たから始まるものでの検索結果
-
タイムボム 爆弾解除、ミスしたら即死。
罠にはめられた爆弾処理のプロが謎の爆弾魔に立ち向かうサスペンスアクション。パリのとある地下駐車場。地雷処理の専門家・ソニアは、子どもたちと共に時限爆弾が仕掛けられた車に閉じ込められてしまう。彼女は同僚のイゴールたちに助けを求めるが…。【スタッフ&キャスト】監督・脚本:ヴァンヤ・ペイラニ=ヴィーニュ 製作:ロイク・マグネロン 脚本:パブロ・バルベッティ 撮影:ティエリー・アブロガスト 出演:ノラ・アルネゼダー/ピエール・キウイ/ラシャ・ブヴィック/サラ・モルテンセン -
ダブル・エネミー ロンドン崩壊の日
大都市・ロンドンを舞台に、美人研究者が巨大な陰謀に立ち向かうサスペンスアクション。細菌兵器に感染したと思われる患者が確認され、細菌研究者のエイミーは患者を研究施設「COMPLEX」に搬送する。だが、施設には既にテロリストが潜入していた。【スタッフ&キャスト】監督:ポール・ラシッド 製作総指揮:ジム・リーブ&ロバート・ハルミ 脚本:リン・レニー・マックシー 撮影:マットハイアス・ピルズ 出演:ミッチェル・マイレット/アル・ウィーバー/キム・アディス/ケイト・デッキー -
ただ空高く舞え
実話をベースに、インド初の格安航空会社を創ろうと奮闘する男たちを描き、各賞を受賞したドラマ。空軍士官ネドゥマーランはエコノミー席が満席のため、父の死に目に会えなかった。そこで空軍時代の同期生セビーとチェとともに、格安航空会社の創設を目指す。第78回ゴールデングローブ賞最優秀外国語映画部門10作中の1本。2023年6月17日『インド大映画祭 IDE 2023 in K’s cinema』プレミア先行上映作品。2024年1月6日(土)より新宿K‘s cinemaほかで全国順次公開。 -
魂のまなざし
フィンランドの国民的画家ヘレン・シャルフベックの1915年から1923年の時代を描く伝記映画。忘れられた画家であったヘレンは、ある画商が彼女の作品を発見したことで全てが一変。そして、15歳年下の青年ロイターとの出会いが大きな転機をもたらす。出演は、「ファブリックの女王」のラウラ・ビルン、「ヘヴィ・トリップ/俺たち崖っぷち北欧メタル!」のヨハンネス・ホロパイネン。監督は、「ストーカー」のアンティ・ヨキネン。 -
ダイナソーJr. フリークシーン
切なく哀愁を帯びたメロディを殺伐とした轟音で包み込む、アメリカン・オルタナティブ・ロックの核をなしたバンド、ダイナソーJr.初の公認ドキュメンタリー。オリジナル・メンバーである J・マスキス(G./Vo.)、ルー・バーロウ(B.)、マーフ(D.)の三人の関係性にフォーカスしながら貴重な過去のフッテージを交えてバンドの歴史を描く。J・マスキスとは義理の親族にあたる、ベルリン在住の監督フィリップ・ロッケンハイムが、三人それぞれの正直な証言を引き出し、2005 年以降再集結した現在までを、愛情あふれる視点でまとめあげた。 -
ただ悪より救いたまえ
「新しき世界」のファン・ジョンミンとイ・ジョンジェが7年ぶりに共演した韓国バイオレンス・アクション。引退を決意した腕利きの暗殺者と、その男に義兄弟を殺された殺し屋が壮絶な死闘を繰り広げる。「チェイサー」などの脚本を手がけたホン・ウォンチャンの監督第2作目。国家に捨てられた暗殺者インナムと彼を追い詰める殺し屋レイの苦悩を暴力描写とスタイリッシュなアクションで包み込み、センチメンタルでありながらもドライという独自の美学を追求している。バンコクでインナムを助けるユイ役にパク・ジョンミン、裏社会のヤクザ役として豊原功補や白竜が出演。 -
ダーク・アンド・ウィケッド
「ストレンジャーズ/戦慄の訪問者」のブライアン・ベルティノが放つ戦慄のホラー・ムービー。父の最期を看取るため帰郷した姉弟は突然母の死に見舞われる。母の日記に記された恐ろしい体験、家畜たちの大量の死骸。姉弟は次々と血も凍るような恐怖に見舞われてゆく。主演は「アイリッシュマン」「最後の追跡」の女優マリン・アイルランドと、「ディック・ロングはなぜ死んだのか?」のマイケル・アボット・Jr。シッチェス・カタロニア国際映画祭で最優秀女優賞、撮影賞の2部門を受賞。 -
DANCING MARY ダンシング・マリー
EXILE NAOTOが、エグゼクティブプロデューサー兼任で長編映画単独初主演を務めたヒューマン・コメディ。市役所職員の研二と霊能力を持つ女子高生・雪子が、解体予定のダンスホールに棲みついたダンサー・マリーの霊の恋を成就させるため奮闘する。共演は「NO CALL NO LIFE」の山田愛奈、「八王子ゾンビーズ」の坂東希。監督・脚本・編集は「砕け散るところを見せてあげる」のSABU。 -
DAU. 退行
欧州史上最大の1万2千平米のセットと1万人のエキストラ、15年以上の歳月をかけてソ連全体主義社会を再現するDAUプロジェクトの劇場映画第2弾。1966年~1968年を舞台とし、秘密研究所内部の複雑な人間模様や共産主義社会の建造物を映し出す。監督は、前作「DAU.ナターシャ」のイリヤ・フルジャノフスキー。共同監督は、ロシア出身のオーディオ・ビジュアル・アートディレクター、イリヤ・ペルミャコフ。 -
太陽と踊らせて
パーティアイランドとして知られる地中海に浮かぶイビサ島で、25年間ジャンルレスのバレアリックミュージックを紡いでいるDJジョン・サ・トリンサを取り上げるドキュメンタリー。自由で垣根のない彼の生き方を、島の映像とバレリアックな音楽にのせ映し出す。物語と色彩に溢れる彼の音楽に衝撃を受けた台南生まれ新宿歌舞伎町育ちの映像作家リリー・リナエが、3年間をかけて本作を完成させた。