すから始まるものでの検索結果
-
スノーシャーク/悪魔のフカヒレ
雪をかき分けて迫り来るサメの恐怖を描いたパニックムービー。12年前、雪山の生態調査に行った生物学者4人が消息を経つ事件が起こった。その悲劇の真相は地震によって目覚めた伝説の雪ザメによる襲撃であり、獲物を求める雪ザメは街へと向かっていた。【スタッフ&キャスト】監督・出演:サム・クアリアナ 編集:マーク・ポロニア 出演:マイケル・オヘア/キャシー・マーフィー/C.J.クアリアナ/ジャッキー・ホール/アンドリュー・エリアス/アンディ・テイラー -
スリーピング・ボイス 沈黙の叫び
フランコ政権下のスペインで、自身の信条を貫いて刑務所に入れられた女性と、彼女を助けようとする妹を描いた歴史ドラマ。監督はベニート・サンブラノ。出演はインマ・クエスタ、マリア・レオン、マルク・クロテットほか。2014年10月10日、WOWOWシネマにて放映。その後、Action Inc.の配給で2015年5月16日に劇場公開された。72点- 怖い
- 考えさせられる
-
スーパーローテーション
演劇学校に通う少女の恋の流転を描くドラマ。監督は斎藤久志で、日本映画学校俳優科の卒業制作品。脚本は加瀬仁美。出演は下村響子、藤原慧、小泉将臣、安藤尋ほか。2012年6月8日、東京・日本橋 Base KOMにて開催された「映芸シネマテークvol.13」にて上映。2014年2月15日・16日に、東京・渋谷 UPLINK ROOMにて開催された「『なにもこわいことはない』アップリンク上映記念イベント“監督・斎藤久志×脚本・加瀬仁美”」にて上映。また、2015年3月21日より特集企画『Open the Cover 未公開映画のフタを開ける』の1作品としても上映された。 -
スティーブ・ジョブズ1995 失われたインタビュー
IT企業“アップル”の創業者スティーブ・ジョブズが、1995年にテレビのドキュメンタリー番組の取材に応じた時の貴重なインタビュー映像。長らく行方不明になっていたマスターテープがジョブズの死後に発見され、修復後にHDマスター化。アメリカでは2011年11月から19都市で限定公開され、チケット完売が続出した。90点 -
スタンリーのお弁当箱
本作で監督デビューを飾るアモール・グプテが、週末に子供たちを学校に集めワークショップをする中で撮影された異色作。家庭の事情で学校に弁当を持ってくることができない少年と教師、クラスメートの交流を綴る。主役を演じるパルソーは、監督の実の息子。80点 -
SPINNING KITE
アクアラインができる前の1996年の木更津を舞台に、東京に憧れを抱きながら、未来を掴もうともがく若者たちを描く青春映画。監督は、本作が長編デビュー作となる加瀬聡。出演は、「サビ男サビ女」の中村倫也、「風が強く吹いている」の内野謙太。SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2011国際長編ノミネート作品。 -
スカイラブ
1979年のブルターニュ地方を舞台に、祖母の誕生日に集まった大家族のちょっとおかしな週末を、10歳の少女の視点を通して陽気に描いた群像劇。「ビフォア・サンセット」などで知られる女優ジュリー・デルピーの思い出に基づいた作品で、彼女が監督、脚本、出演を兼任。「愛、アムール」のエマニュエル・リバが共演。『フレンチ・フィーメイル・ニューウェーブ』の1作品としてシアター・イメージフォーラムにて上映された。 -
すいっちん バイブ新世紀
謎とベールに包まれたバイブの世界にスポットを当てたドキュメンタリー。原型師、設計者、工場などメーカー4社からバイブショップ、稀代のオナニスト、バイブ改造職人など約10人を丹念に取材し、複雑に絡み合う現代のバイブ事情を通して男と女の深淵をあぶり出す。監督は、「昭和聖地巡礼 秘宝館の胎内」の笹谷遼平。 -
ストリッパー・ゾンビランド
ストリッパーゾンビ集団が半裸で踊り人肉を食らうセクシーホラー。監督・脚本はショーン・スケルディング。出演はベン・シェパード、ジャミソン・シャリーン、ロイド・カウフマンほか。2012年9月18日に、東京・ヒューマントラスト渋谷にてワンナイト・レイトショー上映。 -
スリープレス・ナイト(2011)
金儲けのためにマフィアからドラッグを奪った刑事が、マフィアにさらわれた一人息子を取り戻す姿を描くノワール・アクション。監督・脚本は『優しい狂気』のフレデリック・ジャルダン。出演は「ラルゴ・ウィンチ 裏切りと陰謀」のトメル・シスレー。撮影を「グラン・トリノ」のトム・スターンが手掛ける。60点