しから始まるものでの検索結果
-
新米記者トロッ子 私がやらねば誰がやる!
「恋は光」の小林啓一が、映画初出演となる櫻坂46の藤吉夏鈴主演で贈る社会派青春エンターテインメント。名門・私立櫻葉学園高校に入学した所結衣は、学園非公認の新聞部で新米記者“トロッ子”として活動を開始。教師たちの不祥事に切り込んでいくが……。共演は「ベイビーわるきゅーれ」の高石あかり、「夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく」の久間田琳加。 -
自在
ロボットと一体化し、能力の限界を広げるために新たな体の一部を作る少年を描いた短編ドラマ。「KUICHISAN」で長編映画デビュー、映像インスタレーションも手がける遠藤麻衣子監督が、身体情報学研究者の稲見昌彦率いる稲見自在化身体プロジェクトとコラボ。稲見自在化身体プロジェクトとは、人間が自己主体感を保ったまま、物理空間とバーチャル空間の双方で、ロボットやAIと一体化して自在に行動する身体拡張の可能性を探究する100人の研究者集団である。遠藤監督は実験用実機を装着し、若手研究者たちと対話を重ねながら本作を制作した。出演は遠藤陽太郎、シュミット真綾、早川天麻 ほか。8月3日~16日、渋谷・シアター・イメージフォーラムにて開催の『人機の情動/MAN MACHINE EMOTION』にて上映。 -
じょっぱり―看護の人 花田ミキ
“保健と看護”に命を捧げ、青森のナイチンゲールとも評される花田ミキの半生を「島守の塔」の五十嵐匠監督が映画化。戦中戦後の激動期に八戸赤十字病院で看護に携わり、ポリオ(小児マヒ)の治療法を広めるなど、地域の人々の命を救うために生き抜いたその姿を追う。出演は「愛しのアイリーン」の木野花、青森県を拠点に活躍するタレントの王林、TV『心霊内科医 稲生知性』の伊勢佳世。五十嵐監督は2歳のころ、列車内でハシカによる高熱により命の危機に陥った際、同じ列車に乗り合わせていた花田の手当てと処置によって、命を救われたという過去がある。 -
GEMNIBUS vol.1
東宝が手がける才能支援プロジェクトGEMSTONE Creative Labelによるオムニバス。上西琢也監督作「ゴジラVSメガロ」、平瀬遼太郎監督によるサイコスリラー「knot」、ちな監督のアニメ「ファーストライン」、本木真武太監督によるSFホラー「フレイル」を収録。上西琢也監督は、映像制作プロダクション白組に在籍し、「シン・ウルトラマン」ではキャラモデルスーパーバイザー・CG ディレクターを、「シン・ゴジラ」ではゴジラモデリング・コンポジットを手がけてきたCGディレクター。平瀬遼太郎監督は、2022年、縦型短編映画「娯楽」でTikTok TOHO Film Festival 2022サードアイ賞を獲得。TOHO animation STUDIO所属するちな監督は、アニメ『平家物語』『薬屋のひとりごと』などでコンテ・演出を担当し、TOHO animation ミュージックフィルムズに最年少で選出されMVを手がけた。映像制作会社LANG PICTURESの代表である本木真武太監督は、縦型短編映画「木って切っていいの?」で2022年第75回カンヌ国際映画祭 #TikTokShortFilmコンペティショングランプリを、「おま釣り騒ぎ」でTikTok TOHO Film Festival 2022テクニカル賞を受賞した。 -
新・三茶のポルターガイスト
屈指の心霊スポットといわれる東京・三軒茶屋の雑居ビルに潜入取材するオカルトドキュメンタリー第2弾。ヨコザワ・プロダクションで起きる数々の心霊現象を、定点カメラや降霊術、サーモグラフィを用いて捉え、物理学者や超心理学者らを交えて徹底検証する。オカルト編集者でYouTube チャンネル『角由紀子のヤバイ帝国』を運営する角由紀子が企画プロデュース・出演。東京工業大学理学院物理学系助教・山崎詩郎、超心理学者の小久保秀之らが出演している。2024年2月に逝去した映画プロデューサー、叶井俊太郎の最後のプロデュース作品。監督は、怪奇ドラマ『怪談新耳袋』シリーズでデビュー、「三島由紀夫vs東大全共闘~50年目の真実~」など数々のヒット作を手がけてきた豊島圭介。 -
邪魚隊/ジャッコタイ
映画と舞台の連動企画『ムビ×ステ』初となるミュージカル時代劇。江戸時代。死刑免除と引き換えに、死と隣り合わせの危険な闇仕事を担う隠密部隊・邪魚隊。世間を騒がしている人喰い鬼の退治に役立つという“ある物”を盗み出すため、謎の教団・お太鼓教へ潜入する。出演は「HiGH&LOW THE WORST X」の佐藤流司、「美男ペコパンと悪魔」の阿久津仁愛、「映画 文豪ストレイドッグス BEAST」の橋本祥平。監督は「科捜研の女 劇場版」の兼崎涼介。 -
倭文(しづり) 旅するカジの木
「チロンヌプカムイ イオマンテ」の北村皆雄監督が“衣”の始原をたどり、日本神話の謎に迫るドキュメンタリー。日本神話に現れる幻の織物〈倭文(しづり)〉。その白さは光の象徴とされ、身体を護る神聖な力を持っていた。そんな倭文の力の源は“カジの木”にあった。日本神話を再現するシーンに大駱駝艦を主宰する麿赤兒とアーティストのコムアイが出演。モデルの冨永愛がナレーションを務める。 -
#つぶやき市長と議会のオキテ 劇場版
広島県安芸高田市の新市長当選から市政に密着したテレビ番組に、その後の取材を加えた劇場版。2019年参議院議員選挙の際の大規模買収事件により市長が辞職。新たに選ばれた石丸市長は情報発信を積極的に行い、市民からの期待も高まるが、議会は紛糾する。監督は、広島ホームテレビの岡森吉宏。 -
SINGULA
出演者1人が15体のAIアンドロイドを演じ分け、そのディベートの行方を描いた堤幸彦の野心作。各々埋め込まれたチップによる性格や記録されている情報以外は全く同じ顔、同じスタイルを持つ15体のAIが、「人類を存続させるか、否か」について討論する。出演は「映画演劇 サクセス荘 ~侵略者Sと西荻窪の奇跡~」のほか、2.5次元やミュージカルなどで活躍するspi。 -
SUGA Agust D TOUR ’D-DAY’ THE MOVIE
BTSのSUGAが“Agust D”として初めて挑んだソロワールドツアーの集大成となる『SUGA | Agust D TOUR 'D-DAY'』のTHE FINAL公演を映像でとらえた音楽ドキュメンタリー。バックステージの素顔やメイキング映像なども収録。ゲストとして登場したBTSのメンバー、RM、JIMIN、JUNG KOOKらとのコラボステージも楽しめる。