆を取り戻そうとするが……。主演は「星くず兄弟の新たな伝説」の武田航平。監督の中田博之は本作が長編デビュー作となる。
  • GOLDFISH

    1980年にデビューしたパンクロックバンド『アナーキー』のギタリスト・藤沼伸一が自身をモチーフにメガホンを取った人間ドラマ。人気絶頂期に傷害事件を起こし活動休止したパンクバンド『ガンズ』を30年ぶりに再結成させようとメンバーたちが動き出すが……。藤沼伸一は音楽も担当。音楽を続けながらもくすぶった思いを抱えるイチをパンクバンドを組んだ経験を持つ永瀬正敏が、かつて傷害事件を起こしたハルを「終末の探偵」の北村有起哉が演じるほか、ロックバンド『怒髪天』の増子直純、ミュージシャンで芥川賞作家の町田康らが出演。
  • コインランドリーカタルシス

    “ぐりむの法則”を主宰する、えのもとぐりむの人気朗読劇を映画化。君との思い出が残るコインランドリーで時間を潰す僕。ここにいれば君にまた会えると期待していたが、現れたのは黒いスーツを着た謎の男。彼が持っていたのは、君が失くした片方の靴下だった。出演は『警視庁ゼロ係~生活安全課なんでも相談室~SEASON5』の木戸邑弥、「サニー/32」の北原里英。
71-80件表示/全3817件