たから始まるものでの検索結果
-
ダニエル・シュミット 思考する猫
「今宵かぎりは」の映画監督ダニエル・シュミットのドキュメンタリー。彼の人生に重要な役割を果たした人々へのインタビューと、豊富な映像資料によってその生涯と作品に迫る。共同監督は、本作が初長編映画となるパスカル・ホフマンとベニー・ヤーベルク。2010年ベルリン国際映画祭パノラマ部門などで公式上映された。 -
他人の手紙
社会主義時代のポーランドで行われていた手紙の検閲の実態と当時の人々の暮らしを、緻密に再現された映像を交えて描くドキュメンタリー。「ワレサ 連帯の男」には、本作の制作過程で発見されたアーカイブ映像が引用されている。監督は、ヨーロッパ最優秀ドキュメンタリー映画賞など多数受賞しているマチェイ・ドルィガス。 -
ダブリンの時計職人
ホームレスとなり失意のまま故郷であるアイルランドのダブリンに戻った時計職人が、青年やピアノ教師と不器用ながらも交流し心の再生をしていく、ハートウォーミングなドラマ。監督はドキュメンタリー出身のダラ・バーン。仕事も家も失った中年男性を「沈黙の戦艦」やドラマ『スター・トレック』シリーズに出演しアイルランドだけでなく広く親しまれているコルム・ミーニーが、失意の彼と親交を持つ心に傷を持つ青年をドラマ『魔術師マーリン』で主人公を演じたコリン・モーガンが、中年男性が一目惚れをするピアノ教師をフィンランド出身のミルカ・アフロスが演じている。2011年ブリュッセル映画祭にて観客賞を受賞。 -
台風一家
閉塞的な片田舎を舞台に、代々続く刀鍛冶の一家が直面する薬物乱用や障害者の性の問題などを描く社会派エンターテインメント。監督・脚本は、「USB」の奥秀太郎。出演は、「20世紀少年」シリーズの古田新太、「ウルトラミラクルラブストーリー」のノゾエ征爾、「三色映画 嘘つき女の明けない夜明け」の宮本裕子。 -
体温
人形を愛する男と自分を見失いかけた女の孤独と触れ合いを描くラブストーリー。「堀川中立売」の石崎チャベ太郎が世間から隔絶した自分だけの世界を生きる男を、セクシー女優として活動するほか恵比寿マスカッツの一員として歌手デビュー、テレビドラマ『嬢王 Virgin』に出演するなど多岐に渡って活躍する桜木凛が人形とキャバクラ嬢の二役に挑んでいる。監督・脚本は、自傷行為に肉薄した「終わらない青」で賛否両論を巻き起こした緒方貴臣。ゆうばり国際ファンタスティック映画祭2011オフシアターコンペティション部門にノミネートされたほか、アメリカ・テキサスで開催されるファンタスティック映画祭2011に正式招待されるなど、国内外から注目を集める。 -
台北カフェ・ストーリー
「非情城市」のホウ・シャオシェン製作総指揮の下、新鋭シャオ・ヤーチュアン監督が手がけたラブストーリー。台北のカフェを舞台に、物々交換をすることで様々な人たちが心を通わせていく姿を描く。出演は「密告・者」のグイ・ルンメイ、本作が映画初出演となるリン・チェンシー、「海角七号 君想う、国境の南」の中孝介。 -
誰も知らない基地のこと
米軍基地問題の実態を明らかにしていくドキュメンタリー。イタリアのビチェンツァ、インド洋のディエゴ・ガルシア、沖縄の普天間などでの取材や、基地問題に悩まされている付近の住民、専門家へのインタビューを通じて、米軍の問題を暴いていく。共同監督は、イタリアのエンリコ・パレンティとトーマス・ファツィ。 -
タタール大作戦
“悠久の大地モンゴル”というパブリックイメージを打ち破る、オトボケ泥棒4人組による爆笑コメディ。モンゴルで大ヒットデビューを飾った新鋭監督による痛快作!2012年3月9日より大阪で開催された第7回大阪アジアン映画祭にて上映。 -
タッカーとデイル 史上最悪にツイてないヤツら
キャンプ中の若者たちに凶悪な殺人鬼と勘違いされたことから巻き起こる騒動を描いたスプラッター・コメディー。思わぬ誤解から死人が続出する事態に陥っていく気のいい中年男2人を、「猿の惑星:創世記(ジェネシス)」のタイラー・ラビーンと、「3時10分、決断のとき」のアラン・テュディックが演じる。血みどろ残虐描写の連続など、従来のスプラッター映画のイメージを覆す前代未聞の展開に爆笑必至。76点 -
第4の革命 エネルギー・デモクラシー
太陽光や風力など、再生可能な自然エネルギーの可能性を伝えるドキュメンタリー。ドイツで13万人を動員、テレビ放映時には200万人が視聴した。ナビゲーターは、ドイツ連邦議会議員としてエネルギーに関する法律の制定に関わったヘルマン・シェーア。監督は、テレビ番組などを手掛けるカール=A・フェヒナー。